JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

戯画堂芦ゆき、好画堂多美国、寿好堂よし国( Gigado Ashiyuki, Kogado Tamikuni, Jukodo Yoshikuni)の作品が 4件見つかりました。

戯画堂芦ゆき、好画堂多美国、寿好堂よし国

Gigado Ashiyuki, Kogado Tamikuni, Jukodo Yoshikuni

芦ゆきは、文化10年(1813)頃から天保6年(1835)頃まで上方で活躍した浮世絵師。はじめ有楽斎長秀の門人として絵を学び、のちに浅山芦国の門人となった。役者の表情やしぐさなどの大胆な表現に優れた手腕を発揮し、よし国や国広とともに、文政年間(1818−1830)の上方浮世絵の中心を担った。門人に幸国がいる。 多美国は、文政年間(1818−1830)に活躍した上方の浮世絵師。よし国の門人で、舞台上の役者絵のほかに、楽屋での役者の様子を描いた楽屋図なども手がけている。 よし国は、文化年間から天保元年(1804−1830)頃に活躍した上方の浮世絵師。芦国の門人と思われる。北洲に次ぐ絵師として、芦ゆきや国広らとともに上方役者絵の普及に貢献した。また狂歌師としても活躍した。門人には政国、梅国、芝国、多美国などがいるが、その多くが狂歌でのよし国とのつながりから、役者絵を手がけるようになった絵師である。

戯画堂芦ゆき、好画堂多美国、寿好堂よし国 二代目嵐富三郎のあつま、坂東重太郎の与五郎、二代目嵐橘三郎の放駒長吉、中山百蔵のさよ七と浅尾額十郎の長五郎

The Actors Arashi Tomisaburo II as Atsuma and Bando Sigetaro as Yogoro, Arashi Kitsusaburo II as Hanaregoma Chokichi, Nakayama Hyakuzo as Sayoshichi and Asao Gakujuro as Chogoro

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

戯画堂芦ゆき、好画堂多美国、寿好堂よし国 二代目嵐富三郎のあつま、坂東重太郎の与五郎、二代目嵐橘三郎の放駒長吉、中山百蔵のさよ七と浅尾額十郎の長五郎

The Actors Arashi Tomisaburo II as Atsuma and Bando Sigetaro as Yogoro, Arashi Kitsusaburo II as Hanaregoma Chokichi, Nakayama Hyakuzo as Sayoshichi and Asao Gakujuro as Chogoro

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

戯画堂芦ゆき、好画堂多美国、寿好堂よし国 二代目嵐富三郎のあつま、坂東重太郎の与五郎、二代目嵐橘三郎の放駒長吉、中山百蔵のさよ七と浅尾額十郎の長五郎

The Actors Arashi Tomisaburo II as Atsuma and Bando Sigetaro as Yogoro, Arashi Kitsusaburo II as Hanaregoma Chokichi, Nakayama Hyakuzo as Sayoshichi and Asao Gakujuro as Chogoro

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

戯画堂芦ゆき、好画堂多美国、寿好堂よし国 二代目嵐富三郎のあつま、坂東重太郎の与五郎、二代目嵐橘三郎の放駒長吉、中山百蔵のさよ七と浅尾額十郎の長五郎

The Actors Arashi Tomisaburo II as Atsuma and Bando Sigetaro as Yogoro, Arashi Kitsusaburo II as Hanaregoma Chokichi, Nakayama Hyakuzo as Sayoshichi and Asao Gakujuro as Chogoro

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会