JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン展 Élisabeth Louise Vigée Le Brun (1755–1842)

開催期間 2016年6月10日 (金)~9月11日 (日)
カナダ国立美術館(カナダ、オタワ)
URL: http://www.gallery.ca/en/index.php

貸出

Modern Beauty −フランスの絵画と化粧道具、ファッションにみる美の近代 Modern Beauty-Art and Fashion in France

開催期間 2016年3月19日 (土)~9月4日 (日)
ポーラ美術館(神奈川、箱根町)
URL: https://www.polamuseum.or.jp

企画協力展

信濃美術館50周年記念 東京富士美術館コレクション 巨匠たちの競演 西洋絵画の300年〜ヴァン・ダイク、ドラクロワ、モネ、シャガール 300 years of Western Painting from Baroque, Rococo to École de Paris

開催期間 2016年7月9日 (土)~8月28日 (日)
長野県信濃美術館(長野、長野市)
URL: https://nagano.art.museum

ベルナルド・ストロッツィ アブドロミノに奪われた王冠を返還するアレクサンドロス大王

Bernardo Strozzi
Alexander the Great Restoring the Throne Usurped from Abdolomino
1615-17年頃 油彩、カンヴァス

テオドール・ファン・テュルデン ヘラクレスとオンファレ

Theodoor van Thulden
Hercules and Omphale
17世紀 油彩、カンヴァス

アントニー・ヴァン・ダイク アマリア・ファン・ソルムス=ブランウェルスの肖像

Anthony van Dyck
Portrait of Amalia von Solms-Braunfels
1629年 油彩、カンヴァス

フランス・ハルス 男の肖像

Frans Hals
Portrait of a Man
1633年 油彩、カンヴァス

ヤン・ファン・ホイエン 釣り人のいる川の風景

Jan van Goyen
Riverscape with Fishermen
1644年 油彩、カンヴァス

アンドリース・ファン・エールトフェルト オランダ船対バーバリ海賊船の海戦

Andries van Eertvelt
A Naval Battle Between Dutch Ships and Barbary Pirates
17世紀前半 油彩、カンヴァス

ウィルム・デ・ヘゥス 木立のある風景

Willem de Heusch
Landscape with Grove of Trees
17世紀後半 油彩、カンヴァス

ジャン=バティスト・モノワイエ

Jean-Baptiste Monnoyer
Flowers
17世紀 油彩、カンヴァス

ヘラルト・デ・ライレッセ 天使たちを迎えるアブラハム

Gérard de Lairesse
Abraham Receiving Angels
17世紀後半 油彩、カンヴァス

イアサント・リゴー 婦人の肖像

Hyacinthe Rigaud
Portrait of a Woman
17世紀後半 油彩、カンヴァス

クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン ハンニバルの生涯 ローマに対する永遠の憎しみを誓う少年ハンニバル

Claudio Francesco Beaumont
The Life of Hannibal: The Boy Hannibal Vows Eternal Hatred for Rome
1731-47年 油彩、カンヴァス

クラウディオ・フランチェスコ・ボーモン ハンニバルの生涯 アルプスを越えるハンニバル

Claudio Francesco Beaumont
The Life of Hannibal: Hannibal Crosses the Alps
1731-47年 油彩、カンヴァス

カナレット(ジョヴァンニ・アントニオ・カナル) ローマ、ナヴォーナ広場

Canaletto (Giovanni Antonio Canal)
View of the Piazza Navona, Rome
1750/51年頃 油彩、カンヴァス

ウィリアム・ジェームズ ヴェネツィア、スキアヴォーニ埠頭

William James
At a pier in Schiavone, Venice
18世紀 油彩、カンヴァス

フランチェスコ・グァルディ 小さな広場と建物のあるカプリッチョ

Francesco Guardi
Capriccio of Architecture with a Square
1759年 油彩、カンヴァス

ノエル=ニコラ・コワペル ヴィーナスの誕生

Noël-Nicolas Coypel
Birth of Venus
1732年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=マルク・ナティエ ジョフラン夫人

Jean-Marc Nattier
Portrait of Madame Geoffrin
1738年 油彩、カンヴァス

ジャン=バティスト・パテル 占い師

Jean-Baptiste Pater
The Fortune Teller
18世紀前半 油彩、カンヴァス

ジャン=シメオン・シャルダン デッサンの勉強

Jean-Siméon Chardin
The Drawing Lesson
1748-53年頃 油彩、カンヴァス

フランソワ・ブーシェ 田園の気晴らし

François Boucher
Pleasures of the Country
1743年 油彩、カンヴァス

ユベール・ロベール スフィンクス橋の眺め

Hubert Robert
View of Bridge of Sphinx
1767年 油彩、カンヴァス

ジャン=バティスト・ピルマン 岩の多い海岸の難破船

Jean-Baptiste Pillement
A Wreck at the Rocky Seaside
18世紀後半 油彩、カンヴァス

トマス・ゲインズバラ 田舎家の前の人々

Thomas Gainsborough
Figures Before a Cottage
1772-73年 油彩、カンヴァス

ジョシュア・レノルズ 少女と犬

Joshua Reynolds
A Young Girl and Her Dog
1780年頃 油彩、カンヴァス

エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブランの作品による フランス王妃マリー=アントワネットの肖像

After Elisabeth-Louise Vigée-Le Brun
Portrait of Marie-Antoinette, Queen of France
19世紀 油彩、カンヴァス

コルネリス・ファン・スペンドンク 花と果物のある静物

Cornelis van Spaendonck
Still Life with Flowers and Fruits
1804年 油彩、カンヴァス

フランソワ=アンリ・ミュラール 貴婦人の肖像

François-Henri Mulard
Portrait of a Lady in Fashionable Attire
1810年頃 油彩、カンヴァス

ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房 ナント侯アントワーヌ・フランセ伯爵の肖像

Workshop of Jacques-Louis David
Portrait of Comte Antoine Français de Nantes
1811年頃 油彩、カンヴァス

ジャック=ルイ・ダヴィッドの工房 サン=ベルナール峠を越えるボナパルト

Workshop of Jacques-Louis David
Bonaparte Crossing the Great St. Bernard
1805年 油彩、カンヴァス

ジャック=フランソワ・スヴェバック タボル山の戦い

Jacques-François Swebach
The Battle of Mont Thabor
1812年 油彩、カンヴァス

フランソワ・ジェラールの工房 ナポレオン1世

Workshop of François Gérard
Portrait of Napoléon I
19世紀初頭 油彩、カンヴァス

ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル ユピテルとテティス

Jean-Auguste-Dominique Ingres
Jupiter and Thetis
1807-25年頃 油彩、カンヴァス

ギヨーム・ギヨン・ルティエール パリの人々にルイ・フィリップを紹介するラ・ファイエット

Guillaume Guillon Lethière
La Fayette Introducing Louis-Philippe to the People of Paris
1831年頃 油彩、カンヴァス

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 気まぐれ/1 フランシスコ・ゴヤ・イ・ルシエンテス、画家

Francisco de Goya y Lucientes
Caprices, Plate 1: Francisco de Goya y Lucientes, Painter
1868年出版(第3版) エッチング、アクアチント、ドライポイント、ビュラン

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 気まぐれ/43 理性の眠りは怪物を生む

Francisco de Goya y Lucientes
Caprices, Plate 43: The Dream of Reason Produces Monsters
1868年出版(第3版) エッチング、アクアチント

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 戦争の惨禍/7 何と勇敢な!

Francisco de Goya y Lucientes
Disasters of War, Plate 7: What Courage!
1892年出版(第2版) エッチング、アクアチント、バーニッシャー、ドライポイント、ビュラン

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 戦争の惨禍/76 人食い禿鷹

Francisco de Goya y Lucientes
Disasters of War, Plate 76: The Carnivorous Vulture
1892年出版(第2版) エッチング、バーニッシャー、ドライポイント(?)、ビュラン

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 闘牛技/20 マドリード闘牛場でフアニート・アビニャーニが見せた敏捷さと大胆さ

Francisco de Goya y Lucientes
Bullfight, Plate 20: The Agility and Daring of Juanito Apinani in the Bullring at Madrid
1816年10月出版(初版) エッチング、アクアチント

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 闘牛技/24 同じくセバーリョス、マドリード闘牛場で牡牛にまたがり、短槍で別の牡牛をかわし打つ

Francisco de Goya y Lucientes
Bullfight, Plate 24: Ceballos, mounted on one bull, fights another in the bullring at Madrid
1816年10月出版(初版) エッチング、アクアチント、バーニッシャー、ドライポイント、ビュラン

フランシスコ・デ・ゴヤ・イ・ルシエンテス 妄/13 飛翔法

Francisco de Goya y Lucientes
Nonsense, Plate 13: A Way to Fly
1864年出版(初版) エッチング、アクアチント、ドライポイント

テオドール・ジェリコー 風景の中の山羊と羊

Théodore Géricault
Goat and Sheep in a Landscape
1812-16年 油彩、カンヴァス

ウジェーヌ・ドラクロワ 書斎のドン・キホーテ

Eugène Delacroix
Don Quixote in His Library
1824年 油彩、カンヴァス

ジョセフ・マラード・ウィリアム・ターナー ヘレヴーツリュイスから出航するユトレヒトシティ64号

Joseph Mallord William Turner
Helvoetsluys; the City of Utrecht, 64, Going to Sea
1832年 油彩、カンヴァス

ウィリアム・アドルフ・ブーグロー 漁師の娘

William Adolphe Bouguereau
Daughter of Fisherman
1872年 油彩、カンヴァス

ミケーレ・ゴルディジャーニ シルクのソファー

Michele Gordigiani
The Silk Divan
1879年 油彩、カンヴァス

ジェームス・バーレル・スミス

James Burrell Smith
Waterfall
1874年 油彩、カンヴァス

ベンジャミン・ウィリアムズ・リーダー 小川の夕べ

Benjamin Williams Leader
Evening on a Brook
1887年 油彩、カンヴァス

エドワード・ウィルキンス・ウェイト サリーの水車小屋

Edward Wilkins Waite
Water Mill in Surrey
19世紀後半 油彩、カンヴァス

アンリ・ファンタン=ラトゥール 葡萄と桃のある静物

Henri Fantin-Latour
Still Life with Grapes and a Peach
19世紀後半 油彩、カンヴァス

コンスタン・トロワイヨン 家畜の群れ

Constant Troyon
Herd of Cattle
1850-60年代 油彩、カンヴァス

ジャン=バティスト・カミーユ・コロー ユディト

Jean-Baptiste Camille Corot
Judith
1872-74年頃 油彩、カンヴァス

ジャン=フランソワ・ミレー 編物をする羊飼いの女(羊飼いの女:大判)

Jean-François Millet
Shepherdess Knitting (La grande bergére)
1862年 エッチング

ジャン=フランソワ・ミレー 鵞鳥番の少女

Jean-François Millet
The Goosegirl
1866-67年 油彩、カンヴァス

シャルル=フランソワ・ドービニー 川辺の風景

Charles-François Daubigny
Along the River
1874年 油彩、板

ギュスターヴ・クールベ 水平線上のスコール

Gustave Courbet
Squall on the Horizon
1872-73年 油彩、カンヴァス

アルフレッド・シスレー 牧草地の牛、ルーヴシエンヌ

Alfred Sisley
Cows in Pasture, Louveciennes
1874年 油彩、カンヴァス

クロード・モネ 睡蓮

Claude Monet
Water Lilies
1908年 油彩、カンヴァス

クロード・モネ 海辺の船

Claude Monet
Boat Lying at Low Tide
1881年 油彩、カンヴァス

ギュスターヴ・カイユボット トルーヴィルの別荘

Gustave Caillebotte
Cottage in Trouville
1882年 油彩、カンヴァス

ピエール=オーギュスト・ルノワール 読書する女

Pierre-Auguste Renoir
Reading Woman
1900年頃 油彩、カンヴァス

ピエール=オーギュスト・ルノワール 座る浴女

Pierre-Auguste Renoir
Bathing Woman Sitting
1905年頃 エッチング

カミーユ・ピサロ 秋、朝、曇り、エラニー

Camille Pissarro
Autumn, Morning, Cloudy, Eragny
1900年 油彩、カンヴァス

ポール・ゴーガン 水辺の柳、ポン=タヴェン

Paul Gauguin
Willow by the Aven
1888年 油彩、カンヴァス

ギュスターヴ・ロワゾー 草原の道、ヴォードルイユ

Gustave Loiseau
Road on Prairie, St. Cyr-du-Vaudreuil
1900年 油彩、カンヴァス

アンリ・マルタン 画家の家の庭

Henri Martin
Garden of the Painter’s House
1902年 油彩、カンヴァス

アンリ・ル・シダネル 森の小憩、ジェルブロワ

Henri Le Sidaner
A Break in the Woods, Gerberoy
1925年 油彩、カンヴァス

アンリ・ルバスク ヴァイオリンのあるマルト・ルバスクの肖像、サントロペにて

Henri Lebasque
Marthe Lebasque with Violin, St. Tropéz
1920年頃 油彩、カンヴァス

エミール・ベルナール 城のあるスミュールの眺め

Émile Bernard
View of Castle in Semur
1905年 油彩、カンヴァス

モーリス・ド・ヴラマンク セーヌ河畔の家並み

Maurice de Vlaminck
Appearance of Houses at the Riverside of the Seine
1910年頃 油彩、カンヴァス

アルベール・マルケ トゥーロン湾の眺め

Albert Marquet
View of Toulon Harbour
1938年 油彩、カンヴァス

モーリス・ユトリロ モンマルトル、ノルヴァン通り

Maurice Utrillo
Norvins Street, Montmartre
1916年頃 油彩、カンヴァス

モイーズ・キスリング

Moïse Kisling
Flowers
1929年 油彩、カンヴァス

マルク・シャガール 曲馬

Marc Chagall
The Circus
1967年 油彩、カンヴァスに貼った紙

マリー・ローランサン 二人の女

Marie Laurencin
Two Women
20世紀前半 油彩、カンヴァス

貸出

ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝 The Genius of Michelangelo: Majestic Renaissance Architecture

開催期間 2016年6月25日 (土)~8月28日 (日)
パナソニック汐留ミュージアム(東京、港区)
URL: https://panasonic.co.jp/ls/museum/

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 浮世絵名品展 The Art of Ukiyo-e: Selected Works from Tokyo Fuji Art Museum Collection

開催期間 2016年6月4日 (土)~7月31日 (日)
国立台湾美術館(台湾、台中)
URL: http://www.ntmofa.gov.tw/

喜多川歌麿 教訓親の目鑑 正直者

Kitagawa Utamaro
An Honest Girl, from the Series "A Parent's Moralising Spectacles"
享和2年(1802)頃 木版多色刷 大判錦絵

歌川豊国 五代目松本幸四郎の引まど与兵衛 七代目市川団十郎のしんどう徳次郎

Utagawa Toyokuni
Matsumoto Koshiro acting as Hikimado Yobei and Ichikawa Danjuro acting as Shindo Tokujiro
文化11年(1814) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国貞 五代目松本幸四郎の悪七兵衛景清 二代目中村芝翫の悪源太義平 五代目瀬川菊之丞のときわのお松実は玉藻のまへのれい

Utagawa Kunisada
The Actors Matsumoto Koshiro V as Akushichibyoe Kagekiyo, Nakamura Shikan II as Akugenta Yoshihira and Segawa Kikunojo V as Tokiwa no Omatsu, Actually the Spirit of Tamamo no Mae
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国貞 二代目中村芝翫の奴梶平後に汐沢丹三、五代目瀬川菊之丞の梶平女房月小夜、三桝源之助の雷鶴之助

Utagawa Kunisada
The Actors Nakamura Shikan II as the Mansarvant Kajihei, later Shiozawa Tanzo, Segawa Kikunojo V as Kajihei's Wife Tsukisayo, Mimasu Gennosuke as Ikazuchi Tsurunosuke
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国貞 二代目岩井粂三郎のかさね、三代目坂東三津五郎の伊達の与右衛門、片岡市蔵の羽生の金五郎

Utagawa Kunisada
The Actors Iwai Kumesaburo II as Kasane, Bando Mitsugoro III as Date no Yoemon and Kataoka Ichizo as Hanyu no Kingoro
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国貞 五代目瀬川菊之丞の松若丸 二代目中村芝翫の下部淀平

Utagawa Kunisada
The Actors Segawa Kikunojo as Matsuwaka Maru and Nakamura Shikan as Shimobe Yodohei
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国貞 二代目中村芝翫の下部淀平 五代目瀬川菊之丞の松若丸

Utagawa Kunisada
The Actors Nakamura Shikan II ss Shimobe Yodohei and Segawa Kikunojo V as Matsuwaka Maru
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

歌川国安 二代目岩井粂三郎の平井權八 五代目松本幸四郎のばんずい長兵衛

Utagawa Kuniyasu
The Actors Iwai Kumesaburo II as Hirai Gonpachi and Matsumoto Koshiro V as Banzui Chobei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Great Wave off Kanagawa
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 山下白雨

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Shower Below the Summit
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 東都駿台

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Surugadai in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 武州千住

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Senju in Musashi Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 武州玉川

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Tama River in Musashi Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 甲州犬目峠

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Inume Pass in Kai Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 武陽佃島

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Tsukudajima in Musashi Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 信州諏訪湖

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Lake Suwa in Shinano Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 常州牛堀

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Ushibori in Hitachi Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 五百らかん寺さゞゐどう

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Turban-shell Hall of the Five-Hundred-Rakan Temple
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 穏田の水車

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Watermill at Onden
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 東海道吉田

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Yoshida on the Tokaido Road
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 上総ノ海路

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Sea Route off Kazusa Province
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 江戸日本橋

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Nihonbashi Bridge in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 登戸浦

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Noboto Bay
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 東海道品川御殿山ノ不二

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji from Gotenyama Hill in Shinagawa on the Tokaido
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 身延川裏不二

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Back of Mt. Fuji from Minobu River
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 品川 日之出

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Sunrise at Shinagawa
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 川崎 六郷渡舟

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Rokugo Ferry at Kawasaki
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 保土ヶ谷 新町橋

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Shinmachi Bridge at Hodogaya
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 藤沢 遊行寺

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Yugyoji Temple at Fujisawa
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 平塚 縄手道

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Nawate Road at Hiratsuka
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 大磯 虎ヶ雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Tora’s Rain at Oiso
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 小田原 酒匂川

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Sakawa River near Odawara
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 原 朝之富士

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Mt. Fuji at Dawn near Hara
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 由井 薩埵嶺

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Satta Pass at Yui
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 江尻 三保遠望

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Distant View of Miho at Ejiri
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 岡部 宇津之山

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Utsu Mountain near Okabe
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 嶋田 大井川駿岸

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Suruga Bank of the Oi River at Shimada
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 掛川 秋葉山遠望

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Distant View of Mt. Akiba near Kakegawa
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 見附 天竜川図

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Tenryu River at Mitsuke
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 荒井 渡舟ノ図

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Ferryboats at Arai
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 二川 猿ヶ馬場

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Sarugababa Rest Stop at Futakawa
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 吉田 豊川橋

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Toyokawa Bridge at Yoshida
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 藤川 棒鼻ノ図

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Boundary Marker near Fujikawa
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 岡崎 矢矧之橋

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Yahagi Bridge at Okazaki
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 池鯉鮒 首夏馬市

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Horse Market in Early Summer at Chiryu
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 鳴海 名物有松絞

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Famous Arimatsu Tie-dyed Fabrics at Narumi
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 宮 熱田神事

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Religious Festival at Atsuta Shrine in Miya
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 桑名 七里渡口

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Landing Entry of Sichiri Ferry at Kuwana
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 石薬師 石薬師寺

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Ishiyakushi Temple at Ishiyakushi
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 庄野 白雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Evening Squall at Shono
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 亀山 雪晴

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Clear Weather After Snow at Kameyama
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 関 本陣早立

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Early Departure from the Main Camp at Seki
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 土山 春之雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Spring Rain at Tsuchiyama
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 水口 名物干瓢

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Dried Gourd Shavings, a Specialty of Minakuchi
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 石部 目川ノ里

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Mekawa Village near Ishibe
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 大津 走井茶店

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: The Hashirii Teahouse at Otsu
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

溪斎英泉 東都両国橋夕涼之景色

Keisai Eisen
Enjoying the Cool Evening Breeze on the Ryogoku Bridge in Edo
天保期(1830-43) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国芳 当盛花鳥合 桃花山雀

Utagawa Kuniyoshi
Modern Comparisons of Flowers and Birds: Peach Blossoms
天保4-6年(1833-35) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国芳 相馬の古内裏

Utagawa Kuniyoshi
Princess Takiyasha Calling up a Monstrous Skeleton Specter at the Old Palace in Soma
弘化2-3年(1845-46)頃 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国芳 弁慶が勇力戯に三井寺の梵鐘を叡山へ引揚る図

Utagawa Kuniyoshi
Benkei's Heroic Strength: Playfully Dragging the Bell of Mii Temple up to Mt. Hiei
弘化2-3年(1845-46)頃 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国芳 里すゞめねぐらの仮宿

Utagawa Kuniyoshi
Hotel for Sparrow
弘化3年(1846) 木版多色刷 大判錦絵三枚続

歌川国芳 誠忠義士伝 大星由良之助良雄

Utagawa Kuniyoshi
Stories of the True Loyalty of the Faithful Samurai: Oboshi Yuranosuke Yoshio
弘化4年(1847) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国芳 誠忠義士伝 大星力弥良兼

Utagawa Kuniyoshi
Stories of the True Loyalty of the Faithful Samurai: Oboshi Rikiya Yoshikane
弘化4年(1847) 木版多色刷 大判錦絵

歌川国芳 本朝武者鏡 白縫姫

Utagawa Kuniyoshi
Princess Shiranui, from the Series Mirror of Warriors of Our Country
安政2年(1855) 木版多色刷 大判錦絵

戯画堂芦ゆき 藤川友吉の娘おさい、二代目嵐橘三郎の民谷源八

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Osai and Arashi Kitsusaburo II as Tamiya Genpachi
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 藤川友吉の娘おさい、二代目嵐橘三郎の民谷源八

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Osai and Arashi Kitsusaburo II as Tamiya Genpachi
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

丸丈斎国広、寿好堂よし国、戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の仲居おはな、中村歌六の庄九郎妻小てふ、二代目沢村国太郎の実は新九郎妻しがらみ

Ganjosai Kunihiro, Jukodo Yoshikuni, Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi II as the maid Ohana, Nakamura Karoku as Shokuro's Wife Kocho and Sawamura Kunitaro II as the Shinkuro's Wife Shigarami
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

丸丈斎国広、寿好堂よし国、戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の仲居おはな、中村歌六の庄九郎妻小てふ、二代目沢村国太郎の実は新九郎妻しがらみ

Ganjosai Kunihiro, Jukodo Yoshikuni, Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi II as the maid Ohana, Nakamura Karoku as Shokuro's Wife Kocho and Sawamura Kunitaro II as the Shinkuro's Wife Shigarami
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右

丸丈斎国広、寿好堂よし国、戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の仲居おはな、中村歌六の庄九郎妻小てふ、二代目沢村国太郎の実は新九郎妻しがらみ

Ganjosai Kunihiro, Jukodo Yoshikuni, Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi II as the maid Ohana, Nakamura Karoku as Shokuro's Wife Kocho and Sawamura Kunitaro II as the Shinkuro's Wife Shigarami
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

戯画堂芦ゆき 五代目市川団蔵の萩塚鳴戸之助、坂東寿太郎の浜名織部

Gigado Ashiyuki
The Actors Ichikawa Danzo V as Hagizuka Narutonosuke and Bando Jutaro as Hamana Oribe
文政8年(1825) 木版多色刷 大判錦絵

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉のとなみと二代目沢村国太郎の錦のまへ、三代目尾上菊五郎の菅相丞、浅尾額十郎の武部源蔵と嵐舎丸の稀王

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi II as Tonami, Sawamura Kunitaro II as Nishiki no Mae, Onoe Kikugoro III as Kanshojo, Asao Gakujuro as Takebe Genzo and Arashi Shagan as Mareou
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉のとなみと二代目沢村国太郎の錦のまへ、三代目尾上菊五郎の菅相丞、浅尾額十郎の武部源蔵と嵐舎丸の稀王

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi II as Tonami, Sawamura Kunitaro II as Nishiki no Mae, Onoe Kikugoro III as Kanshojo, Asao Gakujuro as Takebe Genzo and Arashi Shagan as Mareou
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉のとなみと二代目沢村国太郎の錦のまへ、三代目尾上菊五郎の菅相丞、浅尾額十郎の武部源蔵と嵐舎丸の稀王

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi II as Tonami, Sawamura Kunitaro II as Nishiki no Mae, Onoe Kikugoro III as Kanshojo, Asao Gakujuro as Takebe Genzo and Arashi Shagan as Mareou
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

戯画堂芦ゆき 五代目市川団蔵の沢井城五郎、二代目嵐橘三郎の佐々木丹右衛門

Gigado Ashiyuki
The Actors Ichikawa Danzo V as Sawai Jogoro and Arashi Kitsusaburo II as Sasaki Tanemon
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 五代目市川団蔵の沢井城五郎、二代目嵐橘三郎の佐々木丹右衛門

Gigado Ashiyuki
The Actors Ichikawa Danzo V as Sawai Jogoro and Arashi Kitsusaburo II as Sasaki Tanemon
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 二代目嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Gigado Ashiyuki
The Actors Arashi Kitsusaburo II as the Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 二代目嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Gigado Ashiyuki
The Actors Arashi Kitsusaburo II as the Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の青柳太夫、三代目中村歌右衛門の百姓重作

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Aoyagi Dayu and Nakamura Utaemon III as the Peasant Jusaku
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

戯画堂芦ゆき 二代目藤川友吉の青柳太夫、三代目中村歌右衛門の百姓重作

Gigado Ashiyuki
The Actors Fujikawa Tomokichi as Aoyagi Dayu and Nakamura Utaemon III as the Peasant Jusaku
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 三代目中村松江の女房おとく、三代目中村歌右衛門の浮世又平、二代目嵐璃寛の雅楽之助

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Matsue III as Matahei's Wife Otoku, Nakamura Utaemon III as Ukiyo Matahei and Arashi Rikan II as Utanosuke
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右

戯画堂芦ゆき 三代目中村松江の女房おとく、三代目中村歌右衛門の浮世又平、二代目嵐璃寛の雅楽之助

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Matsue III as Matahei's Wife Otoku, Nakamura Utaemon III as Ukiyo Matahei and Arashi Rikan II as Utanosuke
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

戯画堂芦ゆき 三代目中村松江の女房おとく、三代目中村歌右衛門の浮世又平、二代目嵐璃寛の雅楽之助

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Matsue III as Matahei's Wife Otoku, Nakamura Utaemon III as Ukiyo Matahei and Arashi Rikan II as Utanosuke
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

戯画堂芦ゆき 二代目嵐璃寛の古手屋八郎兵衛、二代目沢村国太郎のおつま

Gigado Ashiyuki
The Actors Arashi Rikan II as Furuteya Hachirobei and Sawamura Kunitaro II as Otsuma
文政13年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

戯画堂芦ゆき 二代目嵐璃寛の古手屋八郎兵衛、二代目沢村国太郎のおつま

Gigado Ashiyuki
The Actors Arashi Rikan II as Furuteya Hachirobei and Sawamura Kunitaro II as Otsuma
文政13年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

寿好堂よし国 五代目市川団蔵の福岡みつぎと中村鶴十郎の大蔵

Jukodo Yoshikuni
The Actors Ichikawa Danzo V as Fukuoka Mitsugi and Nakamura Tsurujuro as Taizo
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵

寿好堂よし国 二代目中村芝翫の熊谷治郎直実

Jukodo Yoshikuni
The Actor Nakamura Shikan II as Kumagai jiro Naozane
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵

寿好堂よし国 三代目尾上菊五郎の菅丞相霊魂

Jukodo Yoshikuni
The Actor Onoe Kikugoro III as the ghost of Kanshojo
文政9年(1826) 木版多色刷 大判錦絵

丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平

Ganjosai Kunihiro
The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平

Ganjosai Kunihiro
The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

丸丈斎国広 三代目中村松江のおたみ、二代目市川鰕十郎の横山大蔵

Ganjosai Kunihiro
The Actors Nakamura Matsue III as Otami and Ichikawa Ebijuro II as Yokoyama Taizo
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

丸丈斎国広 三代目中村松江のおたみ、二代目市川鰕十郎の横山大蔵

Ganjosai Kunihiro
The Actors Nakamura Matsue III as Otami and Ichikawa Ebijuro II as Yokoyama Taizo
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の梅の由兵衛、五代目市川団蔵のでっち長吉

Ryusai Shigeharu
Nakamura Utaemon III as Ume no Yoshibei, Ichikawa Danzo V as the Apprentice Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の梅の由兵衛、五代目市川団蔵のでっち長吉

Ryusai Shigeharu
Nakamura Utaemon III as Ume no Yoshibei, Ichikawa Danzo V as the Apprentice Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の藤原時平、五代目市川団蔵のかんしやうじやふ

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Fujiwara no Shihei and Ichikawa Danzo V as Kanshojo
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の藤原時平、五代目市川団蔵のかんしやうじやふ

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Fujiwara no Shihei and Ichikawa Danzo V as Kanshojo
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Kitsusaburo as Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 嵐橘三郎の女房かさね、二代目沢村国太郎のお竹

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Kitsusaburo as Wife Kasane and Sawamura Kunitaro II as Otake
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 市川白猿のたく場ノ太平次

Ryusai Shigeharu
The Actor Ichikawa Hakuen II as Tateba no Taheiji
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵

柳斎重春 三代目中村歌右衛門のやっこ妻平、二代目沢村国太郎のこし元まがき

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Servant Tsumahei and Sawamura Kunitaro II as Lady's Maid Magaki
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌右衛門のやっこ妻平、二代目沢村国太郎のこし元まがき

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Servant Tsumahei and Sawamura Kunitaro II as Lady's Maid Magaki
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村松江の女房おとく、三代目中村歌右衛門の吃の又平

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Matsue III as the Wife Otoku and Nakamura Utaemon III as Matabei the Stutterer
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村松江の女房おとく、三代目中村歌右衛門の吃の又平

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Matsue III as the Wife Otoku and Nakamura Utaemon III as Matabei the Stutterer
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の秋月大ぜん、二代目市川鰕十郎の鍛冶団九郎

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Akizuki Daizen and Ichikawa Ebijuro as Kaji Dankuro
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の秋月大ぜん、二代目市川鰕十郎の鍛冶団九郎

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Akizuki Daizen and Ichikawa Ebijuro as Kaji Dankuro
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 御名残 二代目市川白猿の冷水うり

Ryusai Shigeharu
The Actor Ichikawa Hakuen II as the Vendor of Cold Water
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の絹川弥惣左衛門、三代目中村松江の一味斎娘おその

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Kinugawa Yasozaemon and Nakamura Matsue III as Osono, the Daughter of Ichimisai
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の絹川弥惣左衛門、三代目中村松江の一味斎娘おその

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Kinugawa Yasozaemon and Nakamura Matsue III as Osono, the Daughter of Ichimisai
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 三代目中村歌衛門の毛谷村六助

Ryusai Shigeharu
The Actor Nakamura Utaemon III as Keyamura Rokusuke
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵

柳斎重春 二代目嵐璃寛のあこぎの平治、三代目中村歌右衛門の平瓦ノ次郎蔵

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Rikan II as Akogi no Heiji and Nakamura Utaemon III as Hiragawara no Jirozo
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 二代目嵐璃寛のあこぎの平治、三代目中村歌右衛門の平瓦ノ次郎蔵

Ryusai Shigeharu
The Actors Arashi Rikan II as Akogi no Heiji and Nakamura Utaemon III as Hiragawara no Jirozo
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳斎重春 二代目嵐璃寛の岩城当馬

Ryusai Shigeharu
The Actor Arashi Rikan II as Iwaki Toma
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵

柳斎重春 二代目市川白猿の早枝政右衛門、三代目中村歌右衛門の百姓五作 本名石川五右衛門、二代目嵐璃寛の真柴久次

Ryusai Shigeharu
The Actor Ichikawa Hakuen II as Saeda Masaemon, Nakamura Utaemon III as Peasant Gosaku (whose real name is Ishikawa Goemon) and Arashi Rikan II as Mashiba Hisatsugu
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右

柳斎重春 二代目市川白猿の早枝政右衛門、三代目中村歌右衛門の百姓五作 本名石川五右衛門、二代目嵐璃寛の真柴久次

Ryusai Shigeharu
The Actor Ichikawa Hakuen II as Saeda Masaemon, Nakamura Utaemon III as Peasant Gosaku (whose real name is Ishikawa Goemon) and Arashi Rikan II as Mashiba Hisatsugu
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

柳斎重春 二代目市川白猿の早枝政右衛門、三代目中村歌右衛門の百姓五作 本名石川五右衛門、二代目嵐璃寛の真柴久次

Ryusai Shigeharu
The Actor Ichikawa Hakuen II as Saeda Masaemon, Nakamura Utaemon III as Peasant Gosaku (whose real name is Ishikawa Goemon) and Arashi Rikan II as Mashiba Hisatsugu
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

柳斎重春 三代目中村松江のけいせひつかさ、二代目嵐璃寛の高木治郎太夫、三代目中村歌右衛門の三二ノ五郎七

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Matsue III as Keisei Tsukasa, Arashi Rikan II as Takagi Jirodayu and Nakamura Utaemon III as Sanni no Goroshichi
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右

柳斎重春 三代目中村松江のけいせひつかさ、二代目嵐璃寛の高木治郎太夫、三代目中村歌右衛門の三二ノ五郎七

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Matsue III as Keisei Tsukasa, Arashi Rikan II as Takagi Jirodayu and Nakamura Utaemon III as Sanni no Goroshichi
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

柳斎重春 三代目中村松江のけいせひつかさ、二代目嵐璃寛の高木治郎太夫、三代目中村歌右衛門の三二ノ五郎七

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Matsue III as Keisei Tsukasa, Arashi Rikan II as Takagi Jirodayu and Nakamura Utaemon III as Sanni no Goroshichi
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

柳斎重春 二代目嵐璃寛の奴友平

Ryusai Shigeharu
The Actor Arashi Rikan II as Servant Tomohei
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の浅間左衛門照連、浅尾額十郎の富士右門

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Asama Saemon Terutsura and Asao Gakujuro as Fujiemon
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

柳斎重春 三代目中村歌右衛門の浅間左衛門照連、浅尾額十郎の富士右門

Ryusai Shigeharu
The Actors Nakamura Utaemon III as Asama Saemon Terutsura and Asao Gakujuro as Fujiemon
天保2年(1831) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

柳川国直 市川鰕十郎の神田勘左衛門

Yanagawa Kuninao
The Actor Ichikawa Ebijyuro as Kanda jinzaemon
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵

春曙斎北頂 五代目市川団蔵の牛若丸、三代目中村歌右衛門の武蔵坊弁けい

Shunshosai Hokucho
The Actors Ichikawa Danzo V as Ushiwakamaru and Nakamura Utaemon III as Musashibo Benkei
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

春曙斎北頂 五代目市川団蔵の牛若丸、三代目中村歌右衛門の武蔵坊弁けい

Shunshosai Hokucho
The Actors Ichikawa Danzo V as Ushiwakamaru and Nakamura Utaemon III as Musashibo Benkei
文政11年(1828) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

青陽斎春子、春曙斎北頂、春暁斎北晴 二代目関三十郎の石塚甚三郎、三代目中村歌右衛門の大内左衛門秀丸、二代目中村芝翫の佐竹新十郎

Seiyosai Shunshi, Shunshosai Hokucho, Shungyosai Hokusei
The Actors Seki Sanjuro II as Ishizuka Jinzaburo, Nakamura Utaemon III as Ouchi Saemon Hidemaru and Nakamura Shikan II as Satake Shinjuro
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の右

青陽斎春子、春曙斎北頂、春暁斎北晴 二代目関三十郎の石塚甚三郎、三代目中村歌右衛門の大内左衛門秀丸、二代目中村芝翫の佐竹新十郎

Seiyosai Shunshi, Shunshosai Hokucho, Shungyosai Hokusei
The Actors Seki Sanjuro II as Ishizuka Jinzaburo, Nakamura Utaemon III as Ouchi Saemon Hidemaru and Nakamura Shikan II as Satake Shinjuro
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

青陽斎春子、春曙斎北頂、春暁斎北晴 二代目関三十郎の石塚甚三郎、三代目中村歌右衛門の大内左衛門秀丸、二代目中村芝翫の佐竹新十郎

Seiyosai Shunshi, Shunshosai Hokucho, Shungyosai Hokusei
The Actors Seki Sanjuro II as Ishizuka Jinzaburo, Nakamura Utaemon III as Ouchi Saemon Hidemaru and Nakamura Shikan II as Satake Shinjuro
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

春梅斎北英 二代目市川白猿の船頭松右衛門

Shunbaisai Hokuei
The Actor Ichikawa Hakuen II as Boatman Matsuemon
文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵

春梅斎北英 三代目中村松江のおその、三代目中村歌右衛門の衣川弥三左衛門

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Matsue III as Osono and Nakamura Utaemon III as Kinugawa Yazaemon
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

春梅斎北英 三代目中村松江のおその、三代目中村歌右衛門の衣川弥三左衛門

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Matsue III as Osono and Nakamura Utaemon III as Kinugawa Yazaemon
天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左