JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 西洋絵画名作展—ルネサンスから印象派、20世紀の絵画 Masterpieces of European Oil Painting: The Paintings in 20th Century from the Renaissance to Impressionism

開催期間 1992年10月16日 (金)~11月5日 (木)
中国美術館(中国、北京)

ジョヴァンニ・ベッリーニ 行政長官の肖像

Giovanni Bellini
Portrait of a Procurator
1507年頃 油彩、板

バッキアッカ(フランチェスコ・ウベルティーニ) 女性の理想的な肖像

Bachiacca (Francesco Ubertini)
Ideal Portrait of a Lady
16世紀 油彩、板

パオロ・ヴェロネーゼ(パオロ・カリアーリ)と工房 少年と騎士見習

Paolo Veronese (Paolo Caliari) and his workshop
A Boy and a Page
1570年代 油彩、板から移されたカンヴァス

ルーカス・クラーナハ(父) ザクセン選帝侯ヨハン・フリードリヒ豪胆公の肖像

Lucas Cranach the Elder
Portrait of John Frederic the Magnanimous, Elector and Duke of Saxony
1533年 テンペラと油彩の混合技法、板から移されたカンヴァス

ベルナルド・ストロッツィ アブドロミノに奪われた王冠を返還するアレクサンドロス大王

Bernardo Strozzi
Alexander the Great Restoring the Throne Usurped from Abdolomino
1615-17年頃 油彩、カンヴァス

アンブロワーズ・デュボワ フローラ

Ambroise Dubois
Flora
16世紀後半 油彩、カンヴァス

クロード・ロラン(クロード・ジュレ) 小川のある森の風景

Claude Lorrain (Claude Gellée)
Wooded Landscape with a Brook
1630年 油彩、カンヴァス

ピーテル・ブリューゲル(子) 農民の結婚式

Pieter Brueghel the Younger
Peasant Wedding Feast
1630年 油彩、板

ペーテル・パウル・ルーベンス コンスタンティヌスの結婚

Peter Paul Rubens
Constantine’s Marriage
1622年 油彩、板

アントニー・ヴァン・ダイク アマリア・ファン・ソルムス=ブランウェルスの肖像

Anthony van Dyck
Portrait of Amalia von Solms-Braunfels
1629年 油彩、カンヴァス

アントニー・ヴァン・ダイク ベッドフォード伯爵夫人 アン・カーの肖像

Anthony van Dyck
Portrait of Anne Carr, Countess of Bedford
1639年 油彩、カンヴァス

フランス・ウーテルス アントニウスとクレオパトラ

Frans Wouters
Antonius and Cleopatra
17世紀 油彩、板

フランス・ハルス 男の肖像

Frans Hals
Portrait of a Man
1633年 油彩、カンヴァス

サロモン・ファン・ロイスダール 宿の前での休息

Salomon van Ruysdael
The Halt Before the Inn
1645年 油彩、カンヴァス

コルネリス・デ・ヘーム 果物のある静物

Cornelis de Heem
Still Life Painting with Fruits
1665-70年 油彩、カンヴァス

ホーファールト・フリンク 犬を抱く少女

Govaert Flinck
A Little Girl with a Puppy in Her Arms
1630年代後半 油彩、板で裏打ちされたカンヴァス

アールト・デ・ヘルダー ダヴィデ王を諫めるナタン

Aert de Gelder
Nathan Admonishes King David
1683年 油彩、カンヴァス

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 煙草を吸う男

Georges de La Tour
Smoker
1646年 油彩、カンヴァス

ニコラ・ミニャール リナルドとアルミーダ

Nicolas Mignard
Rinaldo and Armida
1650年代半ば 油彩、カンヴァス

ジャン=バティスト・モノワイエ

Jean-Baptiste Monnoyer
Flowers
17世紀 油彩、カンヴァス

イアサント・リゴー ジャン=オクターヴ・ド・ヴィラール侯爵

Hyacinthe Rigaud
Portrait of the Marquis Jean-Octave de Villars
1715年頃 油彩、カンヴァス

カナレット(ジョヴァンニ・アントニオ・カナル) ヴェネツィア、サンマルコ広場

Canaletto (Giovanni Antonio Canal)
Piazza San Marco, Venice
1732-33年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=アントワーヌ・ヴァトー アントワーヌ・ド・ラ・ロックの肖像

Jean-Antoine Watteau
Portrait of Antoine de la Roque
1718年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=マルク・ナティエ フェルテ=アンボー侯爵夫人

Jean-Marc Nattier
Portrait of the Marquise de la Ferté-Imbault
1740年 油彩、カンヴァス

フランソワ・ブーシェ ヴィーナスの勝利

François Boucher
The Triumph of Venus
1745年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=シメオン・シャルダン デッサンの勉強

Jean-Siméon Chardin
The Drawing Lesson
1748-53年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=オノレ・フラゴナール 豊穣な恵み

Jean-Honoré Fragonard
Happy Fecundity
1773-76年 油彩、カンヴァス

ルイ・ロラン・トランケス 夜会の後で

Louis Rolland Trinquesse
After the Soirée
1774年 油彩、カンヴァス

エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン ユスーポフ公爵夫人

Elisabeth-Louise Vigée-Le Brun
Princess Youssoupoff
1797年 油彩、カンヴァス

コルネリス・ファン・スペンドンク 花と果物のある静物

Cornelis van Spaendonck
Still Life with Flowers and Fruits
1804年 油彩、カンヴァス

トマス・ゲインズバラ 田舎家の前の人々

Thomas Gainsborough
Figures Before a Cottage
1772-73年 油彩、カンヴァス

ジョシュア・レノルズ 少女と犬

Joshua Reynolds
A Young Girl and Her Dog
1780年頃 油彩、カンヴァス

ジョセフ・マラード・ウィリアム・ターナー ヘレヴーツリュイスから出航するユトレヒトシティ64号

Joseph Mallord William Turner
Helvoetsluys; the City of Utrecht, 64, Going to Sea
1832年 油彩、カンヴァス

トマス・ローレンス 摂政皇太子時代のジョージ4世

Thomas Lawrence
The Prince Regent, Later George IV
1811-20年 油彩、カンヴァス

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス ブルボン=ブラガンサ家の王子、ドン・セバスティアン・マリー・ガブリエル

Francisco de Goya y Lucientes
Portrait of Don Sebastien Marie Gabriel de Bourbon-Bragance
1815-20年頃 油彩、カンヴァス

ギヨーム・ギヨン・ルティエール パリの人々にルイ・フィリップを紹介するラ・ファイエット

Guillaume Guillon Lethière
La Fayette Introducing Louis-Philippe to the People of Paris
1831年頃 油彩、カンヴァス

フランソワ・ジェラールの工房 ナポレオン1世

Workshop of François Gérard
Portrait of Napoléon I
19世紀初頭 油彩、カンヴァス

ジャック=フランソワ・スヴェバック タボル山の戦い

Jacques-François Swebach
The Battle of Mont Thabor
1812年 油彩、カンヴァス

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル ユピテルとテティス

Jean-Auguste-Dominique Ingres
Jupiter and Thetis
1807-25年頃 油彩、カンヴァス

テオドール・ジェリコー 突撃するナポレオン軍の将軍

Théodore Géricault
General of the First Empire Attacking the Enemy
1810年頃 油彩、カンヴァス

ウジェーヌ・ドラクロワ 手綱を持つチェルケス人

Eugène Delacroix
Circassian Holding a Horse by Its Bridle
1858年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=バティスト・カミーユ・コロー ユディト

Jean-Baptiste Camille Corot
Judith
1872-74年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=フランソワ・ミレー 鵞鳥番の少女

Jean-François Millet
The Goosegirl
1866-67年 油彩、カンヴァス

コンスタン・トロワイヨン 家畜の群れ

Constant Troyon
Herd of Cattle
1850-60年代 油彩、カンヴァス

ウィリアム・アドルフ・ブーグロー 漁師の娘

William Adolphe Bouguereau
Daughter of Fisherman
1872年 油彩、カンヴァス

ギュスターヴ・クールベ 水平線上のスコール

Gustave Courbet
Squall on the Horizon
1872-73年 油彩、カンヴァス

ポール・セザンヌ オーヴェールの曲がり道

Paul Cézanne
Detour in Auvers
1873年頃 油彩、カンヴァス

アルフレッド・シスレー 牧草地の牛、ルーヴシエンヌ

Alfred Sisley
Cows in Pasture, Louveciennes
1874年 油彩、カンヴァス

ジュール・ジェーム・ルージュロン 鏡の前の装い

Jules James Rougeron
Toilette
1877年 油彩、カンヴァス

ウジェーヌ・ブーダン ヴェネツィア、大運河

Eugène Boudin
The Grand Canal, Venice
1895年 油彩、カンヴァス

エドゥアール・マネ 散歩(ガンビー夫人)

Édouard Manet
The Promenade (Madame Gamby)
1880-81年頃 油彩、カンヴァス

ギュスターヴ・カイユボット トルーヴィルの別荘

Gustave Caillebotte
Cottage in Trouville
1882年 油彩、カンヴァス

ベルト・モリゾ バラ色の服の少女

Berthe Morisot
Girl in Rose Dress
1888年 パステル、カンヴァス

アンリ・ル・シダネル 森の小憩、ジェルブロワ

Henri Le Sidaner
A Break in the Woods, Gerberoy
1925年 油彩、カンヴァス

ピエール=オーギュスト・ルノワール 赤い服の女

Pierre-Auguste Renoir
Young Woman in Red Dress
1892年頃 油彩、カンヴァス

ピエール=オーギュスト・ルノワール 浴後の女

Pierre-Auguste Renoir
Woman After Bath
1896年 油彩、カンヴァス

カミーユ・ピサロ ロンドン、ハイドパーク

Camille Pissarro
Hyde Park, London
1890年 デトランプ、カンヴァスに移された紙

カミーユ・ピサロ 秋、朝、曇り、エラニー

Camille Pissarro
Autumn, Morning, Cloudy, Eragny
1900年 油彩、カンヴァス

エドガー・ドガ 舞台の袖の踊り子

Edgar Degas
Dancers
1900年頃 パステル、紙

アンリ・マルタン 画家の家の庭

Henri Martin
Garden of the Painter’s House
1902年 油彩、カンヴァス

エドゥアール・ヴュイヤール 婦人と子供

Édouard Vuillard
Woman and Children
1904年 油彩、板に貼られた紙

メアリー・カサット モレル・ダルルー伯爵夫人と息子

Mary Cassatt
Countess Morel d’Arleux and Her Son
1906年頃 パステル、カンヴァス

クロード・モネ 海辺の船

Claude Monet
Boat Lying at Low Tide
1881年 油彩、カンヴァス

クロード・モネ 睡蓮

Claude Monet
Water Lilies
1908年 油彩、カンヴァス

モーリス・ド・ヴラマンク セーヌ河畔の家並み

Maurice de Vlaminck
Appearance of Houses at the Riverside of the Seine
1910年頃 油彩、カンヴァス

アメデオ・モディリアーニ ポール・アレクサンドル博士

Amedeo Modigliani
Portrait of Dr. Paul Alexandre
1909年 油彩、カンヴァス

モーリス・ユトリロ モンマルトル、ノルヴァン通り

Maurice Utrillo
Norvins Street, Montmartre
1916年頃 油彩、カンヴァス

マルク・シャガール 曲馬

Marc Chagall
The Circus
1967年 油彩、カンヴァスに貼った紙

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 日本美術の名宝 Treasures of Japanese Art from the TFAM Collection

開催期間 1992年1月26日 (日)~3月22日 (日)
キュンストラーハウス(オーストリア、ウィーン)

伝 狩野永徳 瀧小禽図屏風

Attributed to Kano Eitoku (1543-1590)
Folding Screen with Design of Birds and Waterfall
桃山時代(16世紀) 紙本墨画 屏風装(二曲一隻)

狩野派 葡萄棚図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

作者不詳 武蔵野図屏風

Artist Unknown
Folding Screen with Design of Musashino Plain
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

伝 俵屋宗達 松桜図屏風

Attributed to Tawaraya Sotatsu
Folding Screen with Design of Pine and Cherry Blossoms
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

琳派 波濤図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Rough Sea
江戸時代中期(18世紀) 紙本金地着色 屏風装(八曲一隻)

琳派 白梅図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Plum Tree
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)

海北友雪 源平合戦図屏風

Kaiho Yusetsu
Folding Screen with Design of the Scenes from The Battle of the Genji and Heike Clans
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

狩野常信 四季山水図屏風

Kano Tsunenobu
Folding Screen with Design of Scenery in the Four Seasons
江戸時代前期(17世紀) 紙本墨画 屏風装(六曲一双)

作者不詳 源氏物語図屏風

Artist Unknown
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代中期-後期 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

岩佐派 源氏物語図屏風

Iwasa School
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

土佐派 平家物語図屏風(大原御幸・小督)

Tosa School
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Heike – “Ohara-goko” and “Kogo”
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

曾我蕭白 鶴図屏風

Soga Shohaku
Folding Screen with Design of Cranes
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画淡彩 屏風装(六曲一隻)

土佐派 宇治川合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle at Uji River
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

土佐派 一の谷合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle of Ichinotani
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

狩野派 鳳凰図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Chinese Phoenixes
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

鈴木其一 萩月図襖

Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Moon with Bush Clovers
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(四面)

狩野派 吉野山龍田川図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Mt. Yoshino and Tatsuta River
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 屏風装(六曲一双)

書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集漢詩

Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Chinese Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 軸装

狩野益信 想夫恋図

Kano Masunobu
Yearning for a Loved One
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 軸装

狩野益信 井手の玉川図

Kano Masunobu
Tama River in Ide
江戸時代前期(17世紀) 紙本着色 軸装

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の青柳太夫、三代目中村歌右衛門の百姓重作

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Aoyagi Dayu and Nakamura Utaemon III as the Peasant Jusaku
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の青柳太夫、三代目中村歌右衛門の百姓重作

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Aoyagi Dayu and Nakamura Utaemon III as the Peasant Jusaku
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

寿好堂よし国 二代目関三十郎の寺岡平右衛門、三代目中村松江のおかる

Jukodo Yoshikuni
The Actors Seki Sanjuro II as Teraoka Heiemon and Nakamura Matsue III as Okaru
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

寿好堂よし国 二代目関三十郎の寺岡平右衛門、三代目中村松江のおかる

Jukodo Yoshikuni
The Actors Seki Sanjuro II as Teraoka Heiemon and Nakamura Matsue III as Okaru
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Kitsusaburo as Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Kitsusaburo as Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の自来也

Ryusai Shigeharu
The Actor Nakamura Utaemon III as Jiraiya
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵

春梅斎北英 二代目嵐璃寛の唐橋作十郎、浅尾内匠の大道寺学太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Arashi Rikan II as Karahashi Sakujuro and Asao Takumi as Daidoji Gakutaro
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 二代目嵐璃寛の唐橋作十郎、浅尾内匠の大道寺学太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Arashi Rikan II as Karahashi Sakujuro and Asao Takumi as Daidoji Gakutaro
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

歌川豊国 五代目松本幸四郎の赤堀水右衛門 二代目岩井粂三郎の芸者おまつ

Utagawa Toyokuni
The Actors Matsumoto Koshiro V as Akahori Mizuemon and Iwai Kumesaburo as the Geisha Omatsu
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

歌川国貞 二代目中村芝翫の奴梶平後に汐沢丹三、五代目瀬川菊之丞の梶平女房月小夜、三桝源之助の雷鶴之助

Utagawa Kunisada
The Actors Nakamura Shikan II as the Mansarvant Kajihei, later Shiozawa Tanzo, Segawa Kikunojo V as Kajihei's Wife Tsukisayo, Mimasu Gennosuke as Ikazuchi Tsurunosuke
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色

Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国安 沢村訥升の小野道風 片岡市蔵のとっこの駄六

Utagawa Kuniyasu
The Actor Sawamura Tossho as Ono no Tofu and the Actor Kataoka Ichizo as Tokko no Daroku
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国芳 宇治川合戦之図

Utagawa Kuniyoshi
The Battle at Uji River
天保2-3年(1831-32) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の内

歌川国芳 八代目市川団十郎の白井権八 五代目沢村宗十郎の白柄十右衛門

Utagawa Kuniyoshi
The Actor Ichikawa Danjuro as Shirai Gonpachi and the Actor Sawamura Sojuro as Shirae Juemon
弘化4年(1847) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

葛飾北斎 冨嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mitsui Store at Suruga-cho in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 信州諏訪湖

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Lake Suwa in Shinano Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 東海道品川御殿山ノ不二

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji from Gotenyama Hill in Shinagawa on the Tokaido
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Night Snow at Kanbara
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 嶋田 大井川駿岸

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Suruga Bank of the Oi River at Shimada
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 岡崎 矢矧之橋

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Yahagi Bridge at Okazaki
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 東海道五十三次 絵本駅路鈴

Katsushika Hokusai
Fifty-three Stations on the Tokaido: Illustrated Book of Ekiro-no-Suzu
文化年間中期(1810年)頃 木版多色刷 画帖

柳橋水車蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Willow, Bridge and Waterwheel in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗

桐鳳凰蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Paulownia and Phoenix in Maki-e Lacquer
桃山-江戸時代(17世紀) 木製漆塗

葡萄芒蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Grapes and Eulalia in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

山水楼閣蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Landscape in Maki-e Lacquer
江戸時代前期-中期(17-18世紀) 木製漆塗

短冊菊蒔絵螺鈿硯箱


Writing Box with Design of Tanzaku Papers and Chrysanthemums in Maki-e and Mother-of-Pearl Inlay
大正-昭和時代(20世紀) 木製漆塗

吉祥蒔絵重硯箱


Set of Ten Writing Boxes with Casket with Design of Auspicious Patterns in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

紋散蒔絵文箱


Letter Box with Design of Scattered Crests in Maki-e Lacquer
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗

牡丹蒔絵御殿角火鉢


Square Goten-Hibachi Brazier with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

梅稲穂菊蒔絵提重


Picnic Box with Design of Plum, Rice-Ear, and Chrysanthemum in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗

扇面蒔絵寄掛


Armrest with Design of Fans in Maki-e Lacquer
江戸時代前期-中期(17-18世紀) 木製漆塗

順姫所用 竹雀紋竪三引両紋牡丹唐草蒔絵女乗物

Used by Mune Hime (Princess Mune)
The Date Family’s Palanquin with Arabesque Design in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

川上閑月 撫子扇散蒔絵印籠 銘 閑月(花押)

Kawakami Kangetsu
Inro (Medicine Case) with Design of Scattered Fans in Maki-e Lacquer
明治-大正時代(19-20世紀) 木製漆塗

梶川 瀧獅子蒔絵印籠 銘 梶川作(栄)

Kajikawa
Inro (Medicine Case) with Design of Noh Play “Shakkyo” in Maki-e Lacquer
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗

芝山 松鷹杜若水鶏蒔絵芝山象嵌印籠 銘 芝山/奇成斎(花押)

Shibayama
Inro (Medicine Case) with Design of Hawk and Pine Tree in Maki-e Lacquer
明治時代(19世紀) 木製漆塗

塩見政誠 馬蒔絵印籠 銘 鹽見政誠畫之(政誠)

Shiomi Masanari
Inro Medicine Case with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

石井有得斎 翁蒔絵印籠 銘 有得斎(花押)

Ishii Utokusai
Inro Medicine Case with Design of Noh Dance in Maki-e Lacquer
江戸時代末期(19世紀) 木製漆塗

松花斎 馬蒔絵印籠 銘 松花斎

Shokasai
Inro (Medicine Case) with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸-明治時代(19世紀) 木製漆塗

芝山 花籠農耕蒔絵芝山象嵌印籠 銘 芝山

Shibayama
Inro (Medicine Case) with Design of Waterwheel in Maki-e and Mother-of-Pearl Inlay
明治時代(19世紀) 木製漆塗

根来塗 湯桶

Negoro Style
Hot-Water Pot
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

根来塗 足付鉢

Negoro Style
Three Footed Bowl
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

島津斉彬所用 白糸裾萌葱紺威鎧 兜・大袖・小具足付

Worn by Shimazu Nariakira
Suit of Armor in O-yoroi Style
江戸時代後期(19世紀) 鉄、絹、革、葦、漆、銅

小栗上野之介忠順所用 小札紺糸威五枚胴具足

Worn by Oguri Kozukenosuke Tadamasa
Suit of Armor in Gomaido Gusoku Style
文久2年(1862)8月 鉄、革、絹、漆

兜鉢銘 水府紀義徳 藤堂家伝来 御納戸糸威雲龍蒔絵山道頭桶側二枚胴具足

Signed on kabuto helmet: Suifuki Yoshinori; handed down in the Todo Family
Suit of Armor in Okegawado Gusoku Style with Todo Crest
江戸時代後期(19世紀) 鉄、革、絹、漆

黄唐茶糸威胴丸 兜・大袖・小具足付


Suit of Armor in Brown and Gold Laced Domaru Style
江戸時代中期(18世紀) 鉄、革、絹、漆、銅

蝶蜻蛉尽葵紋蒔絵蝶形兜


Fancy Helmet with Tokugawa Clan Crest and Design of Butterflies and Dragonflies
江戸時代中期(18世紀) 革、鉄、漆、蒔絵、絹

銘 常州住早乙女家成 鉄錆地六十二間筋兜 三日月前立

Signed Joushu-ju Saotome Ienari
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Crescent Moon Shaped Maedate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、銅

銘 早乙女家親 鉄錆地六十二間筋兜 鹿角脇立

Signed Saotome Iechika
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Deer Horn Shaped Wakidate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、木

鉄錆地南蛮鉢形兜 輪貫前立


Kabuto Helmet with Visor in the Namban Style
江戸時代前期(17世紀) 鉄、絹、銅

黒漆塗張懸唐冠形兜 纓後立


Harikake Kabuto Helmet with Chinese-style Headdress
江戸時代中期(18世紀) 鉄、張懸、漆、絹、木板

煉革黒漆塗総面


Face Guard (So-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 煉革、鉄、漆、絹

鉄地肉色漆塗烈勢目の下頬当 曲輪付


Face Guard (Shirohige Ressei-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 鉄、漆、革、絹、銅

銘 賀州住政平作 鉄錆地蝶唐花文象嵌平蒔絵鐙

Signed Gashu-ju Masahira Saku
Stirrups with Design of Butterfly and Chinese Flowers
江戸時代中期(18世紀) 鉄製象嵌蒔絵

火縄式短筒銃 無銘


Matchlock Gun: Unsigned
江戸時代中期(18世紀) 鉄

黒漆塗十三本骨軍扇


Commander’s Folding Fan Lacquered in Black
江戸時代後期(19世紀)

銘 明珍宗紀 鉄錆地二十四枚張陣笠

Signed Myochin Munenori
Twenty-four Ken Jingasa Hat
江戸時代中期(18世紀) 鉄

鍋島家伝来(推定) 雲龍鳳凰模様に杏葉紋入陣羽織

(Presumably) handed down in the Nabeshima family
Jin-baori, Battle Surcoat (with the motifs of dragons and clouds, and the crests of the Nabeshima clan)
江戸時代中期(18世紀) 絹

伝 助真 太刀 無銘

Attributed to Sukezane
Tachi: Unsigned
太刀:備前 鎌倉時代中期(13世紀) 拵:江戸時代前期(17世紀) 鉄、鍛造

伝 当麻 刀 無銘

Attributed to Taima
Katana: Unsigned
大和 鎌倉時代後期(14世紀) 鉄、鍛造

伝 行光 短刀 無銘

Attributed to Yukimitsu
Tanto: Unsigned
相模 鎌倉時代末期(14世紀) 鉄、鍛造

[鐔、縁頭、目貫]石黒政美[小柄、笄]柳川直政 黒蝋色塗鞘大小拵[鐔、縁頭、目貫]銘 石黒政美作[小柄、笄]銘 柳川直政作

[Tsuba, Fuchigashira, Menuki] Ishiguro Masayoshi [Kozuka, Kogai] Yanagawa Naomasa
Black Waxed Scabbards with Sword Fittings [Tsuba, Fuchigashira, Menuki] Signed Ishiguro Masayoshi Saku [Kozuka, Kogai] Signed Yanagawa Naomasa Saku
江戸時代後期(19世紀)

葛飾北斎 東海道五十三次 絵本駅路鈴

Katsushika Hokusai
Fifty-three Stations on the Tokaido: Illustrated Book of Ekiro-no-Suzu
文化年間中期(1810年)頃 木版多色刷 画帖

貸出

「四季」アース色のやさしさ ミレー展 Jean-François Millet Retrospective

開催期間 1991年11月3日 (日)~12月8日 (日)
山梨県立美術館(山梨、甲府市)
URL: http://www.art-museum.pref.yamanashi.jp