開催期間
1997年9月17日 (水)~10月19日 (日)
チリ国立美術館(チリ、サンチアゴ)
土佐派 平家物語図屏風(大原御幸・小督)
Tosa School
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Heike – “Ohara-goko” and “Kogo”
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
作者不詳 源氏物語(車争)図屏風
Artist Unknown
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji: Rivalry of the Carriages
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
狩野派 洛中洛外図屏風
Kano School
In and Around the City of Kyoto
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
鈴木其一 萩月図襖
Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Moon with Bush Clovers
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(四面)
源琦 後三年合戦絵巻(写)
Gen Ki
Picture Scrolls of the Late Three Year War (copy)
明和7年(1770) 紙本着色 巻子(三巻)
葛飾北斎 冨嶽三十六景 駿州江尻
Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Ejiri in Suruga Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵
葛飾北斎 冨嶽三十六景 山下白雨
Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Shower Below the Summit
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵
歌川広重 東海道五拾三次之内 三島 朝霧
Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Morning Mist at Mishima
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵
歌川広重 東海道五拾三次之内 亀山 雪晴
Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Clear Weather After Snow at Kameyama
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵
歌川豊国 五代目松本幸四郎の引まど与兵衛 七代目市川団十郎のしんどう徳次郎
Utagawa Toyokuni
Matsumoto Koshiro acting as Hikimado Yobei and Ichikawa Danjuro acting as Shindo Tokujiro
文化11年(1814) 木版多色刷 大判錦絵二枚続
歌川国貞 三代目中村歌右衛門の駒形蔵之進 三代目尾上菊五郎の重井筒のかさね
Utagawa Kunisada
Nakamura Utaemon acting as Komagata Kuranoshin and Onoe Kikugoro acting as Kasaneizutsu no Kasane
文政3年(1820) 木版多色刷 大判錦絵二枚続
歌川国芳 八代目市川団十郎の白井権八 五代目沢村宗十郎の白柄十右衛門
Utagawa Kuniyoshi
The Actor Ichikawa Danjuro as Shirai Gonpachi and the Actor Sawamura Sojuro as Shirae Juemon
弘化4年(1847) 木版多色刷 大判錦絵二枚続
戯画堂芦ゆき 浅尾額十郎の南宮市ノ正、市川鰕十郎の神田勘左衛門
Gigado Ashiyuki
The Actors Asao Gakujuro as Nangu Ichinojo and Ichikawa Ebijuro as Kanda Kanzaemon
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右
戯画堂芦ゆき 浅尾額十郎の南宮市ノ正、市川鰕十郎の神田勘左衛門
Gigado Ashiyuki
The Actors Asao Gakujuro as Nangu Ichinojo and Ichikawa Ebijuro as Kanda Kanzaemon
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左
丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平
Ganjosai Kunihiro
The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中
丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平
Ganjosai Kunihiro
The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左
柳斎重春 三代目中村歌右衛門の梅の由兵衛、五代目市川団蔵のでっち長吉
Ryusai Shigeharu
Nakamura Utaemon III as Ume no Yoshibei, Ichikawa Danzo V as the Apprentice Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左
柳斎重春 三代目中村歌右衛門の梅の由兵衛、五代目市川団蔵のでっち長吉
Ryusai Shigeharu
Nakamura Utaemon III as Ume no Yoshibei, Ichikawa Danzo V as the Apprentice Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右
内ヶ磯窯 高取 朝鮮唐津大水指
Uchigaso Kiln
Takatori Water Jar in Korean-Karatsu Style
江戸時代前期(17世紀)
古伊万里様式 色絵沢瀉文徳利
Ko-imari Style
Sake Bottle with Design of Arrowhead Leaves in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)
古九谷様式 色絵牡丹文鉢
Ko-kutani Style
Bowl with Design of Peonies in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)
柿右衛門様式 色絵瓢箪形水注
Kakiemon Style
Gourd-shaped Ewer in Overglaze Enamels
江戸時代(17世紀後半)
柿右衛門様式 色絵人鶴文六角型壺
Kakiemon Style
Hexagonal Jar with Design of Cranes and Figures in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)
尾形乾山 向付角皿
Ogata Kenzan
Set of Mukozuke Rectangular Dishes
江戸時代
短冊菊蒔絵螺鈿硯箱
Writing Box with Design of Tanzaku Papers and Chrysanthemums in Maki-e and Mother-of-Pearl Inlay
大正-昭和時代(20世紀) 木製漆塗
梶川 菊蒔絵印籠 銘 梶川作(榮)
Kajikawa
Inro Medicine Case in Maki-e Lacquer with Design of Chrysanthemum Signed Kajikawa saku (with seal Ei)
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗
鉄伊予札皺韋包菱綴胸取二枚胴具足
Suit of Armor in Nimaido Gusoku Style
江戸時代中期(18世紀) 鉄製漆塗、葦、絹
白糸威胴丸 兜・小具足付
Suit of Armor in Domaru Style
桃山時代(16世紀)、江戸時代中期改装(18世紀) 鉄、革、絹、漆
揺ぎ札白綾威鎧 兜・大袖・小具足付
Suit of Armor Laced with White Twill
江戸時代後期(19世紀) 鉄、革、葦、綾絹、漆、銅
鉄錆地板物蝶番付紺糸素懸威具足
Suit of Armor in Gusoku Style with Hinges
江戸時代中期(18世紀) 鉄製漆塗、革、絹
鉄黒漆塗酢漿草紋烏帽子形兜 水牛脇立
Eboshi-Hat-Shaped Kabuto Helmet
江戸時代中期(18世紀) 鉄、絹、漆、張懸
銘 正良 花菱蒔絵鞍
Signed Masayoshi
Saddle Decorated in Maki-e with Diamond-Shaped Flower
享保12年(1727)3月吉日 木製漆塗
花菱蒔絵鐙 無銘
Stirrups Decorated in Maki-e with Diamond-Shaped Flower Unsigned
享保12年(1727) 鉄、木、漆
書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集漢詩
Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Chinese Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 軸装
後陽成天皇 [重要美術品]宸翰 御色紙
Emperor Go-yozei
[Important Art Object] Imperial Poem on a Square Cardboard
桃山時代(16世紀) 紙本墨書 軸装
開催期間
1997年7月31日 (木)~8月12日 (火)
大丸ミュージアム・東京(東京、千代田区)
URL:
http://www.daimaru.co.jp/museum/index.html
開催期間
1997年6月14日 (土)~7月7日 (月)
石川県立美術館(石川、金沢市)
URL:
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp
パオロ・ヴェロネーゼ(パオロ・カリアーリ)と工房 少年と騎士見習
Paolo Veronese (Paolo Caliari) and his workshop
A Boy and a Page
1570年代 油彩、板から移されたカンヴァス
パブロ・ピカソ 鳩
Pablo Picasso
Dove
1949年 リトグラフ
奥村政信 月見
Okumura Masanobu
Moon Viewing
正徳(1711-15)頃 木版 横大判墨摺絵(後彩色)
作者不詳 武蔵野図屏風
Artist Unknown
Folding Screen with Design of Musashino Plain
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
ウジェーヌ・ドラクロワ 手綱を持つチェルケス人
Eugène Delacroix
Circassian Holding a Horse by Its Bridle
1858年頃 油彩、カンヴァス
溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色
Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続
フランソワ・ブーシェ ヴィーナスの勝利
François Boucher
The Triumph of Venus
1745年頃 油彩、カンヴァス
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー ユディト
Jean-Baptiste Camille Corot
Judith
1872-74年頃 油彩、カンヴァス
アンブロワーズ・デュボワ フローラ
Ambroise Dubois
Flora
16世紀後半 油彩、カンヴァス
ジャン=マルク・ナティエ ジョフラン夫人
Jean-Marc Nattier
Portrait of Madame Geoffrin
1738年 油彩、カンヴァス
エウジェニオ・エドワルド・ザンピーギ マンドリンを持つ女
Eugenio Eduardo Zampighi
Woman with a Mandolin
1886年 油彩、カンヴァス
ヘンリー・レイバーン アダム・ファーガソンの肖像
Henry Raeburn
Portrait of Dr. Adam Ferguson
18世紀後半 油彩、カンヴァス
ギュスターヴ・カイユボット トルーヴィルの別荘
Gustave Caillebotte
Cottage in Trouville
1882年 油彩、カンヴァス
エミール・ベルナール 城のあるスミュールの眺め
Émile Bernard
View of Castle in Semur
1905年 油彩、カンヴァス
フランチェスコ・グァルディ 小さな広場と建物のあるカプリッチョ
Francesco Guardi
Capriccio of Architecture with a Square
1759年 油彩、カンヴァス
ミケーレ・ゴルディジャーニ シルクのソファー
Michele Gordigiani
The Silk Divan
1879年 油彩、カンヴァス
ルフィーノ・タマヨ 女の顔
Rufino Tamayo
Woman’s Face
20世紀 ミクソグラフィア
歌川広重 東海道五拾三次之内 丸子 名物茶店
Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: The Famous Teahouse at Mariko
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵
歌川広重 東海道五拾三次之内 桑名 七里渡口
Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Landing Entry of Sichiri Ferry at Kuwana
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵
狩野派 源氏物語図屏風
Kano School
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代前期-中期 紙本着色 屏風装(六曲一双)
マルク・シャガール 曲馬
Marc Chagall
The Circus
1967年 油彩、カンヴァスに貼った紙
アントニー・ヴァン・ダイク アマリア・ファン・ソルムス=ブランウェルスの肖像
Anthony van Dyck
Portrait of Amalia von Solms-Braunfels
1629年 油彩、カンヴァス
作者不詳 吉野山図屏風
Artist Unknown
Folding Screen with Design of Mount Yoshino
江戸時代(18世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)
ヤン・ハッカールト イタリア的な風景
Jan Hackaert
Italianate landscape
17世紀 油彩、カンヴァス
葛飾北斎 冨嶽三十六景 山下白雨
Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Shower Below the Summit
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵
ギュスターヴ・クールベ 水平線上のスコール
Gustave Courbet
Squall on the Horizon
1872-73年 油彩、カンヴァス
クロード・モネ 海辺の船
Claude Monet
Boat Lying at Low Tide
1881年 油彩、カンヴァス
ピエール=オーギュスト・ルノワール 赤い服の女
Pierre-Auguste Renoir
Young Woman in Red Dress
1892年頃 油彩、カンヴァス
宗雪 印(喜多川相説?) 草花図押絵貼屏風
Sealed: Sosetsu (or Kitagawa Sosetsu?)
Folding Screen with Design of Flowers
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 屏風装(六曲一隻)
コルネリス・デ・ヘーム 果物のある静物
Cornelis de Heem
Still Life Painting with Fruits
1665-70年 油彩、カンヴァス
歌川豊国 新吉原桜之景色
Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内
歌川豊国 新吉原桜之景色
Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内
マリー・ローランサン 二人の女
Marie Laurencin
Two Women
20世紀前半 油彩、カンヴァス
溪斎英泉 羽織を持つ美人
Keisai Eisen
Courtesan Seeing the Customer Out
天保期(1830-43) 木版多色刷 幅広柱絵判錦絵
琳派 秋草図屏風
Rinpa School
Folding Screen with Design of Autumn Flowers
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 屏風装(八曲一隻)
開催期間
1997年5月1日 (木)~5月13日 (火)
京都髙島屋(京都、京都市)
URL:
http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/index.html
開催期間
1997年2月2日 (日)~5月11日 (日)
キンベル美術館(アメリカ、フォートワース)
URL:
https://www.kimbellart.org