JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

兼定(之定)( Kanesada (aka Nosada))の作品が 1件見つかりました。

兼定(之定)

Kanesada (aka Nosada)

和泉守兼定は孫六兼元(まごろくかねもと)と並んで「末関(すえぜき)」を代表する刀工である。同銘刀工が数名存在し、初代・二代・三代が世に知られ、特に二代目の兼定は、古刀(ことう)期には珍しく「和泉守」を受領し、「定」の字をウ冠の下に「之」と切ることから「ノサダ」と呼称される。兼元は刃文に互(ぐ)の目乱(めみだ)れの一様式のいわゆる三本杉を焼くのに対し、兼定は互の目乱れ、互の目丁子(ちょうじ)乱れの刃文を得意とする。兼定の刀は、切れ味鋭く江戸時代には最上大業(さいじょうおおわざ)物に位置づけられ、百両兼定などと賞され、池田恒興の佩刀「笹の雪」はつとに有名である。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会