JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

高杯 High-footed Tray

室町時代/木製漆塗

31.8×31.5×29.3cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

ARTIST作家解説

根来塗

Negoro Style

漆の中で朱塗のものを一般に根来塗と称している。室町時代頃まで紀州(和歌山県)の根来寺の山内やその近辺で朱漆塗の椀や折敷を制作していたことから根来塗と呼ぶようになった。根来塗には朱漆塗のほか、朱漆と黒漆、朱漆と透漆を塗り分けたものや、弁柄塗のものなどもある。根来寺は天正13年(1585)に秀吉によって焼き払われ、その際根来寺の僧が四散し、根来塗の技術を各地に伝えたといわれる。根来塗には京根来と言って上塗の朱塗をわざわざ磨き上げて黒漆の中塗を所々にあらわしたものや、吉野根来、彫根来、黒根来などと呼ばれるものもある。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

1997年9月18日 (木)~1月18日 (日)

日本の蒔絵と中国の陶磁展 オーストリア王宮・銀器博物館(オーストリア、ウィーン)

1994年2月4日 (金)~3月27日 (日)

日本美術の名宝展 香港中文大学文物館(中国、香港・沙田)

1989年5月29日 (月)~7月23日 (日)

日本美術の名宝展 タプローコート・オリエンタルギャラリー(イギリス、タプローコート)

1988年5月3日 (火)~8月24日 (水)

永遠の日本の名宝展 フランス学士院ジャックマール・アンドレ美術館(フランス、パリ)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会