1905年/油彩、カンヴァス
61.0×81.5cm
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年04月12日 (SAT)~2025年06月22日 (SUN)
東京富士美術館:新館・常設展示室5
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年07月12日 (SAT)~2025年09月15日 (MON)
東京富士美術館:新館・常設展示室5
SUMMARY作品解説
ARTIST作家解説
ギュスターヴ・ロワゾー
Gustave Loiseau1865-1935
フランスの画家。パリの装飾美術学校で絵を学んだのち、ブルターニュにいたゴーガンのもとで制作をした。初めコローに感化され、パリの街や近郊の田園風景などを、バルビゾン派の画風にならって描いていたが、やがて印象派の技法に刺激され、次第に筆触にもその影響が現れ、色彩も明るさを増すようになった。特にゴーガンの綜合主義の影響を強く受けた。彼は一般に後期印象派といわれるが、本質的にはどの流派にも属さず一線を画していた。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2014年3月11日 (火)~5月11日 (日)
光の賛歌 印象派展 ─パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅 京都文化博物館(京都、京都市)
2014年1月15日 (水)~3月2日 (日)
光の賛歌 印象派展 ─パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅 福岡市博物館(福岡、福岡市)
2007年7月14日 (土)~11月25日 (日)
印象派とその源流展 モネ、ルノワールとバルビゾン派の巨匠たち──東京富士美術館コレクション メルシャン軽井沢美術館(長野、北佐久郡御代田町)
2003年1月2日 (木)~1月26日 (日)
近代洋画の巨匠たち 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市)
2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市)
2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市)
1999年11月3日 (水)~12月5日 (日)
プチ・パリ展 高鍋町美術館(宮崎、高鍋町)
1997年10月14日 (火)~11月30日 (日)
西洋絵画名作展 香港芸術館(中国、香港)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。