JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

米寿記念「向井潤吉展」─郷愁への遍旅─ Mukai Junkichi

開催期間 1990年1月3日 (水)~1月15日 (月)
松屋銀座(東京、中央区)
URL: http://www.matsuya.com/m_ginza/

貸出

日本的フォーヴィズムの一断面 感性に生きた画家たち A Profile of Japanese Fauvism

開催期間 1989年7月1日 (土)~8月6日 (日)
福島県立美術館(福島、福島市)
URL: http://www.art-museum.fks.ed.jp/menu_j.html

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 日本美術の名宝展 Treasures of Japanese Art from the TFAM Collection

開催期間 1989年5月29日 (月)~7月23日 (日)
タプローコート・オリエンタルギャラリー(イギリス、タプローコート)

狩野派 葡萄棚図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

狩野派 保津川図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Hozu River
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集漢詩

Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Chinese Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 軸装

長谷川派 白菊図屏風

Hasegawa School
Folding Screen with Design of White Chrysanthemums
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

作者不詳 源氏物語図屏風

Artist Unknown
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代中期-後期 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

土佐派 一の谷合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle of Ichinotani
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

土佐派 宇治川合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle at Uji River
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

狩野派 鳳凰図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Chinese Phoenixes
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

狩野益信 井手の玉川図

Kano Masunobu
Tama River in Ide
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 軸装

狩野益信 想夫恋図

Kano Masunobu
Yearning for a Loved One
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 軸装

狩野常信 四季山水図屏風

Kano Tsunenobu
Folding Screen with Design of Scenery in the Four Seasons
江戸時代前期(17世紀) 紙本墨画 屏風装(六曲一双)

琳派 白梅図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Plum Tree
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)

作者不詳 吉野山図屏風

Artist Unknown
Folding Screen with Design of Mount Yoshino
江戸時代(18世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

鈴木其一 萩月図襖

Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Moon with Bush Clovers
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(四面)

鈴木其一 風神雷神図襖

Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Wind God and Thunder God
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(八面)

曾我蕭白 鶴図屏風

Soga Shohaku
Folding Screen with Design of Cranes
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画淡彩 屏風装(六曲一隻)

根来塗 丸鉢

Negoro Style
Round Bowl
室町時代(15-16世紀) 木製漆塗

根来塗 湯桶

Negoro Style
Hot-Water Pot
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

根来塗 高杯

Negoro Style
High-footed Tray
室町時代 木製漆塗

葡萄芒蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Grapes and Eulalia in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

柳橋水車蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Willow, Bridge and Waterwheel in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗

牡丹蒔絵御殿角火鉢


Square Goten-Hibachi Brazier with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

秀衡塗 絵替漆絵足付丸盆

Hidehira Style
Footed Round Tray with Lacquer Paintings
室町時代 木製漆塗

葛飾北斎 東海道五十三次 絵本駅路鈴

Katsushika Hokusai
Fifty-three Stations on the Tokaido: Illustrated Book of Ekiro-no-Suzu
文化年間中期(1810年)頃 木版多色刷 画帖

春芝 二代目沢村源之助のやよいの助、二代目尾上多見蔵の吉川橋之助

Shunshi
The Actors Sawamura Gennosuke II as Yayoinosuke and Onoe Tamizo II as Yoshikawa Hashinosuke
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の礒ノ藤弥太、三代目中村松江のしづかのまへ

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon III as Isono Fujiyata and Nakamura Matsue III as Shizuka no mae
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 二代目嵐璃寛の唐橋作十郎、浅尾内匠の大道寺学太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Arashi Rikan II as Karahashi Sakujuro and Asao Takumi as Daidoji Gakutaro
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

小栗上野之介忠順所用 小札紺糸威五枚胴具足

Worn by Oguri Kozukenosuke Tadamasa
Suit of Armor in Gomaido Gusoku Style
文久2年(1862)8月 鉄、革、絹、漆

兜鉢銘 水府紀義徳 藤堂家伝来 御納戸糸威雲龍蒔絵山道頭桶側二枚胴具足

Signed on kabuto helmet: Suifuki Yoshinori; handed down in the Todo Family
Suit of Armor in Okegawado Gusoku Style with Todo Crest
江戸時代後期(19世紀) 鉄、革、絹、漆

鉄錆地南蛮鉢形兜 輪貫前立


Kabuto Helmet with Visor in the Namban Style
江戸時代前期(17世紀) 鉄、絹、銅

銘 早乙女家親 鉄錆地六十二間筋兜 鹿角脇立

Signed Saotome Iechika
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Deer Horn Shaped Wakidate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、木

銘 常州住早乙女家成 鉄錆地六十二間筋兜 三日月前立

Signed Joushu-ju Saotome Ienari
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Crescent Moon Shaped Maedate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、銅

煉革黒漆塗総面


Face Guard (So-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 煉革、鉄、漆、絹

銘 賀州住政平作 鉄錆地蝶唐花文象嵌平蒔絵鐙

Signed Gashu-ju Masahira Saku
Stirrups with Design of Butterfly and Chinese Flowers
江戸時代中期(18世紀) 鉄製象嵌蒔絵

高平 刀 銘 越中守藤原高平/元和八年五月日

Takahira
Katana: Signed ‘Ecchu no Kami Fujiwara Takahira’ / ‘Genna Hachi-nen Go-gatsu Hi’
加賀 江戸時代前期 元和8年(1622) 鉄、鍛造

貸出

近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展 The Exhibition of Seiki Kouroda

開催期間 1989年4月29日 (土)~6月11日 (日)
茨城県近代美術館(茨城、水戸市)
URL: https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp

貸出

長野放送開局20周年記念 光と色彩のロマン 印象派と近代日本の絵画展 Impressionist and Modern Japanese Paintings

開催期間 1989年4月15日 (土)~5月14日 (日)
長野県信濃美術館(長野、長野市)
URL: https://nagano.art.museum