JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

ジョルジュ・ド・ラ・トゥールとその世界 Georges de La Tour and His World

開催期間 1996年10月6日 (日)~1月5日 (日)
ワシントン・ナショナル・ギャラリー(アメリカ、ワシントン)
URL: http://www.nga.gov/content/ngaweb.html

貸出

ターナー Turner

開催期間 1996年6月27日 (木)~9月10日 (火)
ヴィクトリア国立美術館(オーストラリア、メルボルン)
URL: http://www.ngv.vic.gov.au

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 日本美術の名宝展 Treasures of Japanese Art from the TFAM Collection

開催期間 1996年7月2日 (火)~8月11日 (日)
国立装飾美術館 [キューバ国立美術館](キューバ、ハバナ)

伝 狩野永徳 瀧小禽図屏風

Attributed to Kano Eitoku (1543-1590)
Folding Screen with Design of Birds and Waterfall
桃山時代(16世紀) 紙本墨画 屏風装(二曲一隻)

狩野派 葡萄棚図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

作者不詳 武蔵野図屏風(田家秋景)

Artist Unknown
Folding Screen with Design of Musashino Plain (Autumn View of Countryside)
江戸時代前期-中期(17世紀後半-18世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

土佐派 宇治川合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle at Uji River
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

土佐派 一の谷合戦図屏風

Tosa School
Folding Screen with Design of the Battle of Ichinotani
江戸時代 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)

喜多川歌麿 教訓親の目鑑 正直者

Kitagawa Utamaro
An Honest Girl, from the Series "A Parent's Moralising Spectacles"
享和2年(1802)頃 木版多色刷 大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 凱風快晴

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Fine Breezy Day
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Great Wave off Kanagawa
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色

Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国安 沢村訥升の小野道風 片岡市蔵のとっこの駄六

Utagawa Kuniyasu
The Actor Sawamura Tossho as Ono no Tofu and the Actor Kataoka Ichizo as Tokko no Daroku
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗

Utagawa Hiroshige
Plum Garden at Kameido, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立

Utagawa Hiroshige
Sudden Shower over Shin Ohashi Bridge and Atake, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

芦尚 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門、三代目三代目中村松江のさつきひめ

Ashitaka
The Actor Nakamura Utaemon as Ishikawa Goemon
文化14年(1817) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

芦尚 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門、三代目三代目中村松江のさつきひめ

Ashitaka
The Actor Nakamura Matsue as Satsukihime
文化14年(1817) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の自来也

Ryusai Shigeharu
The Actor Nakamura Utaemon III as Jiraiya
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵

春芝 二代目沢村源之助のやよいの助、二代目尾上多見蔵の吉川橋之助

Shunshi
The Actors Sawamura Gennosuke II as Yayoinosuke and Onoe Tamizo II as Yoshikawa Hashinosuke
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

春芝 二代目沢村源之助のやよいの助、二代目尾上多見蔵の吉川橋之助

Shunshi
The Actors Sawamura Gennosuke II as Yayoinosuke and Onoe Tamizo II as Yoshikawa Hashinosuke
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

内ヶ磯窯 高取 朝鮮唐津大水指

Uchigaso Kiln
Takatori Water Jar in Korean-Karatsu Style
江戸時代前期(17世紀)

古伊万里様式 色絵沢瀉文徳利

Ko-imari Style
Sake Bottle with Design of Arrowhead Leaves in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古九谷様式 色絵牡丹文鉢

Ko-kutani Style
Bowl with Design of Peonies in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

柿右衛門様式 色絵瓢箪形水注

Kakiemon Style
Gourd-shaped Ewer in Overglaze Enamels
江戸時代(17世紀後半)

柿右衛門様式 色絵人鶴文六角型壺

Kakiemon Style
Hexagonal Jar with Design of Cranes and Figures in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

尾形乾山 向付角皿

Ogata Kenzan
Set of Mukozuke Rectangular Dishes
江戸時代

吉野山蒔絵大書棚


Large Bookshelf with Design of Mount Yoshino in Maki-e Lacquer
明治時代(19-20世紀) 木製漆塗

芝山細工 花鳥扇面散蒔絵箪笥


Shibayama Style Chest in Maki-e Lacquer with Design of Flowers and Birds and Scattered Fans
明治-大正時代(19-20世紀) 木製漆塗

芝山 松鷹杜若水鶏蒔絵芝山象嵌印籠 銘 芝山/奇成斎(花押)

Shibayama
Inro (Medicine Case) with Design of Hawk and Pine Tree in Maki-e Lacquer
明治時代(19世紀) 木製漆塗

塩見政誠 馬蒔絵印籠 銘 鹽見政誠畫之(政誠)

Shiomi Masanari
Inro Medicine Case with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

石井有得斎 翁蒔絵印籠 銘 有得斎(花押)

Ishii Utokusai
Inro Medicine Case with Design of Noh Dance in Maki-e Lacquer
江戸時代末期(19世紀) 木製漆塗

松花斎 馬蒔絵印籠 銘 松花斎

Shokasai
Inro (Medicine Case) with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸-明治時代(19世紀) 木製漆塗

梶川 瀧獅子蒔絵印籠 銘 梶川作(栄)

Kajikawa
Inro (Medicine Case) with Design of Noh Play “Shakkyo” in Maki-e Lacquer
江戸時代後期(19世紀) 木製漆塗

朱漆塗鉄縦矧桶側二枚胴具足


Suit of Armor in Red Lacquered Okegawa Nimaido Gusoku Style
江戸時代前期-中期(17-18世紀) 鉄、革、絹、漆、木板

銘 早乙女家親 鉄錆地六十二間筋兜 鹿角脇立

Signed Saotome Iechika
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Deer Horn Shaped Wakidate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、木

鉄錆地南蛮鉢形兜 輪貫前立


Kabuto Helmet with Visor in the Namban Style
江戸時代前期(17世紀) 鉄、絹、銅

鉄錆地四枚張蒙古鉢形兜


Large Semispherical Kabuto Helmet
江戸時代中期(18世紀) 鉄、葦、絹

煉革黒漆塗桐鳳凰に剣梅鉢紋蒔絵陣笠


Jingasa Helmet with Gold Lacquered Paulownia and Chinese Phoenix
江戸時代後期(19世紀) 革製漆塗、銅

鉄地肉色漆塗烈勢目の下頬当 曲輪付


Face Guard (Shirohige Ressei-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 鉄、漆、革、絹、銅

銘 賀州住政平作 鉄錆地蝶唐花文象嵌平蒔絵鐙

Signed Gashu-ju Masahira Saku
Stirrups with Design of Butterfly and Chinese Flowers
江戸時代中期(18世紀) 鉄製象嵌蒔絵

高平 刀 銘 越中守藤原高平/元和八年五月日

Takahira
Katana: Signed ‘Ecchu no Kami Fujiwara Takahira’ / ‘Genna Hachi-nen Go-gatsu Hi’
加賀 江戸時代前期 元和8年(1622) 鉄、鍛造

貸出

印象派はこうして生まれた アカデミスムからクールベ、マネ、モネ、ルノワール The Birth of Impressionism

開催期間 1996年3月30日 (土)~6月30日 (日)
東武美術館(東京、豊島区)