JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

市川鰕蔵の竹村定之進 Ichikawa Ebizo as Takemura Sadanoshin

寛政6年(1794)/木版多色刷 大判錦絵

37.6×25.2cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

寛政6年(1794)の5月に河原崎座で上演された「恋女房染分手綱」の一場面で、前半の山場・道成寺の主役である能師役の竹村定之進を描いたもの。演ずる市川鰕蔵は5世市川団十郎のことで、当代随一の名優と謳われた。大ぶりの体格、彫りの深い顔と顔全体を使った豊かな表情が、この役者がもつ堂々たる風格を伝えてくれる。また定之進の顔、襟や裃の描線、組まれた両手とがリズミカルかつ安定した構図を巧みに演出している。

ARTIST作家解説

東洲斎写楽

Toshusai SharakuDate of birth/death unknown, fl. 1794-1795

寛政6年(1794)5月からの10ヶ月間のみ活動し、3回に分けて140点余りの錦絵を発表した。中でも注目されたのが《三世大谷鬼次の奴江戸兵衛》や《市川蝦蔵の竹村定之進》を含む、背景を雲母摺にした28点の大首絵のシリーズで、当時の狂言役者を取材したものであった。役者の特長を克明に捉えたことから、「あまりに真を画かんとて…長く世に行われず」(大田南畝著『浮世絵類考』)と良くも悪くも反響を呼んだ。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会