展覧会詳細
東京造形大学 レオナルド・ダ・ヴィンチ再現プロジェクト
ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展Zokei Da Vinci Project: Realization of the Dreams of Leonardo Da Vinci (1452-1519): 500th Memorial Exhibition
ルネサンスの巨人レオナルド・ダ・ヴィンチは、1519年に亡くなりました。彼は《最後の晩餐》や《モナ・リザ(ラ・ジョコンダ)》という、世界で最も知られた絵画を描いた画家ですが、67年の生涯で残した作品は驚くほど少なく、現存絵画は16点ほどしかありません。しかもその多くは未完成であったり、欠損しており、完全な姿で残っている完成品は4点しかありません。
没後500年となる2019年、レオナルドの未完作品を最新の研究とVR技術を駆使して復元する世界初のプロジェクトが東京造形大学で実施されました。当時の技術では実現できなかった発明品を500年後の今の技術で実現したい――という願いから、レオナルド研究で知られる東京造形大学の池上英洋教授ら同大学教員の指導のもと、学生や卒業生 約100名がプロジェクトに参加、未着色作品に彩色を施したり、消失部分を科学的根拠に基づいて復元しました。レオナルドの全16点の絵画作品がすべて完成した状態に復元されて展示されるのは世界で初めてです。
また完成に至らなかったブロンズ製騎馬像や、構想していた巨大建造物、当時の技術では実現不可能だった工学系発明品なども、縮小模型や3DCGなどによって実現しました。《最後の晩餐》のVR空間再現などレオナルドの絵画空間の中に入り込んだり、彼が考案した機械を動かすVRなども体験できます【注1】。これらの多くも世界初の試みです。
当館は2012年にレオナルドの失われた大壁画プロジェクト「アンギアーリの戦い」に由来する16世紀の油彩画《タヴォラ・ドーリア(ドーリア家の板絵)》をイタリアに寄贈し、2015年に失われた傑作の探究をテーマとした「レオナルド・ダ・ヴィンチと『アンギアーリの戦い』展」を開催いたしました。この開催が縁となり、今回の東京造形大学による未完作品の復元プロジェクトに《タヴォラ・ドーリア》関連資料の提供等で協力することになりました。このたび当館で開催する本展では《タヴォラ・ドーリア》を特別展示するとともに【注2】、同プロジェクトで制作された世界初の復元作品約30点を展示します。
【注1】新型コロナウイルス感染症対策のためVR関連の展示内容を一部変更及び中止しています。
【注2】日本イタリア両国の新型コロナウイルス感染症拡大の影響のため、オリジナル作品の展示を中止し、原寸大の複製作品を展示しています。
すべてみる
ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展
Zokei Da Vinci Project: Realization of the Dreams of Leonardo Da Vinci (1452-1519): 500th Memorial Exhibition
開催期間
2020年9月1日 (火) ~ 11月29日 (日)

- 休館日:月曜日(祝日の場合は開館。翌日火曜日が振替休館)※9月21日(月・祝)・9月22日(火・祝)・11月23日(月・祝)は開館、9月23日(水)・11月24日(火)は休館
- 開館時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
- 会場:東京富士美術館:新館・常設展示室6〜8
- 主催:東京富士美術館
- 後援:イタリア大使館、イタリア文化会館、公益財団法人日伊協会、八王子市、八王子市教育委員会、八王子商工会議所
- 制作・監修:東京造形大学
- 入場料金:大人1300(1000)円、大高生800(700)円、中小生400(300)円、未就学児無料
※新館常設展示室もご覧になれます
※土曜日は中小生無料
※( )内は各種割引料金[20名以上の団体・65歳以上の方・当館メルマガ登録者ほか]
※障がい児者、付添者1名は半額[証明書をご提示下さい]
※誕生日当日にご来館された方はご本人のみ無料[証明書をご提示下さい。休館日の場合は適用できません]
※
(※以下「館蔵品展」と表記)は共通の入場料金でご覧いただけます。
※
(※以下「特別展」と表記)は特別展入場料金(展覧会によって異なります)となります。
※特別展開催期間中にご入館頂く際には特別展入場料金が必要です。また特別展入場料金で館蔵品展もご覧いただけます。
※各種特別展が同時開催されている場合は、最も高い入場料金が適用されます。同時開催の特別展、館蔵品展もご覧いただけます。
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。