JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

火縄式短筒銃 無銘 Matchlock Gun: Unsigned

江戸時代中期(18世紀)/鉄

全長25.8cm、銃身長14.3cm、口径1.2cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

短筒は火縄銃の一種で、騎馬戦用の馬上筒(ばじょうづつ)から改良され、片手で持ったまま発射できることを特徴としている。戦乱の激しい戦国時代を経て、天下泰平となった江戸時代中期頃から上層の武士・町人等の間に、屋敷内の庭先を利用して標的を据え、殺傷能力の低い短筒で的当てを競い合う遊びが流行した。本作は、銃身に銀象嵌で青海波(せいがいは)文と登竜門の故事に因む鯉登滝図(りとうろうず)が施され、前目当(まえめあて)下方に三葉葵の紋様が彫り刻まれている。図様から徳川家の男子が、出世をした記念に製作されたもので、江戸時代中期の享保頃(1730年頃)のものと思われる。

INFORMATION作品情報

出品歴

2006年8月24日 (木)~11月19日 (日)

日本美術の名宝展 オスカー・ニーマイヤー美術館(ブラジル、クリチバ)

1995年2月10日 (金)~4月16日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ラ・ペドレラ [カサ・ミラ](スペイン、バルセロナ)

1994年9月23日 (金)~1月22日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ホアン・マーチ財団本部展示室(スペイン、マドリード)

1994年5月28日 (土)~7月18日 (月)

日本美術の名宝展—武士の世界 メディチ・リッカルディ宮殿、メディチ美術館(イタリア、フィレンツェ)

1993年2月8日 (月)~3月14日 (日)

日本美術の名宝展 コロンビア国立博物館(コロンビア、サンタフェ・デ・ボゴタ)

1992年1月26日 (日)~3月22日 (日)

日本美術の名宝 キュンストラーハウス(オーストリア、ウィーン)

1991年8月10日 (土)~10月20日 (日)

日本美術の名宝展 スコットランド王立美術館(イギリス、エディンバラ)

1990年2月22日 (木)~4月1日 (日)

珠玉の日本美術の名宝展 サンパウロ美術館(ブラジル、サンパウロ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会