JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

青磁刻花牡丹文輪花形盤 Open Flower-Shaped Dish with Carved Design of Peony, Celadon

北宋-金(11-12世紀)/

高4.6cm、口径18.4cm、底径5.5cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

工具の刃を立てて文様の輪郭を象り、その外側から斜めに切り込んで文様を彫り表す「片切り彫り」の技法と、燃料が石炭であることからオリーブグリーンに発色する青磁釉は、北宋時代における耀州窯製品の特徴である。皿の内面には、花弁が5段に重なる大輪の牡丹の花や葉が、片切り彫りによる鋭く流麗な線で表現されている。文様の輪郭に沿って釉薬が厚くたまり色が濃くなることで、文様が鮮明に浮かび上がっている。

ARTIST作家解説

耀州窯

Yao-zhou Ware

唐時代から明時代初頭の窯。窯跡は、陝西省銅川市にあり、窯名はかつて耀州に属していたことによる。唐時代には青磁・白釉・褐釉・三彩などが作られ、五代時代以降生産の中心は青磁となる。北宋時代には、片切り彫りによる文様が施文された、オリーブ・グリーンの独特の釉調の青磁が特徴的。北宋時代中期以降、型を用いて施文された碗が量産された。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

超高解像度で作品を鑑賞いただけます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会