SUMMARY作品解説
欧州から帰国した栖鳳が現地の写生を基に、3ヶ月後の第7回新古美術品展へ出品したセピア調の《獅子》(所蔵先不明)に連なる作品。同作は「金獅子」と呼ばれて注目された。金地の一双屏風に大胆な空間をとり、力強い墨筆で椰子の木を配する。その木間を悠然と進む獅子の姿は、鬣から足の先の毛並みに至るまで精確に描写され、観る者を驚かすほどの迫真性がある。外遊の直後に描かれた獅子の屏風作品は本作以外に現在7点が確認できる。本作は他の例に比べ、獅子の着色が強く、セピア色とは言い切れないものがある。逆に着彩と墨色が互いに強め合う効果を狙っているかのようだ。いずれにせよ、栖鳳が欧州から持ち帰ってきた驚きと感動が結実した記念碑的な作品の一つといえる。
ARTIST作家解説
竹内栖鳳
Takeuchi Seiho1864-1942
京都に生まれる。土田英林に習い、幸野楳嶺に師事。師に学びつつ、各地を写生したり古画や他派の名作を模写し糧とする。明治25年(1892)、京都市美術工芸品展に《猫児負暄》(所蔵先不明)を出品し、諸派の画風が混在するとして「鵺派」と評される。同33(1900)年、パリ万博出展に伴い渡欧。同40年(1907)より開設した文展で審査員を務め、《雨霽》、《飼われたる猿と兎》(いずれも東京国立近代美術館蔵)など傑作を寄せる。京都市立絵画専門学校開校時の専任教諭を務める。近代京都画壇の棟梁として土田麦僊はじめ数多くの門弟を育成。生涯実物写生を貫き、西洋も含めた各派を融合させた独自の画境に達した。昭和12年(1937)に制定後初の文化勲章を受章。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報
2024年3月16日 (土)~5月12日 (日)
竹内栖鳳 天才の軌跡 海の見える杜美術館(広島、廿日市市)
2023年7月28日 (金)~8月27日 (日)
東西近代絵画名品展 石川県立美術館(石川、金沢市)
2020年6月1日 (月)~7月5日 (日)
日本美術の巨匠たち 島根県立美術館(島根、松江市)
2017年4月29日 (土)~6月25日 (日)
東京富士美術館コレクション −美の東西− 新居浜市美術館(愛媛、新居浜市)
2014年11月15日 (土)~1月18日 (日)
日本絵画の精華 高崎市タワー美術館(群馬、高崎市)
2013年3月16日 (土)~5月8日 (水)
近代日本画の精華 新潟県立近代美術館(新潟、長岡市)
2010年10月16日 (土)~11月28日 (日)
日本画に見る四季の美展 大観から玉堂、清方、松園まで ニューオータニ美術館(東京、千代田区)
2009年10月10日 (土)~11月29日 (日)
近代日本美術の精華 東京富士美術館所蔵 大観から清方、松園、玉堂まで 高梁市成羽美術館(岡山、高梁市)
1998年5月1日 (金)~6月30日 (火)
日本名画文物展—日本美術400年史・桃山時代〜近代 国父記念館(台湾、台北)
EXPLORE作品をもっと楽しむ
全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。