山水図 | 橋本雅邦 | 作品詳細
山水図
Landscape
- 明治31年(1898)頃
- 紙本墨画 屏風装(六曲一双)
- 153.5×348.6cm(各)
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
橋本雅邦
Hashimoto Gaho(天保6(1835)-明治41(1908))
江戸に生まれる。父橋本養邦に狩野派の技法を学び、13歳で狩野雅信に師事。塾頭として活躍し、26歳で独立。後、アーネスト・フェノロサ、岡倉天心と知遇を得、明治21年(1888)に設立された東京美術学校に奉職。指導教官として横山大観をはじめ多く逸材を育てた。同31年(1898)に東京美術学校騒動で天心とともに下野し、日本美術院主幹となる。「近代日本画の育ての親」とも呼ばれる。
出品歴
- 2023年7月28日 (金)~8月27日 (日)
東西近代絵画名品展 石川県立美術館(石川、金沢市) - 2015年10月31日 (土)~11月29日 (日)
橋本雅邦と幻の四天王─西郷孤月・横山大観・下村観山・菱田春草─ 松本市美術館(長野、松本市) - 2013年3月16日 (土)~5月8日 (水)
近代日本画の精華 新潟県立近代美術館(新潟、長岡市)
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。