JP
やさしい日本語
ON

EVENTSイベント

EVENTイベント

講演会 イベント終了 申込:不要

アート・ドキュメンテーション学会 第17回(2024)秋季研究集会

東京富士美術館とオンラインのハイフレックスでJADS第17回秋季研究集会を行います。

主 催:アート・ドキュメンテーション学会

詳細 http://www.jads.org/news/2024/20241201.html

※本イベントは、アート・ドキュメンテーション学会の研究集会として開催されます。所定の参加費が必要です。当日参加の受付も可能ですが、詳細は美術館のスタッフにお尋ねください。

【12月1日(日)】

●東京富士美術館 見学会 10:30~11:30(解説案内付き、現地参加のみ)

特別展 サムライ・アート展 ─刀剣、印籠、武具甲冑、武者絵、合戦絵─
エントランスホールに設置のJADS受付で手続きを済ませた後、10:30までに「サムライ・アート展」入口にお集まりください。
(入館は10:00から可能です。なお、見学会へのご参加には展覧会チケットの購入は必要ありません。)

●秋季研究集会 12:30~16:40

12:00     受付開始
12:30~12:40 開会挨拶
12:40~13:40 萌芽研究発表3本(各20分)
13:40~14:00 ポスターセッション・休憩
14:00~15:30 研究発表3本(各30分)
15:30~15:40 休憩
15:40~16:25 特別企画【座談会】この人に聞きたい―これからのコレクション・マネジメント
16:25~16:35 萌芽研究賞
16:35~16:40 閉会挨拶
16:40     閉会

受付開始 12:00
開会挨拶 12:30~12:40
○萌芽研究発表 12:40~13:40
石井 淳
「「アート番組」ドキュメンテーションの試み」
小池 珠恵
「浮世絵の主題内容に着目したメタデータ構造化の試み」
矢内 有紗(早稲田大学文学研究科)
「劇団体制における舞台芸術アーカイブ活動の現状と課題」
○ポスターセッション・休憩 13:40~14:00
大内 静華(奈良国立博物館)
「奈良国立博物館 仏教美術資料研究センターの紹介」
学会アーカイブSIG(代表:阿児雄之)
「JADS活動年表の制作について」
三谷 直哉(国立文化財機構文化財防災センター)
「令和6年能登半島地震文化財レスキュー事業における、データ管理の取り組み」
○研究発表 14:00~15:30
生田 真菜(江戸東京たてもの園)
「収蔵資料を活用した江戸東京たてもの園鑑賞ナビの開発」
大橋 正司、大坪 逸貴(サイフォン合同会社)、白井 雅明(小千谷市)
「図書館・博物館複合型文化施設における共創型デジタルアーカイブ構築の試み」
本間 友(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)
「修復ドキュメンテーションの構造分析」
休憩 15:30~15:40
○特別企画【座談会】この人に聞きたい―これからのコレクション・マネジメント 15:40~16:25
座談会 15:40~16:25
話題提供・進行:鴨木年泰(東京富士美術館)
コメンテーター:朝倉芽生(高知県立美術館)、中尾智行(文化庁博物館振興室)[50音順]
萌芽研究賞 16:25~16:35
閉会の挨拶 16:35~16:40
閉会 16:40

期間 2024年12月1日(日)12:30〜16:40
定員 100名(アート・ドキュメンテーション学会会員ほか)
会場 東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター、オンライン併用(Zoom)
※当日のシアター上映は中止します
料金 研究集会の参加方法問わず、同額となります。資料代は含まれません。
会員・賛助会員:1,000円
非会員(一般・団体購読会員):1,500円
学生:無料
開催形態 ハイフレックス
展覧会 サムライ・アート展 ─刀剣、印籠、武具甲冑、武者絵、合戦絵─ 詳細

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会