享和2年(1802)頃/木版多色刷 大判錦絵
38.4×25.4cm
SUMMARY作品解説
何かの願い事のためか、それとも愛する男との約束を誓うためか、一人の娘が一生懸命右手首にこよりを巻き結ぼうとしている。正直者と題された教訓の文章には、「神や仏への信心もよいが、日常の細々としたことで頼ったり、占ったり、行き過ぎてはいけない」との戒めが記されている。この頃から日常、占いやおまじないに没頭する女性が少なくなかったことが想像できる。歌麿の巧みな描写は乙女の純真な心を映し出すかのようである。
ARTIST作家解説
喜多川歌麿
Kitagawa Utamaro1753-1806
はじめ狩野派の絵師鳥山石燕に習い、北川豊章と名乗る。20代は版本挿絵の仕事を主とする。28歳の時、版元蔦屋重三郎の後押しで刊行された『画本虫撰』が出世作となる。その後、《婦人相学十躰》などの美人画の大首絵の揃物を発表。内面に迫るかのような描写で大衆を虜にした。晩年は幕府による規制が強まり、文化元年(1804)、『絵本太閤記』の出版に関わり手鎖50日の刑に処されると、その2年後に没した。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2021年9月17日 (金)~10月17日 (日)
東京富士美術館 日本画名作展 天童市美術館(山形、天童市)
2020年6月1日 (月)~7月5日 (日)
日本美術の巨匠たち 島根県立美術館(島根、松江市)
2018年3月24日 (土)~5月27日 (日)
大江戸展 長崎県美術館(長崎、長崎市)
2016年6月4日 (土)~7月31日 (日)
東京富士美術館所蔵 浮世絵名品展 国立台湾美術館(台湾、台中)
2016年1月9日 (土)~2月7日 (日)
浮世絵ジャポニズム ─日本と西洋を繋いだ浮世絵─ 菱川師宣記念館(千葉、安房郡鋸南町)
2006年8月24日 (木)~11月19日 (日)
日本美術の名宝展 オスカー・ニーマイヤー美術館(ブラジル、クリチバ)
2004年11月3日 (水)~11月28日 (日)
珠玉の日本美術名宝展 香川県歴史博物館[3階企画展示室](香川、高松市)
1998年5月1日 (金)~6月30日 (火)
日本名画文物展—日本美術400年史・桃山時代〜近代 国父記念館(台湾、台北)
1998年1月6日 (火)~2月1日 (日)
大歌麿展 福岡市美術館(福岡、福岡市)
1996年7月2日 (火)~8月11日 (日)
日本美術の名宝展 国立装飾美術館 [キューバ国立美術館](キューバ、ハバナ)
1995年9月16日 (土)~10月1日 (日)
浮世絵名作展 シンガポール髙島屋アートギャラリー(シンガポール、シンガポール)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。