1918年/油彩・コラージュ、石膏板
81.2×90.4cm
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年04月12日 (SAT)~2025年06月22日 (SUN)
東京富士美術館:新館・常設展示室6
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年07月12日 (SAT)~2025年09月15日 (MON)
東京富士美術館:新館・常設展示室6
SUMMARY作品解説
1918年、マン・レイはグリニッチ・ヴィレッジの47西8丁目の彼のアパートの隣に地下のスタジオを構えた。借りる前のスタジオは様々な物で一杯であったが、彼は家主の女性にいくつかの家具、また2つの古い縫製用の人台を残しておいてもらった。これらの一つの人台は正確に表現され、この絵の右側に描かれている。「または静物+部屋」とのタイトルは、画面の中心に置かれたテーブル上のオレンジと黄色の花が描かれることの重要性を示唆している。
ARTIST作家解説
マン・レイ
Man Ray1890-1976
アメリカの画家、写真家、造形作家。ダダ、シュルレアリスムの代表的作家。フィラデルフィアに生まれ、パリで没。マルセル・デュシャンらとニューヨーク・ダダの運動を起こした後、1921年パリに渡り、多くのシュルレアリスト(出会った当時はダダイストと呼んだ)と出会う。前衛写真の先駆者で、レイヨグラフやソラリゼーションの技法による実験的な作品を発表した。自由な発想、斬新な感覚、現代的な詩とユーモアをもって、絵画、版画、写真、彫刻、オブジェなど、ジャンルを超えた独創的な作品を残した。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2022年10月8日 (土)~1月15日 (日)
マン・レイのオブジェ 日々是好物|いとしきものたち DIC川村記念美術館(千葉、佐倉市)
2022年1月15日 (土)~4月10日 (日)
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 東京都庭園美術館(東京、港区)
2009年11月15日 (日)~3月14日 (日)
通称マン・レイ:再発見の芸術 ユダヤ博物館(アメリカ、ニューヨーク)
2008年2月21日 (木)~5月26日 (月)
デュシャン、マン・レイ、ピカビア テートモダン(イギリス、ロンドン)
2005年4月22日 (金)~5月29日 (日)
印象派と西洋絵画の巨匠 八代市立博物館未来の森ミュージアム(熊本、八代市)
2004年1月23日 (金)~4月4日 (日)
モダニズムへの転換:マン・レイ初期の作品 テラ・アメリカンアート美術館(アメリカ、シカゴ)
2003年9月20日 (土)~11月20日 (木)
モダニズムへの転換:マン・レイ初期の作品 ジョージア美術館(アメリカ、ジョージア州アセンズ)
2003年2月16日 (日)~8月3日 (日)
モダニズムへの転換:マン・レイ初期の作品 モントクレア美術館(アメリカ、モントクレア)
2002年11月8日 (金)~11月24日 (日)
近代絵画の巨匠たち さよなら美術館 いつか見たあの名画 長崎県立美術博物館(長崎、長崎市)
2002年9月7日 (土)~9月29日 (日)
東京富士美術館の名品 西洋絵画の400年 そごう美術館[横浜駅東口/そごう横浜店6階](神奈川、横浜市)
2002年7月20日 (土)~9月1日 (日)
近代ヨーロッパ美の巨匠たち—ドラクロワからピカソまで—展 印象派への招待 飛騨高山美術館[企画展示室](岐阜、高山市)
2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市)
1998年4月4日 (土)~6月1日 (月)
マン・レイ展 ザルツブルグ州立ルペルティヌム美術館(オーストリア、ザルツブルグ)
1996年11月21日 (木)~3月2日 (日)
ニューヨーク・ダダ 1915—1923 ホイットニー美術館(アメリカ、ニューヨーク)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

作品詳細の音声ガイドは、すべて東京富士美術館の公式ナビゲーターである、本名陽子さんに勤めていただいております。本名さんは声優、女優、歌手として幅広く活躍されています。