Pippi Longstocking and the World of Astrid Lindgren
開催期間 2018年7月28日(土)~2018年9月24日(月)
主催:東京富士美術館
後援: スウェーデン大使館、デンマーク大使館、エストニア大使館、八王子市、八王子市教育委員会
協賛: 野崎印刷紙業
協力: アストリッド・リンドグレーン社、コピーライツアジア、徳間書店、岩波書店、偕成社、スウェーデンハウス、イケア・ジャパン、企画: 東映
東京富士美術館、監修: 菱木晃子(北欧児童文学翻訳家)
このたび、日本・スウェーデン外交関係樹立150周年を記念して「長くつ下のピッピTMの世界展〜リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち〜」を開催する運びとなりました。 1941年の冬、アストリッド・リンドグレーンは、風邪で寝込んでいた愛娘を喜ばせようと、天衣無縫な女の子の活躍を次々に即興で語りました。これが『長くつ下のピッピ』誕生のきっかけです。そして1945年、第2次世界大戦終戦の年に出版された世界一強い女の子ピッピの本は、またたく間に世界中の子どもたちの人気を集め、今日まで70年以上にもわたり読み継がれてきました。 本展では、スウェーデン王立図書館所蔵、ユネスコ“世界の記憶”に登録された『長くつ下のピッピ』等の貴重な原画をはじめ、スウェーデン、デンマーク、エストニア他より、「ピッピ」「ロッタちゃん」「やかまし村」シリーズ等の原画、さらにはリンドグレーン自らがタイプして愛娘の10歳の誕生日に贈った「ピッピ」のオリジナル原稿、愛用品など約200点が出品され、その多くが日本初公開となります。 さらに、本展のために製作された特別映像や、ピッピの住む〈ごたごた荘〉を再現した大型模型もお楽しみいただけます。 また、リンドグレーン作品に描かれる、スウェーデンの生活文化、自然との共生、子育てといったテーマにも焦点があてられます。 94年の生涯に多くの子ども向け作品を生み出し、“子どもの本の女王”と呼ばれたアストリッド・リンドグレーンは、その人生と作品において、子どもの人権を守り、不正に対して声をあげ、動物の権利の擁護者としても、あらゆる虐待に反対の立場を表明したオピニオンリーダーでもありました。そんな作者の知られざる人生もご紹介します。 すべての子どもたちと家族、かつて子どもだった大人たちに贈る、ノスタルジックで心温まる展覧会です。 アストリッド・リンドグレーン(1907-2002)とは・・・スウェーデンの世界的に有名な児童文学作家。その著書は、全世界100ヵ国語以上で翻訳され、出版部数は総計1億6000万部に上る。子どもの人権や動物の権利の擁護者としても知られ、あらゆる虐待に反対の立場を表明している、オピニオンリーダーでもある。そして、男女同権、女性の社会進出や男性の育児参加があたりまえの北欧社会における、先進的な女性としての先駆的存在でもある。 © The Astrid Lindgren Company / Ingrid Vang Nyman
「長くつ下のピッピ™の世界展」開幕記念特別ギャラリートーク
ピッピ(22)の日 ギャラリートーク
くつ下で”ぬわないぐるみ”をつくろう!
ピッピ(22)の日 ギャラリートーク
夏休み!自由お絵描きコーナー「世界一◯△□なお友だち」
愛しのマン・レイ
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
アンドレ・ケルテス展〜前衛写真の萌芽
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
《タヴォラ・ドーリア》特別展示