JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

草花紫蟹 Flowers and Crabs

昭和5年(1930)/絹本着色 軸装

130.3×24.2cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

ARTIST作家解説

松林桂月

Matsubayashi Keigetsu1876-1963

山口県萩中渡(現在の萩市)に生まれる。本名は伊藤篤。18歳で上京。後に野口幽谷に師事。21歳の時、日本美術協会展で二等褒状を受ける。保養のため一時帰省。明治34年(1901)、再び上京し、同門松林花翁の娘雪貞と結婚。松林姓を名乗る。同40年(1907)、文展開設に際しては正派同志会の反対運動に加わった。大正8年(1919)より帝展の審査員を務め、この頃から横山大観と交友。台湾、朝鮮、中国での展覧会にあたり審査員として各国を歴訪。昭和12年(1937)、芸術院会員に推挙。同14年(1939)、ニューヨーク万国博覧会に出品。称賛を受ける。戦中は疎開せず東京に留まった。戦後直後に日展開催を画策。以後、同展理事を務める。同33年(1958)、文化勲章を受章。同35年(1960)、日本南画院を創設に参加。明治から昭和にかけての南画文化発展、継承のため奔走した。88歳で没。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会