JP

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

菊寿 Making a Wish for a Long Life on Chrysanthemums

昭和14年(1939)/絹本着色 軸装

66.0×72.0cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

「菊寿」とは、9月9日に行う重陽の節句。節句の折りには、菊花酒を飲みかわすなどして長寿を願ったとされる。また菊は長寿を寓意し、画題としても良く用いられる。本作はこの菊の宴を終えた後であろうか、菊を愛でながらくつろぐ婦人の姿が描かれる。鮮やかな黄赤色を基調とした鹿の子柄の入った着物にやや黄味がかった水色の色打掛という取り合わせが鮮やかで、白い女性の肌と菊の花を際立たせている。特に打掛の裏地に薄い黄赤色を使い、青系統とオレンジ系統という補色の色同士を組み合わせており、松園の色彩への細やかな意識を窺わせる。女性は江戸の元禄時代以降に流行ったとされる投島田を結い、鼈甲製の櫛、笄、簪で髪を飾っている。

ARTIST作家解説

上村松園

Uemura Shoen1875-1949

京都に生まれる。母仲子の手一つで育てられる。12歳で京都府画学校に入学し、鈴木松年に師事。明治23年(1890)、第3回内国勧業博覧会に《四季美人図》(大松美術館蔵)を出品し一等褒状を受ける。同26年(1893)、幸野楳嶺門へ移り、楳嶺逝去後は竹内栖鳳に師事。活動の前期では日常の暮らしと江戸時代の風俗を重ね合わせた風俗画的な作品や謡曲など古典芸能を題材とした作品を手がけ、独自の美人画を確立した。昭和9年(1934)、母を亡くした後は《母子》(東京国立近代美術館蔵)をはじめ母娘を主題にした作品で新たな画境を開いた。主に文展、帝展で活躍。近代を代表する閨秀画家として名を馳せた。昭和23年(1948)には女性初の文化勲章を受章した。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2019年10月26日 (土)~11月24日 (日)

上村松園・上村松篁「日本画の心」展 ~真善美を求めて~ 松伯美術館(奈良、奈良市)

2018年4月14日 (土)~5月27日 (日)

上村松園展 水野美術館(長野、長野市)

2017年4月29日 (土)~6月25日 (日)

東京富士美術館コレクション −美の東西− 新居浜市美術館(愛媛、新居浜市)

2014年11月15日 (土)~1月18日 (日)

日本絵画の精華 高崎市タワー美術館(群馬、高崎市)

2013年3月16日 (土)~5月8日 (水)

近代日本画の精華 新潟県立近代美術館(新潟、長岡市)

2012年7月21日 (土)~9月2日 (日)

上村松園と鏑木清方 平塚市美術館(神奈川、平塚市)

2010年11月2日 (火)~12月12日 (日)

上村松園展 京都国立近代美術館(京都、京都市)

2010年9月7日 (火)~10月17日 (日)

上村松園展 東京国立近代美術館(東京、千代田区)

2009年10月10日 (土)~11月29日 (日)

近代日本美術の精華 東京富士美術館所蔵 大観から清方、松園、玉堂まで 高梁市成羽美術館(岡山、高梁市)

2009年4月22日 (水)~5月11日 (月)

上村松園・松篁・淳之三代展 横浜髙島屋8階ギャラリー(神奈川、横浜市)

2009年4月8日 (水)~4月19日 (日)

上村松園・松篁・淳之三代展 京都髙島屋グランドホール〈7階〉(京都、京都市)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

超高解像度で作品を鑑賞いただけます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会