JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 浮世絵名品展 Masterpieces of Ukiyo-e from the TFAM Collection

開催期間 1994年3月31日 (木)~5月1日 (日)
サン・フランチェスコ美術館(サンマリノ共和国、サンマリノ)

奥村政信 遊女と文持つ禿

Okumura Masanobu
Courtesan and Kamuro Who Holds a Letter
寛保年間(1741-44)頃 木版色刷 幅広柱絵判紅絵

歌川豊国 五代目松本幸四郎の赤堀水右衛門 二代目岩井粂三郎の芸者おまつ

Utagawa Toyokuni
The Actors Matsumoto Koshiro V as Akahori Mizuemon and Iwai Kumesaburo as the Geisha Omatsu
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

歌川国貞 二代目中村芝翫の奴梶平後に汐沢丹三、五代目瀬川菊之丞の梶平女房月小夜、三桝源之助の雷鶴之助

Utagawa Kunisada
The Actors Nakamura Shikan II as the Mansarvant Kajihei, later Shiozawa Tanzo, Segawa Kikunojo V as Kajihei's Wife Tsukisayo, Mimasu Gennosuke as Ikazuchi Tsurunosuke
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色

Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国安 二代目岩井粂三郎の平井權八 五代目松本幸四郎のばんずい長兵衛

Utagawa Kuniyasu
The Actors Iwai Kumesaburo II as Hirai Gonpachi and Matsumoto Koshiro V as Banzui Chobei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

葛飾北斎 冨嶽三十六景 信州諏訪湖

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Lake Suwa in Shinano Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 駿州江尻

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Ejiri in Suruga Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗

Utagawa Hiroshige
Plum Garden at Kameido, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

芦尚 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門、三代目三代目中村松江のさつきひめ

Ashitaka
The Actor Nakamura Utaemon as Ishikawa Goemon
文化14年(1817) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

芦尚 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門、三代目三代目中村松江のさつきひめ

Ashitaka
The Actor Nakamura Matsue as Satsukihime
文化14年(1817) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

寿好堂よし国 二代目関三十郎の寺岡平右衛門、三代目中村松江のおかる

Jukodo Yoshikuni
The Actors Seki Sanjuro II as Teraoka Heiemon and Nakamura Matsue III as Okaru
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

寿好堂よし国 二代目関三十郎の寺岡平右衛門、三代目中村松江のおかる

Jukodo Yoshikuni
The Actors Seki Sanjuro II as Teraoka Heiemon and Nakamura Matsue III as Okaru
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 浅尾額十郎の南宮市ノ正、市川鰕十郎の神田勘左衛門

Gigado Ashiyuki
The Actors Asao Gakujuro as Nangu Ichinojo and Ichikawa Ebijuro as Kanda Kanzaemon
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 浅尾額十郎の南宮市ノ正、市川鰕十郎の神田勘左衛門

Gigado Ashiyuki
The Actors Asao Gakujuro as Nangu Ichinojo and Ichikawa Ebijuro as Kanda Kanzaemon
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の青柳太夫、三代目中村歌右衛門の百姓重作

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Aoyagi Dayu and Nakamura Utaemon III as the Peasant Jusaku
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の青柳太夫、三代目中村歌右衛門の百姓重作

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Aoyagi Dayu and Nakamura Utaemon III as the Peasant Jusaku
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平

Ganjosai Kunihiro
The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平

Ganjosai Kunihiro
The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の礒ノ藤弥太、三代目中村松江のしづかのまへ

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon III as Isono Fujiyata and Nakamura Matsue III as Shizuka no mae
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の礒ノ藤弥太、三代目中村松江のしづかのまへ

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon III as Isono Fujiyata and Nakamura Matsue III as Shizuka no mae
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

春梅斎北英 二代目嵐璃寛の唐橋作十郎、浅尾内匠の大道寺学太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Arashi Rikan II as Karahashi Sakujuro and Asao Takumi as Daidoji Gakutaro
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 二代目嵐璃寛の唐橋作十郎、浅尾内匠の大道寺学太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Arashi Rikan II as Karahashi Sakujuro and Asao Takumi as Daidoji Gakutaro
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の梅の由兵衛、五代目市川団蔵のでっち長吉

Ryusai Shigeharu
Nakamura Utaemon III as Ume no Yoshibei, Ichikawa Danzo V as the Apprentice Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の梅の由兵衛、五代目市川団蔵のでっち長吉

Ryusai Shigeharu
Nakamura Utaemon III as Ume no Yoshibei, Ichikawa Danzo V as the Apprentice Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Kitsusaburo as Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Kitsusaburo as Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の秋月大ぜん、二代目市川鰕十郎の鍛冶団九郎

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Akizuki Daizen and Ichikawa Ebijuro as Kaji Dankuro
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の秋月大ぜん、二代目市川鰕十郎の鍛冶団九郎

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Akizuki Daizen and Ichikawa Ebijuro as Kaji Dankuro
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

貸出

モネ展 Monet retrospective exhibition

開催期間 1994年2月11日 (金)~4月7日 (木)
ブリヂストン美術館(東京、中央区)
URL: https://www.artizon.museum

貸出

全国美術館コレクション名品展 近代絵画にみる西洋と日本 The West and Japan in Modern Japan: Masterpieces from the Collections of Museums Across Japan

開催期間 1994年3月3日 (木)~3月31日 (木)
東京都庭園美術館(東京、港区)
URL: https://www.teien-art-museum.ne.jp

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 日本美術の名宝展 Treasures of Japanese Art from the TFAM Collection

開催期間 1994年2月4日 (金)~3月27日 (日)
香港中文大学文物館(中国、香港・沙田)

狩野派 葡萄棚図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

長谷川派 白菊図屏風

Hasegawa School
Folding Screen with Design of White Chrysanthemums
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

狩野派 源氏物語図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代前期-中期 紙本着色 屏風装(六曲一双)

狩野派 吉野山龍田川図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Mt. Yoshino and Tatsuta River
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 屏風装(六曲一双)

海北友雪 源平合戦図屏風

Kaiho Yusetsu
Folding Screen with Design of the Scenes from The Battle of the Genji and Heike Clans
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

鈴木其一 萩月図襖

Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Moon with Bush Clovers
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(四面)

曾我蕭白 山水図

Soga Shohaku
Landscape
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画 軸装

古田織部 消息

Furuta Oribe
Letter
江戸時代前期(17世紀) 紙本墨書 軸装

伊達政宗 消息

Date Masamune
Letter
元和2年(1616)11月29日付 紙本墨書 軸装

小堀遠州 「風清」二字

Kobori Enshu
Two Characters: “Fu-sei”
江戸時代前期(17世紀) 紙本墨書 軸装

勝川春潮 室内婦女図

Katsukawa Shuncho
Women in a Room
寛政期(1789-1801) 木版多色刷 大判錦絵

歌川豊国 二代目尾上菊五郎の百的百中 五代目松本幸四郎の芭蕉膏薬甚七

Utagawa Toyokuni
Onoe Kikugoro in “Never Missing the Target” and Matsumoto Koshiro Acting as Bashokoyaku Jinshichi
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国安 沢村訥升の小野道風 片岡市蔵のとっこの駄六

Utagawa Kuniyasu
The Actor Sawamura Tossho as Ono no Tofu and the Actor Kataoka Ichizo as Tokko no Daroku
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国芳 当盛花鳥合 柳につばめ

Utagawa Kuniyoshi
Modern Comparisons of Flowers and Birds: Willow ans Swallow
天保4-6年(1833-35) 木版多色刷 大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mitsui Store at Suruga-cho in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 穏田の水車

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Watermill at Onden
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 東海道品川御殿山ノ不二

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji from Gotenyama Hill in Shinagawa on the Tokaido
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 大磯 虎ヶ雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Tora’s Rain at Oiso
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 箱根 湖水図

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: The Lake at Hakone
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 吉原 左富士

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Mt. Fuji on the Left near Yoshiwara
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Night Snow at Kanbara
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 嶋田 大井川駿岸

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Suruga Bank of the Oi River at Shimada
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 御油 旅人留女

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Women Accosting Travelers at Goyu
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 赤阪 旅舎招婦ノ図

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Travelers and Hostesses at an Inn at Akasaka
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 岡崎 矢矧之橋

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Yahagi Bridge at Okazaki
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 四日市 三重川

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Mie River near Yokkaichi
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 庄野 白雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Evening Squall at Shono
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立

Utagawa Hiroshige
Sudden Shower over Shin Ohashi Bridge and Atake, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

春芝 二代目沢村源之助のやよいの助、二代目尾上多見蔵の吉川橋之助

Shunshi
The Actors Sawamura Gennosuke II as Yayoinosuke and Onoe Tamizo II as Yoshikawa Hashinosuke
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の自来也

Ryusai Shigeharu
The Actor Nakamura Utaemon III as Jiraiya
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の長谷雄、二代目中村芝翫の宿禰太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon II as Haseo and Nakamura Shikan II as Sukune Taro
天保5年(1834) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の長谷雄、二代目中村芝翫の宿禰太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon II as Haseo and Nakamura Shikan II as Sukune Taro
天保5年(1834) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

内ヶ磯窯 高取 朝鮮唐津大水指

Uchigaso Kiln
Takatori Water Jar in Korean-Karatsu Style
江戸時代前期(17世紀)

古九谷様式 色絵双魚文鉢

Ko-kutani Style
Bowl with Design of Fishes in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古九谷様式 色絵牡丹文鉢

Ko-kutani Style
Bowl with Design of Peonies in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古伊万里様式 色絵沢瀉文徳利

Ko-imari Style
Sake Bottle with Design of Arrowhead Leaves in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古伊万里様式 色絵草花文徳利

Ko-imari Style
Sake Bottle with Design of Flowers in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

柿右衛門様式 色絵人鶴文六角型壺

Kakiemon Style
Hexagonal Jar with Design of Cranes and Figures in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

柿右衛門様式 色絵瓢箪形水注

Kakiemon Style
Gourd-shaped Ewer in Overglaze Enamels
江戸時代(17世紀後半)

尾形乾山 向付角皿

Ogata Kenzan
Set of Mukozuke Rectangular Dishes
江戸時代

根来塗 丸鉢

Negoro Style
Round Bowl
室町時代(15-16世紀) 木製漆塗

根来塗 足付鉢

Negoro Style
Three Footed Bowl
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

根来塗 高杯

Negoro Style
High-footed Tray
室町時代 木製漆塗

根来塗 湯桶

Negoro Style
Hot-Water Pot
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

柳橋水車蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Willow, Bridge and Waterwheel in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗

吉祥蒔絵重硯箱


Set of Ten Writing Boxes with Casket with Design of Auspicious Patterns in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

扇面蒔絵寄掛


Armrest with Design of Fans in Maki-e Lacquer
江戸時代前期-中期(17-18世紀) 木製漆塗

牡丹蒔絵御殿角火鉢


Square Goten-Hibachi Brazier with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

塩見政誠 馬蒔絵印籠 銘 鹽見政誠畫之(政誠)

Shiomi Masanari
Inro Medicine Case with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

芝山 松鷹杜若水鶏蒔絵芝山象嵌印籠 銘 芝山/奇成斎(花押)

Shibayama
Inro (Medicine Case) with Design of Hawk and Pine Tree in Maki-e Lacquer
明治時代(19世紀) 木製漆塗

松花斎 馬蒔絵印籠 銘 松花斎

Shokasai
Inro (Medicine Case) with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸-明治時代(19世紀) 木製漆塗

石井有得斎 翁蒔絵印籠 銘 有得斎(花押)

Ishii Utokusai
Inro Medicine Case with Design of Noh Dance in Maki-e Lacquer
江戸時代末期(19世紀) 木製漆塗

川上閑月 撫子扇散蒔絵印籠 銘 閑月(花押)

Kawakami Kangetsu
Inro (Medicine Case) with Design of Scattered Fans in Maki-e Lacquer
明治-大正時代(19-20世紀) 木製漆塗

梶川 瀧獅子蒔絵印籠 銘 梶川作(栄)

Kajikawa
Inro (Medicine Case) with Design of Noh Play “Shakkyo” in Maki-e Lacquer
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗

梶川 菊蒔絵印籠 銘 梶川作(榮)

Kajikawa
Inro Medicine Case in Maki-e Lacquer with Design of Chrysanthemum Signed Kajikawa saku (with seal Ei)
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗

小栗上野之介忠順所用 小札紺糸威五枚胴具足

Worn by Oguri Kozukenosuke Tadamasa
Suit of Armor in Gomaido Gusoku Style
文久2年(1862)8月 鉄、革、絹、漆

常光 刀 銘 日置対馬入道知休常光

Tsunemitsu
Katana: Signed ‘Heki Tsushima Nyudo Chikyu Tsunemitsu’
武蔵 江戸時代前期(17世紀) 鉄、鍛造

貸出

バルビゾン派と日本 ミレー、コローから近代日本の洋画家たちへ The Painters of Barbizon and Japan

開催期間 1993年7月24日 (土)~8月29日 (日)
福島県立美術館(福島、福島市)
URL: http://www.art-museum.fks.ed.jp/menu_j.html