JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

クロード・モネ:1840-1926 Claude Monet: 1840-1926

開催期間 1995年7月22日 (土)~11月26日 (日)
シカゴ美術館(アメリカ、シカゴ)
URL: http://www.artic.edu

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 浮世絵名作展 Masterpieces of Ukiyo-e from the TFAM Collection: In Conjunction with the Celebrations of the 30th Anniversary of Singapore's Independence

開催期間 1995年9月16日 (土)~10月1日 (日)
シンガポール髙島屋アートギャラリー(シンガポール、シンガポール)

奥村政信 遊女と文持つ禿

Okumura Masanobu
Courtesan and Kamuro Who Holds a Letter
寛保年間(1741-44)頃 木版色刷 幅広柱絵判紅絵

磯田湖龍斎 凧を持つ娘と若衆

Isoda Koryusai
Young Woman Holding a Kite for Young Man outside the Fence
明和(1764-71)頃 木版多色刷 柱絵判錦絵

勝川春潮 室内婦女図

Katsukawa Shuncho
Women in a Room
寛政期(1789-1801) 木版多色刷 大判錦絵

喜多川歌麿 教訓親の目鑑 正直者

Kitagawa Utamaro
An Honest Girl, from the Series "A Parent's Moralising Spectacles"
享和2年(1802)頃 木版多色刷 大判錦絵

歌川国貞 鞭を持つ若衆

Utagawa Kunisada
Young Man Holding a Whip
弘化1年(1844)頃 木版多色刷 幅広柱絵判錦絵

菊川英山 文読美人図

Kikukawa Eizan
Beautiful Woman Reading a Letter
弘化2年(1845) 木版多色刷 幅広柱絵判錦絵

菊川英山 灯明皿を持つ美人

Kikukawa Eizan
Beautiful Woman Holding a Lamp
弘化1年(1844)頃 木版多色刷 幅広柱絵判錦絵

溪斎英泉 羽織を持つ美人

Keisai Eisen
Courtesan Seeing the Customer Out
天保期(1830-43) 木版多色刷 幅広柱絵判錦絵

溪斎英泉 花魁道中─鯉の滝のぼり打掛

Keisai Eisen
Oiran Parade—Uchikake Kimono Decorated with a Design of Carps Climbing Up a Waterfall
天保13年(1842) 木版多色刷 幅広柱絵判錦絵

歌川国芳 当盛花鳥合 桃花山雀

Utagawa Kuniyoshi
Modern Comparisons of Flowers and Birds: Peach Blossoms
天保4-6年(1833-35) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国芳 当盛花鳥合 柳につばめ

Utagawa Kuniyoshi
Modern Comparisons of Flowers and Birds: Willow ans Swallow
天保4-6年(1833-35) 木版多色刷 大判錦絵

歌川豊国 二代目尾上菊五郎の百的百中 五代目松本幸四郎の芭蕉膏薬甚七

Utagawa Toyokuni
Onoe Kikugoro in “Never Missing the Target” and Matsumoto Koshiro Acting as Bashokoyaku Jinshichi
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川豊国 五代目松本幸四郎の赤堀水右衛門 二代目岩井粂三郎の芸者おまつ

Utagawa Toyokuni
The Actors Matsumoto Koshiro V as Akahori Mizuemon and Iwai Kumesaburo as the Geisha Omatsu
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川豊国 五代目松本幸四郎の引まど与兵衛 七代目市川団十郎のしんどう徳次郎

Utagawa Toyokuni
Matsumoto Koshiro acting as Hikimado Yobei and Ichikawa Danjuro acting as Shindo Tokujiro
文化11年(1814) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国貞 松本錦升(六代目松本幸四郎)の幡随院長兵衛、岩井梅我(六代目岩井半四郎)の白井権八、尾上梅幸(三代目尾上菊五郎)の白井権八、市川三升(七代目市川団十郎)の幡随院長兵衛

Utagawa Kunisada
The Actors Matsumoto Koshiro VI as Banzui Chobei, Iwai Hanshiro VI as Shirai Gonpachi, Onoe Kikugoro III as Shirai Gonpachi and Ichikawa Danjuro VII as Banzui Chobei
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

歌川国貞 松本錦升(六代目松本幸四郎)の幡随院長兵衛、岩井梅我(六代目岩井半四郎)の白井権八、尾上梅幸(三代目尾上菊五郎)の白井権八、市川三升(七代目市川団十郎)の幡随院長兵衛

Utagawa Kunisada
The Actors Matsumoto Koshiro VI as Banzui Chobei, Iwai Hanshiro VI as Shirai Gonpachi, Onoe Kikugoro III as Shirai Gonpachi and Ichikawa Danjuro VII as Banzui Chobei
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

歌川国貞 二代目岩井粂三郎のかさね、三代目坂東三津五郎の伊達の与右衛門、片岡市蔵の羽生の金五郎

Utagawa Kunisada
The Actors Iwai Kumesaburo II as Kasane, Bando Mitsugoro III as Date no Yoemon and Kataoka Ichizo as Hanyu no Kingoro
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国貞 五代目松本幸四郎の悪七兵衛景清 二代目中村芝翫の悪源太義平 五代目瀬川菊之丞のときわのお松実は玉藻のまへのれい

Utagawa Kunisada
The Actors Matsumoto Koshiro V as Akushichibyoe Kagekiyo, Nakamura Shikan II as Akugenta Yoshihira and Segawa Kikunojo V as Tokiwa no Omatsu, Actually the Spirit of Tamamo no Mae
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国貞 三代目中村歌右衛門の駒形蔵之進 三代目尾上菊五郎の重井筒のかさね

Utagawa Kunisada
Nakamura Utaemon acting as Komagata Kuranoshin and Onoe Kikugoro acting as Kasaneizutsu no Kasane
文政3年(1820) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国貞 三代目坂東三津五郎の唐木政右衛門 五代目瀬川菊之丞の政右衛門女房おたね

Utagawa Kunisada
Bando Mitsugoro Acting as Karaki Masaemon and Segawa Kikunojo Acting as Otane
文政5年(1822) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

芦尚 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門、三代目三代目中村松江のさつきひめ

Ashitaka
The Actor Nakamura Utaemon as Ishikawa Goemon
文化14年(1817) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

芦尚 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門、三代目三代目中村松江のさつきひめ

Ashitaka
The Actor Nakamura Matsue as Satsukihime
文化14年(1817) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

歌川国安 沢村訥升の小野道風 片岡市蔵のとっこの駄六

Utagawa Kuniyasu
The Actor Sawamura Tossho as Ono no Tofu and the Actor Kataoka Ichizo as Tokko no Daroku
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国芳 八代目市川団十郎の白井権八 五代目沢村宗十郎の白柄十右衛門

Utagawa Kuniyoshi
The Actor Ichikawa Danjuro as Shirai Gonpachi and the Actor Sawamura Sojuro as Shirae Juemon
弘化4年(1847) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

春芝 二代目沢村源之助のやよいの助、二代目尾上多見蔵の吉川橋之助

Shunshi
The Actors Sawamura Gennosuke II as Yayoinosuke and Onoe Tamizo II as Yoshikawa Hashinosuke
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

春芝 二代目沢村源之助のやよいの助、二代目尾上多見蔵の吉川橋之助

Shunshi
The Actors Sawamura Gennosuke II as Yayoinosuke and Onoe Tamizo II as Yoshikawa Hashinosuke
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の自来也

Ryusai Shigeharu
The Actor Nakamura Utaemon III as Jiraiya
天保3年(1832) 木版多色刷 大判錦絵

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の長谷雄、二代目中村芝翫の宿禰太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon II as Haseo and Nakamura Shikan II as Sukune Taro
天保5年(1834) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の長谷雄、二代目中村芝翫の宿禰太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon II as Haseo and Nakamura Shikan II as Sukune Taro
天保5年(1834) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 中村歌六の高尾

Gigado Ashiyuki
The Actor Nakamura Karoku as Takao
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国貞 曽我兄弟十番切図 曽我十郎祐成 仁田四郎忠常

Utagawa Kunisada
The Tale of the Soga Brothers: The Tenth Cut
文政期 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右・中

歌川国芳 宇治川合戦之図

Utagawa Kuniyoshi
The Battle at Uji River
天保2-3年(1831-32) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の内

水野年方 三十六佳撰

Mizuno Toshikata
Thirty-Six Images of Beauty
明治26年(1893) 木版多色刷 冊子本

葛飾北斎 冨嶽三十六景 駿州江尻

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Ejiri in Suruga Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 穏田の水車

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Watermill at Onden
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 山下白雨

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Shower Below the Summit
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 凱風快晴

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Fine Breezy Day
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Great Wave off Kanagawa
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗

Utagawa Hiroshige
Plum Garden at Kameido, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立

Utagawa Hiroshige
Sudden Shower over Shin Ohashi Bridge and Atake, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

奥村政信 月見

Okumura Masanobu
Moon Viewing
正徳(1711-15)頃 木版 横大判墨摺絵(後彩色)

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

三代歌川豊国 宵祭当勢姿 鉄棒引たの

Utagawa Toyokuni (III)
Portrait of the Time in the Eve of Festival: Nightwatch Tano
文久2年(1862)2月 木版多色刷 大判錦絵

溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色

Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

勝川春章、北尾重政 画本宝能縷

Katsukawa Shunsho (1726-1793), Kitao Shigemasa (1739-1820)
Sericulture
天明6年(1786) 木版多色刷 冊子本

海外での展覧会

フランス印象派展—光と色彩の交響曲 French Impressionism: Symphony of Light and Color

開催期間 1995年6月24日 (土)~9月3日 (日)
サンティジャーナ財団本部、ドン・ボルハの塔(スペイン、サンティジャーナ)

ウジェーヌ・ブーダン ベルクの海岸

Eugène Boudin
Seashore of Berck
1878年 油彩、カンヴァス

ウジェーヌ・ブーダン ヴェネツィア、大運河

Eugène Boudin
The Grand Canal, Venice
1895年 油彩、カンヴァス

ギュスターヴ・カイユボット トルーヴィルの別荘

Gustave Caillebotte
Cottage in Trouville
1882年 油彩、カンヴァス

メアリー・カサット 団扇を持つバラ色の服の女

Mary Cassatt
Girl in Pink with a Fan
1889年頃 パステル、紙

ポール・セザンヌ オーヴェールの曲がり道

Paul Cézanne
Detour in Auvers
1873年頃 油彩、カンヴァス

エドガー・ドガ 舞台の袖の踊り子

Edgar Degas
Dancers
1900年頃 パステル、紙

アンリ・ル・シダネル 森の小憩、ジェルブロワ

Henri Le Sidaner
A Break in the Woods, Gerberoy
1925年 油彩、カンヴァス

ギュスターヴ・ロワゾー 草原の道、ヴォードルイユ

Gustave Loiseau
Road on Prairie, St. Cyr-du-Vaudreuil
1900年 油彩、カンヴァス

エドゥアール・マネ 散歩(ガンビー夫人)

Édouard Manet
The Promenade (Madame Gamby)
1880-81年頃 油彩、カンヴァス

アンリ・マルタン 画家の家の庭

Henri Martin
Garden of the Painter’s House
1902年 油彩、カンヴァス

アンリ・マルタン 風景

Henri Martin
Paysage
制作年不詳 油彩、カンヴァス

クロード・モネ 海辺の船

Claude Monet
Boat Lying at Low Tide
1881年 油彩、カンヴァス

ベルト・モリゾ テラスにて

Berthe Morisot
On the Terrace
1874年 油彩、カンヴァス

ベルト・モリゾ バラ色の服の少女

Berthe Morisot
Girl in Rose Dress
1888年 パステル、カンヴァス

カミーユ・ピサロ 春、朝、曇り、エラニー

Camille Pissarro
Spring, Morning, Cloudy, Eragny
1900年 油彩、カンヴァス

カミーユ・ピサロ 秋、朝、曇り、エラニー

Camille Pissarro
Autumn, Morning, Cloudy, Eragny
1900年 油彩、カンヴァス

ピエール=オーギュスト・ルノワール 赤い服の女

Pierre-Auguste Renoir
Young Woman in Red Dress
1892年頃 油彩、カンヴァス

ピエール=オーギュスト・ルノワール 浴後の女

Pierre-Auguste Renoir
Woman After Bath
1896年 油彩、カンヴァス

アルフレッド・シスレー 牧草地の牛、ルーヴシエンヌ

Alfred Sisley
Cows in Pasture, Louveciennes
1874年 油彩、カンヴァス

アルフレッド・シスレー レディース・コーヴ、ラングランド湾、ウェールズ

Alfred Sisley
Lady’s Cove, Langland Bay, Wales
1897年 油彩、カンヴァス

貸出

信州の風景画シリーズ18 「花のシンポシオン(饗宴)、信州」展 Symposium of Flowers in Shinshu Region

開催期間 1995年4月21日 (金)~5月21日 (日)
長野県信濃美術館(長野、長野市)
URL: https://nagano.art.museum

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 日本美術の名宝展 Treasures of Japanese Art from the TFAM Collection

開催期間 1995年3月15日 (水)~5月12日 (金)
米州開発銀行文化センター(アメリカ、ワシントン)

鍋島家伝来(推定) 雲龍鳳凰模様に杏葉紋入陣羽織

(Presumably) handed down in the Nabeshima family
Jin-baori, Battle Surcoat (with the motifs of dragons and clouds, and the crests of the Nabeshima clan)
江戸時代中期(18世紀) 絹

後柏原天皇 [重要美術品]宸翰 朗詠断簡

Emperor Go-kashiwabara
[Important Art Object] Fragment of the Imperial Poetry
室町時代(15-16世紀) 紙本墨書 軸装

書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集漢詩

Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Chinese Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 軸装

伊達政宗 消息

Date Masamune
Letter
元和2年(1616)11月29日付 紙本墨書 軸装

尾形乾山 向付角皿

Ogata Kenzan
Set of Mukozuke Rectangular Dishes
江戸時代

長谷川派 白菊図屏風

Hasegawa School
Folding Screen with Design of White Chrysanthemums
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

伝 助真 太刀 無銘

Attributed to Sukezane
Tachi: Unsigned
太刀:備前 鎌倉時代中期(13世紀) 拵:江戸時代前期(17世紀) 鉄、鍛造

常光 刀 銘 日置対馬入道知休常光

Tsunemitsu
Katana: Signed ‘Heki Tsushima Nyudo Chikyu Tsunemitsu’
武蔵 江戸時代前期(17世紀) 鉄、鍛造

黄唐茶糸威胴丸 兜・大袖・小具足付


Suit of Armor in Brown and Gold Laced Domaru Style
江戸時代中期(18世紀) 鉄、革、絹、漆、銅

鉄錆地山道頭紋鋲留桶側二枚胴具足


Suit of Armor in Okegawa Nimaido Gusoku Style with Black Lacing
江戸時代中期(18世紀) 鉄製漆塗、革、絹

兜鉢銘 水府紀義徳 藤堂家伝来 御納戸糸威雲龍蒔絵山道頭桶側二枚胴具足

Signed on kabuto helmet: Suifuki Yoshinori; handed down in the Todo Family
Suit of Armor in Okegawado Gusoku Style with Todo Crest
江戸時代後期(19世紀) 鉄、革、絹、漆

黒漆塗張懸唐冠形兜 纓後立


Harikake Kabuto Helmet with Chinese-style Headdress
江戸時代中期(18世紀) 鉄、張懸、漆、絹、木板

桐鳳凰蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Paulownia and Phoenix in Maki-e Lacquer
桃山-江戸時代(17世紀) 木製漆塗

葡萄芒蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Grapes and Eulalia in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

牡丹蒔絵御殿角火鉢


Square Goten-Hibachi Brazier with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

根来塗 湯桶

Negoro Style
Hot-Water Pot
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色

Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

歌川豊国 新吉原桜之景色

Utagawa Toyokuni
Cherry Blossoms in the Shin-Yoshiwara Courtesan’s District
文政期(1818-30) 木版多色刷 大判錦絵五枚続の内

東洲斎写楽 市川鰕蔵の竹村定之進

Toshusai Sharaku
Ichikawa Ebizo as Takemura Sadanoshin
寛政6年(1794) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国芳 宇治川合戦之図

Utagawa Kuniyoshi
The Battle at Uji River
天保2-3年(1831-32) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の内

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Great Wave off Kanagawa
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵