JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

モネ:彼が訪れた場所 Monet: Places

開催期間 2020年2月22日 (土)~7月19日 (日)
バルベリーニ美術館(ドイツ、ポツダム)
URL: https://www.museum-barberini.com

企画協力展

東京富士美術館所蔵 日本美術の巨匠たち Great Masters of Japanese Painting from the Tokyo Fuji Art Museum Collection

開催期間 2020年6月1日 (月)~7月5日 (日)
島根県立美術館(島根、松江市)
URL: https://www.shimane-art-museum.jp

長谷川派 白菊図屏風

Hasegawa School
Folding Screen with Design of White Chrysanthemums
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

狩野派 葡萄棚図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

狩野尚信 [重要美術品]猛虎図

Kano Naonobu
[Important Art Object] Fierce Tiger
江戸時代前期(17世紀) 紙本墨画淡彩 軸装

伊年 印 春秋草花図屏風

Sealed: Inen
Folding Screen with Design of Spring and Autumn Flowers
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)

池玉瀾 辺溪閑遊図

Ikeno Gyokuran
Quiet Pleasure near a Valley
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画淡彩 軸装

池大雅 溪上高隠図

Ikeno Taiga
Hermitage Above a Valley
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画淡彩 軸装

伊藤若冲 象図

Ito Jakuchu
Elephant
寛政2年(1790) 紙本墨画 軸装

伊藤若冲 群鶏図

Ito Jakuchu
Fowls
寛政6年(1794) 紙本墨画 軸装

伊藤若冲 鶏図

Ito Jakuchu
Rooster
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画 軸装

曾我蕭白 鶴図屏風

Soga Shohaku
Folding Screen with Design of Cranes
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画淡彩 屏風装(六曲一隻)

曾我蕭白 蝦蟇仙人図

Soga Shohaku
Toad Sage
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画 軸装

円山応挙 狗子之図

Maruyama Okyo
Puppies
寛政年間初め(1790前後)頃 紙本墨画着色 軸装

長澤蘆雪 雀に薔薇図

Nagasawa Rosetsu
Sparrows and Roses
寛政11年(1799) 紙本墨画淡彩 襖(二面)

呉春(松村月渓) 蘭亭脩契図

Goshun (also known as Matsumura Gekkei)
Orchid Pavillion Gathering
天明2-寛政1年(1782-89)頃 絹本着色 軸装

谷文晁 渓山訪友図

Tani Buncho
Landscape of Mountains
文化9年(1812) 紙本墨画 軸装

谷文晁 青緑山水図

Tani Buncho
Blue and Green Landscape
文政5年(1822) 絹本着色 軸装

鈴木其一 風神雷神図襖

Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Wind God and Thunder God
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(八面)

喜多川歌麿 教訓親の目鑑 正直者

Kitagawa Utamaro
An Honest Girl, from the Series "A Parent's Moralising Spectacles"
享和2年(1802)頃 木版多色刷 大判錦絵

喜多川歌麿 教訓親の目鑑 憎振

Kitagawa Utamaro
A Disobedient Girl, from the Series A Parent's Moralising Spectacles
享和2年(1802)頃 木版多色刷 大判錦絵

東洲斎写楽 市川鰕蔵の竹村定之進

Toshusai Sharaku
Ichikawa Ebizo as Takemura Sadanoshin
寛政6年(1794) 木版多色刷 大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Great Wave off Kanagawa
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 凱風快晴

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Fine Breezy Day
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 山下白雨

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Shower Below the Summit
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 相州梅沢左

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Umezawa Hamlet-fields in Sagami Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 下目黒

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Lower Meguro
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 上総ノ海路

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Sea Route off Kazusa Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 隅田川関屋の里

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Sekiya Village on the Sumida River
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 甲州三坂水面

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji Reflected in Lake Kawaguchi in Kai Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mitsui Store at Suruga-cho in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 従千住花街眺望ノ不二

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji from Pleasure Quarter at Senju
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 相州仲原

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Nakahara in Sagami Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 駿州大野新田

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Ono-Shinden in Suruga Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 諸人登山

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: People Climbing the Mountain
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗

Utagawa Hiroshige
Plum Garden at Kameido, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立

Utagawa Hiroshige
Sudden Shower over Shin Ohashi Bridge and Atake, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 水道橋駿河台

Utagawa Hiroshige
Suidobashi and Surugadai, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣

Utagawa Hiroshige
Asakusa Ricefields and Torinomachi Festival, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国芳 相馬の古内裏

Utagawa Kuniyoshi
Princess Takiyasha Calling up a Monstrous Skeleton Specter at the Old Palace in Soma
弘化2-3年(1845-46)頃 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国芳 弁慶が勇力戯に三井寺の梵鐘を叡山へ引揚る図

Utagawa Kuniyoshi
Benkei's Heroic Strength: Playfully Dragging the Bell of Mii Temple up to Mt. Hiei
弘化2-3年(1845-46)頃 木版多色刷 大判錦絵三枚続

橋本雅邦 三保松原図

Hashimoto Gaho
Miho-Matsubara
明治35年(1902)頃 絹本墨画淡彩 軸装

渡辺省亭 糸桜に双雉之図

Watanabe Seitei
Pair of Pheasants with Weeping Cherry Tree
大正時代 絹本着色 軸装

竹内栖鳳 獅子

Takeuchi Seiho
Lion
明治34-35年(1901-02) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

横山大観 春秋

Yokoyama Taikan
Spring and Autumn
明治42年(1909) 紙本着色 屏風装(六曲一双)

菱田春草 春秋の滝

Hishida Shunso
Waterfalls in Spring and Autumn
明治42年(1909) 絹本着色 軸装(双幅)

下村観山 雲来

Shimomura Kanzan
Clouds Coming
大正時代 絹本着色 軸装

木村武山 和気清麻呂

Kimura Buzan
Wake no Kiyomaro
昭和時代(20世紀) 絹本着色 軸装

中村岳陵 春興秋思図

Nakamura Gakuryo
Spring Pleasures, Autumn Feelings
大正15年(1926) 絹本着色 軸装(双幅)

小林古径 八仙花

Kobayashi Kokei
Hydrangea
昭和12年(1937)頃 絹本着色 軸装

鏑木清方 朗羅

Kaburaki Kiyokata
Roller Canary
昭和8年(1933) 絹本着色 額装

川合玉堂 山家早春

Kawai Gyokudo
Mountain Village in Early Spring
昭和17年(1942) 絹本着色 軸装

橋本関雪 春秋山水図

Hashimoto Kansetsu
Scenery in Spring and Autumn
昭和6年(1931) 絹本裏箔着色 屏風装(六曲一双)

菊池契月 楠公父子図

Kikuchi Keigetsu
Kusunoki Masashige and His Son
昭和18年(1943) 絹本着色 軸装(双幅)

菊池契月 楠公父子図

Kikuchi Keigetsu
Kusunoki Masashige and His Son
昭和18年(1943) 絹本着色 軸装(双幅)

土田麦僊 紅葉小禽

Tsuchida Bakusen
Birds and Red Leaves
制作年不詳 絹本着色 軸装

川合玉堂 朝雪(雪)

Kawai Gyokudo
Morning Snow (“Snow” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

川端龍子 池心(月)

Kawabata Ryushi
The Center of the Pond (“Moon” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

横山大観 夜桜(花)

Yokoyama Taikan
Cherry Blossoms at Night (“Flowers” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

貸出

令和2年度国立能楽堂企画展 日本人と自然 ─能楽と日本美術─ Japanese People and Nature -Noh and Japanese Art-

開催期間 2020年4月8日 (水)~6月28日 (日)
国立能楽堂(東京、渋谷区)
URL: https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html

展示期間: 2020/6/5/-6/28

狩野益信 想夫恋図

Kano Masunobu
Yearning for a Loved One
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 軸装

狩野益信 雪(雪月花より)

Kano Masunobu
Snow (from the Snow, Moon, Flowers triptyck)
寛文5年(1665)以降 絹本着色 軸装(三幅対の内)

狩野益信 月(雪月花より)

Kano Masunobu
Moon (from the Snow, Moon, Flowers triptyck)
寛文5年(1665)以降 絹本着色 軸装(三幅対の内)

狩野益信 花(雪月花より)

Kano Masunobu
Flower (from the Snow, Moon, Flowers triptyck)
寛文5年(1665)以降 絹本着色 軸装(三幅対の内)

展示期間: 2020/6/5/-6/28

伝 俵屋宗雪 四季草花図屏風

Attributed to Tawaraya Sosetsu
Folding Screen with Design of Flowers of the Four Seasons
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

土佐派 農事四季之図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of Agriculture in Four Seasons
江戸時代 紙本着色 屏風装(八曲一双)

展示期間: 2020/6/5/-6/28

作者不詳 武蔵野図屏風(田家秋景)

Artist Unknown
Folding Screen with Design of Musashino Plain (Autumn View of Countryside)
江戸時代前期-中期(17世紀後半-18世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

展示期間: 2020/6/5/-6/28

作者不詳 吉野山図屏風

Artist Unknown
Folding Screen with Design of Mount Yoshino
江戸時代(18世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)