JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

トーテム Totem

1914年/油彩、カンヴァス

91.4×61.0cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

トーテムとは伝統部族による信仰心を指す言葉。アースカラーをイメージさせる茶褐色を基調とした画面には、中央に単純かつ平面的に描かれた人物像が配置され、その周囲にはアフリカの原始美術の彫像と思しきモティーフが点在している。人物の胸元にはリッジフィールドを思わせる風景描写も見られる。当時自然の中で生活していたマン・レイの中にこうした原始的要素が作品制作における霊感源となっていたことを想像させる神秘的作品である。

ARTIST作家解説

マン・レイ

Man Ray1890-1976

アメリカの画家、写真家、造形作家。ダダ、シュルレアリスムの代表的作家。フィラデルフィアに生まれ、パリで没。マルセル・デュシャンらとニューヨーク・ダダの運動を起こした後、1921年パリに渡り、多くのシュルレアリスト(出会った当時はダダイストと呼んだ)と出会う。前衛写真の先駆者で、レイヨグラフやソラリゼーションの技法による実験的な作品を発表した。自由な発想、斬新な感覚、現代的な詩とユーモアをもって、絵画、版画、写真、彫刻、オブジェなど、ジャンルを超えた独創的な作品を残した。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2022年10月8日 (土)~1月15日 (日)

マン・レイのオブジェ 日々是好物|いとしきものたち DIC川村記念美術館(千葉、佐倉市)

2004年1月23日 (金)~4月4日 (日)

モダニズムへの転換:マン・レイ初期の作品 テラ・アメリカンアート美術館(アメリカ、シカゴ)

2003年9月20日 (土)~11月20日 (木)

モダニズムへの転換:マン・レイ初期の作品 ジョージア美術館(アメリカ、ジョージア州アセンズ)

2003年2月16日 (日)~8月3日 (日)

モダニズムへの転換:マン・レイ初期の作品 モントクレア美術館(アメリカ、モントクレア)

2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)

西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市)

2002年7月20日 (土)~9月1日 (日)

近代ヨーロッパ美の巨匠たち—ドラクロワからピカソまで—展 印象派への招待 飛騨高山美術館[企画展示室](岐阜、高山市)

2002年6月7日 (金)~6月23日 (日)

近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 福井市美術館(福井、福井市)

2002年5月11日 (土)~6月2日 (日)

近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 鹿児島県歴史資料センター黎明館[第1特別展示室](鹿児島、鹿児島市)

2002年4月13日 (土)~5月6日 (月)

近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 浦添市美術館(沖縄、浦添市)

1998年4月4日 (土)~6月1日 (月)

マン・レイ展 ザルツブルグ州立ルペルティヌム美術館(オーストリア、ザルツブルグ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会