開催期間
1993年4月24日 (土)~6月6日 (日)
仙台市博物館(宮城、仙台市)
URL:
http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/
開催期間
1993年2月8日 (月)~3月14日 (日)
コロンビア国立博物館(コロンビア、サンタフェ・デ・ボゴタ)
狩野派 葡萄棚図屏風
Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
長谷川派 白菊図屏風
Hasegawa School
Folding Screen with Design of White Chrysanthemums
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
琳派 白梅図屏風
Rinpa School
Folding Screen with Design of Plum Tree
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)
作者不詳 武蔵野図屏風
Artist Unknown
Folding Screen with Design of Musashino Plain
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
狩野派 洛中洛外図屏風
Kano School
In and Around the City of Kyoto
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
作者不詳 源氏物語図屏風
Artist Unknown
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代中期-後期 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
海北友雪 源平合戦図屏風
Kaiho Yusetsu
Folding Screen with Design of the Scenes from The Battle of the Genji and Heike Clans
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)
曾我蕭白 山水図
Soga Shohaku
Landscape
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画 軸装
勝川春潮 室内婦女図
Katsukawa Shuncho
Women in a Room
寛政期(1789-1801) 木版多色刷 大判錦絵
葛飾北斎 冨嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図
Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mitsui Store at Suruga-cho in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵
葛飾北斎 冨嶽三十六景 穏田の水車
Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Watermill at Onden
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵
葛飾北斎 冨嶽三十六景 東海道品川御殿山ノ不二
Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji from Gotenyama Hill in Shinagawa on the Tokaido
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵
歌川豊国 新吉原桜之景色
Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内
溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色
Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続
歌川国芳 当盛花鳥合 桃花山雀
Utagawa Kuniyoshi
Modern Comparisons of Flowers and Birds: Peach Blossoms
天保4-6年(1833-35) 木版多色刷 大判錦絵
歌川国芳 宇治川合戦之図
Utagawa Kuniyoshi
The Battle at Uji River
天保2-3年(1831-32) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の内
歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗
Utagawa Hiroshige
Plum Garden at Kameido, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵
歌川広重 東海道五拾三次之内 箱根 湖水図
Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: The Lake at Hakone
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵
歌川広重 東海道五拾三次之内 庄野 白雨
Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Evening Squall at Shono
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵
根来塗 足付鉢
Negoro Style
Three Footed Bowl
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗
柳橋水車蒔絵硯箱
Writing Box with Design of Willow, Bridge and Waterwheel in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗
山水楼閣蒔絵硯箱
Writing Box with Design of Landscape in Maki-e Lacquer
江戸時代前期-中期(17-18世紀) 木製漆塗
短冊菊蒔絵螺鈿硯箱
Writing Box with Design of Tanzaku Papers and Chrysanthemums in Maki-e and Mother-of-Pearl Inlay
大正-昭和時代(20世紀) 木製漆塗
吉祥蒔絵重硯箱
Set of Ten Writing Boxes with Casket with Design of Auspicious Patterns in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗
紋散蒔絵文箱
Letter Box with Design of Scattered Crests in Maki-e Lacquer
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗
蟷螂が斧蒔絵文箱
Letter Box with Design of Praying Mantis in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗
扇面蒔絵寄掛
Armrest with Design of Fans in Maki-e Lacquer
江戸時代前期-中期(17-18世紀) 木製漆塗
牡丹蒔絵御殿角火鉢
Square Goten-Hibachi Brazier with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗
芝山 松鷹杜若水鶏蒔絵芝山象嵌印籠 銘 芝山/奇成斎(花押)
Shibayama
Inro (Medicine Case) with Design of Hawk and Pine Tree in Maki-e Lacquer
明治時代(19世紀) 木製漆塗
塩見政誠 馬蒔絵印籠 銘 鹽見政誠畫之(政誠)
Shiomi Masanari
Inro Medicine Case with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗
松花斎 馬蒔絵印籠 銘 松花斎
Shokasai
Inro (Medicine Case) with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸-明治時代(19世紀) 木製漆塗
石井有得斎 翁蒔絵印籠 銘 有得斎(花押)
Ishii Utokusai
Inro Medicine Case with Design of Noh Dance in Maki-e Lacquer
江戸時代末期(19世紀) 木製漆塗
川上閑月 撫子扇散蒔絵印籠 銘 閑月(花押)
Kawakami Kangetsu
Inro (Medicine Case) with Design of Scattered Fans in Maki-e Lacquer
明治-大正時代(19-20世紀) 木製漆塗
梶川 瀧獅子蒔絵印籠 銘 梶川作(栄)
Kajikawa
Inro (Medicine Case) with Design of Noh Play “Shakkyo” in Maki-e Lacquer
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗
龍波月蒔絵七宝象嵌印籠
Inro Medicine Case in Maki-e Lacquer and Cloisonné Inlay with Design of Dragon, Wave and Moon
明治時代(19世紀) 木製漆塗
梶川 菊蒔絵印籠 銘 梶川作(榮)
Kajikawa
Inro Medicine Case in Maki-e Lacquer with Design of Chrysanthemum Signed Kajikawa saku (with seal Ei)
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗
兜鉢銘 水府紀義徳 藤堂家伝来 御納戸糸威雲龍蒔絵山道頭桶側二枚胴具足
Signed on kabuto helmet: Suifuki Yoshinori; handed down in the Todo Family
Suit of Armor in Okegawado Gusoku Style with Todo Crest
江戸時代後期(19世紀) 鉄、革、絹、漆
兜鉢銘 水府紀義徳 藤堂家伝来 御納戸糸威雲龍蒔絵山道頭桶側二枚胴具足
Signed on kabuto helmet: Suifuki Yoshinori; handed down in the Todo Family
Suit of Armor in Okegawado Gusoku Style with Todo Crest
江戸時代後期(19世紀) 鉄、革、絹、漆
鉄錆地山道頭紋鋲留桶側二枚胴具足
Suit of Armor in Okegawa Nimaido Gusoku Style with Black Lacing
江戸時代中期(18世紀) 鉄製漆塗、革、絹
銘 常州住早乙女家成 鉄錆地六十二間筋兜 三日月前立
Signed Joushu-ju Saotome Ienari
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Crescent Moon Shaped Maedate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、銅
鉄錆地四枚張蒙古鉢形兜
Large Semispherical Kabuto Helmet
江戸時代中期(18世紀) 鉄、葦、絹
黒漆塗張懸唐冠形兜 纓後立
Harikake Kabuto Helmet with Chinese-style Headdress
江戸時代中期(18世紀) 鉄、張懸、漆、絹、木板
煉革黒漆塗総面
Face Guard (So-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 煉革、鉄、漆、絹
鉄地肉色漆塗烈勢目の下頬当 曲輪付
Face Guard (Shirohige Ressei-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 鉄、漆、革、絹、銅
黒漆塗十三本骨軍扇
Commander’s Folding Fan Lacquered in Black
江戸時代後期(19世紀)
火縄式短筒銃 無銘
Matchlock Gun: Unsigned
江戸時代中期(18世紀) 鉄
鍋島家伝来(推定) 雲龍鳳凰模様に杏葉紋入陣羽織
(Presumably) handed down in the Nabeshima family
Jin-baori, Battle Surcoat (with the motifs of dragons and clouds, and the crests of the Nabeshima clan)
江戸時代中期(18世紀) 絹
伝 助真 太刀 無銘
Attributed to Sukezane
Tachi: Unsigned
太刀:備前 鎌倉時代中期(13世紀) 拵:江戸時代前期(17世紀) 鉄、鍛造
高平 刀 銘 越中守藤原高平/元和八年五月日
Takahira
Katana: Signed ‘Ecchu no Kami Fujiwara Takahira’ / ‘Genna Hachi-nen Go-gatsu Hi’
加賀 江戸時代前期 元和8年(1622) 鉄、鍛造
[鐔、縁頭、目貫]石黒政美[小柄、笄]柳川直政 黒蝋色塗鞘大小拵[鐔、縁頭、目貫]銘 石黒政美作[小柄、笄]銘 柳川直政作
[Tsuba, Fuchigashira, Menuki] Ishiguro Masayoshi [Kozuka, Kogai] Yanagawa Naomasa
Black Waxed Scabbards with Sword Fittings [Tsuba, Fuchigashira, Menuki] Signed Ishiguro Masayoshi Saku [Kozuka, Kogai] Signed Yanagawa Naomasa Saku
江戸時代後期(19世紀)
開催期間
1993年1月22日 (金)~3月14日 (日)
静岡県立美術館(静岡、静岡市)
URL:
https://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp
開催期間
1992年11月1日 (日)~1月10日 (日)
栃木県立美術館(栃木、宇都宮市)
URL:
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp
開催期間
1992年10月10日 (土)~11月29日 (日)
町田市立国際版画美術館(東京、町田市)
URL:
http://hanga-museum.jp