


Edo Period Paintings: Their Ascendance and Quintessence: Masterpieces by Jakuchu, Shohaku, Okyo and Goshun
開催期間 2014年4月8日(火)~2014年6月29日(日)
主催:東京富士美術館
東京富士美術館は30年の歩みの中で多彩な日本美術作品を収集してまいりました。なかでも近世の絵画が多く、充実したコレクションを誇っています。このたびは長年の調査研究の成果により初公開するに至ったものを含む近世絵画作品のお披露目の展覧会として、「江戸絵画の真髄」展を開催するはこびとなりました。本展では260年余の江戸絵画の流れを大きく3章に分け、近年収集したコレクションを中心に、当館所蔵の江戸時代の優れた屏風、掛軸、巻子を精選し約70点を一堂に展示いたします。「第Ⅰ章:開花の時─江戸前期」では狩野派、琳派を中心に江戸時代前期に形成された各派の作品を紹介いたします。「第Ⅱ章:革新の時─江戸中期」では江戸時代中頃、主に京都を舞台に活躍した伊藤若冲、曾我蕭白らを中心としたいわゆる「奇想派」と呼ばれるグループや池大雅をはじめとする文人画家、そして円山応挙、呉春らを祖とする円山四条派などの作品を紹介していきます。ここでは若冲、蕭白、応挙、呉春らの秘蔵の初公開作品18点を一挙展覧いたします。「第Ⅲ章:爛熟の時─江戸後期」においては、鈴木其一の《風神雷神図襖》をはじめ、江戸時代後期を飾る各派の継承者たちによる多彩な作品群をご覧いただきます。美術史的にも貴重な初公開作品をはじめ、「江戸絵画の真髄」ともいえる洒脱で精気にあふれた逸品の数々をご堪能いただければ幸いです。[5月19日(月)の休館日に展示替を行います]
ピックアップ記事はございません。
ギャラリートーク 「江戸絵画の真髄」展 特別ギャラリートーク
ギャラリートーク 当館学芸員によるギャラリートーク
ワークショップ 美術館で身体を動かそう!〜フィリップ先生のダンスワークショップ
ギャラリートーク 「江戸絵画の真髄」展 特別ギャラリートーク
講演会 「江戸絵画の真髄」展 記念講演会
ギャラリートーク 「江戸絵画の真髄」展 特別ギャラリートーク
ギャラリートーク 「江戸絵画の真髄」展 特別ギャラリートーク
ギャラリートーク 「江戸絵画の真髄」展 特別ギャラリートーク
ギャラリートーク 「江戸絵画の真髄」展 特別ギャラリートーク