JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

山水図 Landscape

昭和時代(20世紀)/紙本着色 屏風装(六曲一隻)

181.0×372.0cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

ARTIST作家解説

小室翠雲

Komuro Suiun1874-1945

栃木県館林(当時は栃木県。現在の群馬県館林市)に生まれる。本名は貞次郎。父牧三郎は呉服商でもあり画人でもあった。はじめ岸浪柳渓に学んだとされ、後に田崎草雲に師事した。草雲は父の号「翠雲」を与えた。同32年(1899)、師草雲が没し、翌年上京。同36年(1903)には画塾を開設した。第1回の文展開催にあたり、審査員の人選に不服を表し、反対運動に奔走する。翌第2回展より出品し、第5回展まで連続して3等賞を受賞。第7回展出品の《寒林幽居》(宮内庁三の丸尚蔵館蔵)が宮内庁買い上げとなる。大正10年(1921)、日本南画院の創設に参加。明治中頃より没落傾向にあった南画文化復権のため活動。現代南画への橋渡しのような役割を担った。昭和7年(1932)、「南画鑑賞会」を発足。通信教育による南画の教育普及などにも取り組む。同19年(1944)、帝室技芸員に推挙。翌年70歳で没した。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会