JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

消息 Letter

江戸時代前期(17世紀)/紙本墨書 軸装

16.4×53.7cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

松尾芭蕉は、江戸時代前期の俳諧師で、元禄時代に独自の蕉風俳諧を樹立した。芭蕉は書を北向雲竹に学んだといい、能書家としても知られる。芭蕉はこの消息の末尾に「十一日 はせを(ばしょう)」と自らの名をかなで記している。

ARTIST作家解説

松尾芭蕉

Matsuo Basho1644-1694

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2006年8月24日 (木)~11月19日 (日)

日本美術の名宝展 オスカー・ニーマイヤー美術館(ブラジル、クリチバ)

2004年11月3日 (水)~11月28日 (日)

珠玉の日本美術名宝展 香川県歴史博物館[3階企画展示室](香川、高松市)

1994年6月29日 (水)~8月7日 (日)

「日本の美と心」展 コロンビア国立博物館(コロンビア、サンタフェ・デ・ボゴタ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会