SUMMARY作品解説
ARTIST作家解説
中村大三郎
Nakamura Daizaburo1898-1947
京都に生まれる。父は染色の仕事を営む。比較的裕福な家庭に育ち、幼少から能楽などにも親しんだ。大正5年(1916)、京都市立美術工芸学校卒業後、京都市立絵画専門学校に編入。同7年(1918)、在学中に第12回文展で初入選した。後、第2回帝展に続き、第4回展で《灯籠大臣》(耕三寺博物館蔵)が特選を受賞。京都画壇の福田平八郎、堂本印象と共に若手三羽烏と謳われる。主に官展を作品発表の場とし、同15年(1926)、第7回展に《ピアノ》(京都市京セラ美術館蔵)を出品。歴史・風俗を題材にした美人画から本格的な現代美人画へと画風を展開した。晩年は能楽を取材した作品も多く手がけた。昭和11年(1936)、京都市立絵画専門学校教授に就任。49歳で死去。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。