1952年/油彩、カンヴァス
76.2×86.4cm
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年01月11日 (SAT)~2025年03月23日 (SUN)
東京富士美術館:新館・常設展示室5
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年04月12日 (SAT)~2025年06月22日 (SUN)
東京富士美術館:新館・常設展示室6
SUMMARY作品解説
ARTIST作家解説
ロイ・リキテンスタイン
Roy Lichtenstein1923-1997
ニューヨークに生まれる。幼い頃から絵画に興味を持ち、14歳の頃、水彩画を習う。高校卒業後、オハイオ州立大学に進学。1943年から3年間、徴兵で軍に入隊。除隊後、同大学で修士号を取得するかたわら絵画制作を続ける。この間、ニューヨークのギャラリーを巡り、ジャクソン・ポロックやマーク・ロスコ、ウィレム・デ・クーニングなどアメリカ抽象表現主義の画家に触れる。1958年、ミッキーマウスなどのキャラクターを用いた作品が生まれる。1961年頃からコミックの一コマを拡大し、印刷の網点(ドット)を取り入れた絵画を発表。以降、同様の手法で静物や鏡、エンタブレチュア(建造物の装飾部分)に加え、キュビスム、シュルレアリスム、未来派などの前衛芸術作品もテーマとした。同じく主要なモティーフであったブラッシュストローク(刷毛でペイントしたような表現描写)を用いた《青いブラッシュストロークがある壁画》は、ビルの吹き抜けを飾る高さ20メートルの壁画で彼の代表作。都市に氾濫する既成のイメージを情報社会のイコンとして造形に置き換える仕事は、ポップアートの世界で双璧をなすアンディ・ウォーホルとも共通している。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報
2018年6月2日 (土)~7月22日 (日)
後藤克芳の世界 アートがアートでなくなる瞬間!? 米沢市上杉博物館(山形、米沢市)
2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)
印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市)
2003年4月18日 (金)~5月25日 (日)
美の巨匠たち 西洋絵画〜400年〜 福岡市美術館(福岡、福岡市)
2003年1月2日 (木)~1月26日 (日)
近代洋画の巨匠たち 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市)
2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市)
2002年9月7日 (土)~9月29日 (日)
東京富士美術館の名品 西洋絵画の400年 そごう美術館[横浜駅東口/そごう横浜店6階](神奈川、横浜市)
2002年6月7日 (金)~6月23日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 福井市美術館(福井、福井市)
2002年5月11日 (土)~6月2日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 鹿児島県歴史資料センター黎明館[第1特別展示室](鹿児島、鹿児島市)
2002年4月13日 (土)~5月6日 (月)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 浦添市美術館(沖縄、浦添市)
EXPLORE作品をもっと楽しむ
全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。