JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

黒漆塗張懸唐冠形兜 纓後立 Harikake Kabuto Helmet with Chinese-style Headdress

江戸時代中期(18世紀)/鉄、張懸、漆、絹、木板

30.0×30.0×37.0cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

室町時代後期以降、兜に自分の好みが表現されるようになり、いろいろな形の変わり兜が生まれた。その中でも一番自然な形は、帽子や冠を模したものである。本作のような唐冠は、中国の冠を象ったもので安土・桃山時代に流行し、簡単な頭形兜の上に薄鉄、煉革、和紙の張懸けで作られている。背後の纓が立物としての効果を示し、耳のように左右に突き出ている。また簡略化された吹返には、違い隅切角紋が金で施されている。

INFORMATION作品情報

出品歴

2011年10月8日 (土)~11月23日 (水)

兜〜武将のシンボル〜 行田市郷土博物館(埼玉、行田市)

2008年6月19日 (木)~8月24日 (日)

日本美術の名宝展 武士の美 国立美術館(ブラジル、ブラジリア)

2006年8月24日 (木)~11月19日 (日)

日本美術の名宝展 オスカー・ニーマイヤー美術館(ブラジル、クリチバ)

1995年3月15日 (水)~5月12日 (金)

日本美術の名宝展 米州開発銀行文化センター(アメリカ、ワシントン)

1994年5月28日 (土)~7月18日 (月)

日本美術の名宝展—武士の世界 メディチ・リッカルディ宮殿、メディチ美術館(イタリア、フィレンツェ)

1993年2月8日 (月)~3月14日 (日)

日本美術の名宝展 コロンビア国立博物館(コロンビア、サンタフェ・デ・ボゴタ)

1992年1月26日 (日)~3月22日 (日)

日本美術の名宝 キュンストラーハウス(オーストリア、ウィーン)

1991年8月10日 (土)~10月20日 (日)

日本美術の名宝展 スコットランド王立美術館(イギリス、エディンバラ)

1990年9月26日 (水)~12月9日 (日)

日本美術の名宝展 スウェーデン国立東洋美術館(スウェーデン、ストックホルム)

1990年2月22日 (木)~4月1日 (日)

珠玉の日本美術の名宝展 サンパウロ美術館(ブラジル、サンパウロ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会