JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

書状 Letter

江戸時代前期(17世紀)/紙本墨書 軸装

31.5×43.9cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

金森宗和は江戸時代前期の茶人で、宗和流の祖。小堀遠州(1579-1647) ほか、公武貴顕と親交、その優美な茶風は「姫宗和」と称され、宮中・公家の茶に大きく影響を与えた。野々村仁清(生没年不祥)を指導して御室焼を始めさせたことでも有名。この書状は、宗和から近習の御小性衆に宛てて出された宗和自筆の手紙である。

ARTIST作家解説

金森宗和

Kanamori Sowa1584-1656

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2008年6月19日 (木)~8月24日 (日)

日本美術の名宝展 武士の美 国立美術館(ブラジル、ブラジリア)

2004年11月3日 (水)~11月28日 (日)

珠玉の日本美術名宝展 香川県歴史博物館[3階企画展示室](香川、高松市)

1995年2月10日 (金)~4月16日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ラ・ペドレラ [カサ・ミラ](スペイン、バルセロナ)

1994年9月23日 (金)~1月22日 (日)

日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ホアン・マーチ財団本部展示室(スペイン、マドリード)

1994年5月28日 (土)~7月18日 (月)

日本美術の名宝展—武士の世界 メディチ・リッカルディ宮殿、メディチ美術館(イタリア、フィレンツェ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会