JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

鉄錆地六十二間筋兜 鹿角脇立 Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Deer Horn Shaped Wakidate

桃山-江戸時代前期(16-17世紀)/鉄、絹、木

34.0×34.0×16.0cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

本作は、六十二間の筋兜の代表的なものの一つ。兜鉢の周囲に取り付けられた錣は、金漆塗りの地に古代紫糸を切付小札で五段に威しており、装飾物の脇立には、木彫に金箔を押した鹿角型のものを置いている。吹返の「六文銭」から、信州(現在の長野)の松代城主真田家伝来の兜と知ることができる。

ARTIST作家解説

銘 早乙女家親

Signed Saotome Iechika

早乙女家親は桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した早乙女家系の甲冑師の一人。作風は穏やかで、天辺は平らに近く、底面は卵形、鉢が深く鍛えの優れた兜を数多く制作している。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2006年8月24日 (木)~11月19日 (日)

日本美術の名宝展 オスカー・ニーマイヤー美術館(ブラジル、クリチバ)

2004年11月3日 (水)~11月28日 (日)

珠玉の日本美術名宝展 香川県歴史博物館[3階企画展示室](香川、高松市)

1996年7月2日 (火)~8月11日 (日)

日本美術の名宝展 国立装飾美術館 [キューバ国立美術館](キューバ、ハバナ)

1995年2月10日 (金)~4月16日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ラ・ペドレラ [カサ・ミラ](スペイン、バルセロナ)

1994年9月23日 (金)~1月22日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ホアン・マーチ財団本部展示室(スペイン、マドリード)

1994年5月28日 (土)~7月18日 (月)

日本美術の名宝展—武士の世界 メディチ・リッカルディ宮殿、メディチ美術館(イタリア、フィレンツェ)

1992年1月26日 (日)~3月22日 (日)

日本美術の名宝 キュンストラーハウス(オーストリア、ウィーン)

1991年8月10日 (土)~10月20日 (日)

日本美術の名宝展 スコットランド王立美術館(イギリス、エディンバラ)

1990年9月26日 (水)~12月9日 (日)

日本美術の名宝展 スウェーデン国立東洋美術館(スウェーデン、ストックホルム)

1990年2月22日 (木)~4月1日 (日)

珠玉の日本美術の名宝展 サンパウロ美術館(ブラジル、サンパウロ)

1989年5月29日 (月)~7月23日 (日)

日本美術の名宝展 タプローコート・オリエンタルギャラリー(イギリス、タプローコート)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会