JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール西日本初公開 夜の画家たち─蝋燭の光とテネブリスム─ Japanese Masters of the Night

開催期間 2015年1月24日 (土)~3月22日 (日)
ふくやま美術館(広島、福山市)
URL: https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-museum/

企画協力展

東京富士美術館所蔵名品展 日本絵画の精華 The Quintessence of Japanese Paintings

開催期間 2014年11月15日 (土)~1月18日 (日)
高崎市タワー美術館(群馬、高崎市)
URL: http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014021900025/

伝 俵屋宗達 松桜図屏風

Attributed to Tawaraya Sotatsu
Folding Screen with Design of Pine and Cherry Blossoms
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

琳派 波濤図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Rough Sea
江戸時代中期(18世紀) 紙本金地着色 屏風装(八曲一隻)

琳派 白梅図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Plum Tree
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)

伊年 印 春秋草花図屏風

Sealed: Inen
Folding Screen with Design of Spring and Autumn Flowers
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)

琳派 秋草図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Autumn Flowers
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 屏風装(八曲一隻)

書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集漢詩

Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Chinese Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 軸装

書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集和歌

Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Waka Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 額装

作者不詳 武蔵野図屏風

Artist Unknown
Folding Screen with Design of Musashino Plain
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

土佐派 一の谷合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle of Ichinotani
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

狩野派 吉野山龍田川図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Mt. Yoshino and Tatsuta River
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 屏風装(六曲一双)

狩野派 洛中洛外図屏風

Kano School
In and Around the City of Kyoto
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

菱田春草 帰漁

Hishida Shunso
Going Back Home After Fishing
明治34年(1901) 絹本着色 軸装

菱田春草 春秋の滝

Hishida Shunso
Waterfalls in Spring and Autumn
明治42年(1909) 絹本着色 軸装(双幅)

下村観山 雲来

Shimomura Kanzan
Clouds Coming
大正時代 絹本着色 軸装

横山大観 漁翁

Yokoyama Taikan
Fisherman
大正2年(1913) 絹本着色 軸装

菊池契月 楠公父子図

Kikuchi Keigetsu
Kusunoki Masashige and His Son
昭和18年(1943) 絹本着色 軸装(双幅)

菊池契月 楠公父子図

Kikuchi Keigetsu
Kusunoki Masashige and His Son
昭和18年(1943) 絹本着色 軸装(双幅)

上村松園 菊寿

Uemura Shoen
Making a Wish for a Long Life on Chrysanthemums
昭和14年(1939) 絹本着色 軸装

上村松園 美人観書

Uemura Shoen
Beautiful Woman Reading a Book
昭和16年(1941)頃 絹本着色 軸装

鏑木清方 美人四季 新春の粧(春)

Kaburaki Kiyokata
Beauties of the Four Seasons: The New Year’s Dress (Spring)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)

鏑木清方 美人四季 山百合(夏)

Kaburaki Kiyokata
Beauties of the Four Seasons: Gold-banded Lilies (Summer)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)

鏑木清方 美人四季 芳宜の細道(秋)

Kaburaki Kiyokata
Beauties of the Four Seasons: Path Under the Bush Clovers (Autumn)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)

鏑木清方 美人四季 燈下読書(冬)

Kaburaki Kiyokata
Beauties of the Four Seasons: Reading Under the Lamp (Winter)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)

川合玉堂 朝雪(雪)

Kawai Gyokudo
Morning Snow (“Snow” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

川端龍子 池心(月)

Kawabata Ryushi
The Center of the Pond (“Moon” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

横山大観 夜桜(花)

Yokoyama Taikan
Cherry Blossoms at Night (“Flowers” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

川合玉堂 山家早春

Kawai Gyokudo
Mountain Village in Early Spring
昭和17年(1942) 絹本着色 軸装

横山大観 神嶽不二山

Yokoyama Taikan
Mount Fuji
昭和15年(1940) 紙本着色 軸装

横山大観 旭日

Yokoyama Taikan
The Rising Sun
昭和2年(1927) 紙本墨画金彩 軸装

小林古径 八仙花

Kobayashi Kokei
Hydrangea
昭和12年(1937)頃 絹本着色 軸装

小林古径 兎図

Kobayashi Kokei
Rabbit
昭和時代(20世紀) 紙本着色 軸装

小林古径 燕子花

Kobayashi Kokei
Iris Laevigata
昭和10年(1935)頃 絹本着色 軸装

榊原紫峰 桜花小禽図

Sakakibara Shiho
Birds and Cherry Blossoms
大正12年(1923)頃 絹本着色 軸装

中村大三郎 涼意

Nakamura Daizaburo
Feeling Cool
制作年不詳 絹本着色 軸装

橋本関雪 満潮

Hashimoto Kansetsu
High Tide
昭和18年(1943)頃 紙本着色 軸装

竹内栖鳳 獅子

Takeuchi Seiho
Lion
明治34-35年(1901-02) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

立石春美

Tateishi Harumi
Scale
昭和13年(1938)頃 絹本着色 額装

鏑木清方 朗羅

Kaburaki Kiyokata
Roller Canary
昭和8年(1933) 絹本着色 額装

宇田荻邨 嵐峡

Uda Tekison
Arashiyama
昭和46年(1971) 紙本着色 額装

川合玉堂 鵜飼

Kawai Gyokudo
Cormorant Fishing
昭和29年(1954) 紙本着色 額装

横山大観 白雲春恋

Yokoyama Taikan
White Clouds Longing for Spring
昭和14年(1939) 紙本墨画 額装

福田平八郎 春光

Fukuda Heihachiro
Scenery of Spring
昭和17年(1942)頃 絹本着色 額装

児玉希望 彩虹

Kodama Kibo
Beautiful Rainbow
昭和43年(1968) 絹本墨画着色 額装

加山又造 雪山

Kayama Matazo
Snow-Covered Mountain
昭和42年(1967)頃 紙本着色 額装

西山英雄 神戸商館

Nishiyama Hideo
Kobe Trading House
昭和12年(1937) 紙本着色 額装

堂本印象 パリの街角

Domoto Insho
Paris Street
昭和28年(1953)頃 絹本着色 額装

小栗上野之介忠順所用 小札紺糸威五枚胴具足

Worn by Oguri Kozukenosuke Tadamasa
Suit of Armor in Gomaido Gusoku Style
文久2年(1862)8月 鉄、革、絹、漆

貸出

生誕200年 ミレー展 愛しきものたちへのまなざし Jean-François Millet, Gaze at the Loved Ones

開催期間 2014年11月1日 (土)~12月14日 (日)
宮城県美術館(宮城、仙台市)
URL: http://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/