JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

落穂拾い Gleaners

1855-56年/エッチング

29.5×35.5cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

ミレーの版画が絵画に先行している代表的な例である。ルーヴル美術館の油絵は1857年のサロンに出品されており、ほぼ1年前にはその完璧な構図がここに仕上がっていた。背景の細部は油絵とは若干異なり、エッチングの方が地平線の手前寄りに収穫風景を配置しているので、手前の3人との関係は比較的緊密であり、油絵が持つ3人の疎外感は弱められている。また中央の女はエッチングでは腕抜きをまだはめておらず、構図上のアクセントが一つ欠けたようで物足りなさを感じさせ、興味深い点である。

ARTIST作家解説

ジャン=フランソワ・ミレー

Jean-François Millet1814-1875

ノルマンディに生まれる。1837年パリに出てポール・ドラローシュに師事。1844年からサロンに農民画を出品。1849年バルビゾンに移住し、農民の生活に抒情的な理想を託した作品を描いた。代表作には《種をまく人》(ボストン美術館蔵)や《晩鐘》(オルセー美術館蔵)がある。温和な構図と画風はジャン=シメオン・シャルダンなどフランス写実絵画の伝統に連なり、下層民衆に尊厳さを見い出して描く精神性はクールベなど同時代の写実主義の特徴でもある。銅版画、素描、パステルの各分野にも優れた才能を発揮した。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

2023年8月5日 (土)~11月12日 (日)

時代の顔─東京富士美術館蔵西方人物絵画精品展 国家大劇院(中国、北京)

2022年12月27日 (火)~4月5日 (水)

心象とまなざし─東京富士美術館所蔵 西洋絵画精選展 遼寧省博物館(中国、藩陽)

2012年9月29日 (土)~11月4日 (日)

愛、命、絆… 洋画の巨匠たち ~東京富士美術館名作100選~ 福島県文化センター(福島、福島市)

2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)

印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市)

2002年10月12日 (土)~11月17日 (日)

近世フランスの絵画と版画 田川市美術館(福岡、田川市)

2002年8月10日 (土)~10月6日 (日)

近世フランスの絵画と版画 氷上町立植野記念美術館(兵庫、氷上郡氷上町)

2002年6月8日 (土)~7月7日 (日)

近世フランスの絵画と版画 たけはら美術館(広島、竹原市)

2002年4月27日 (土)~6月2日 (日)

近世フランスの絵画と版画 徳島県立近代美術館(徳島、徳島市)

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会