JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

色絵牡丹文鉢 Bowl with Design of Peonies in Overglaze Enamels

江戸時代前期(17世紀)/

高6.8cm、径34.5cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

古九谷の作風は大きく五彩手と青手の2つに分かれる。本展では青手を展示する。青手は意表をつく彩色や斬新なデザイン、構成でまとめるものが多く残されている。本作は、勢い良く描かれた牡丹に着彩された紺と青に、黄彩の2種の花小紋が対比し、緑の力強いひし形木目状の水文の縁がいっそう効果を高めている。通常ならば赤など暖色で描かれるべき牡丹を寒色に置き換えたことで、見るものを引き付け、非現実的な視覚世界へと導いている。

ARTIST作家解説

古九谷様式

Ko-kutani Style

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2017年7月28日 (金)~8月26日 (土)

江戸絵画の真髄展 〜俵屋宗達から伊藤若冲、渡辺崋山まで江戸絵画260年をたどる〜 金沢21世紀美術館(石川、金沢市)

1998年5月1日 (金)~6月30日 (火)

日本名画文物展—日本美術400年史・桃山時代〜近代 国父記念館(台湾、台北)

1997年9月17日 (水)~10月19日 (日)

日本美術の名宝展 チリ国立美術館(チリ、サンチアゴ)

1996年7月2日 (火)~8月11日 (日)

日本美術の名宝展 国立装飾美術館 [キューバ国立美術館](キューバ、ハバナ)

1994年6月29日 (水)~8月7日 (日)

「日本の美と心」展 コロンビア国立博物館(コロンビア、サンタフェ・デ・ボゴタ)

1994年2月4日 (金)~3月27日 (日)

日本美術の名宝展 香港中文大学文物館(中国、香港・沙田)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会