JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

川瀬巴水( Kawase Hasui)の作品が 32件見つかりました。

川瀬巴水

Kawase Hasui 明治16(1883)-昭和32(1957)

東京に生まれ、同地で没する。本名は文治郎。白馬会洋画研究所で洋画を学び、岡田三郎助に指導を受ける。明治43年(1910)鏑木清方に入門。同門の伊東深水『近江八景』に触発され、大正3年(1914)から新版画の制作に手をそめる。同年渡邊版画店から「塩原おかね路」など版画3点を出版。同9年(1920)の『旅みやげ第1集』で版画家としての地位を確立する。「東京十二題」(大正8年)、「日本風景選集」(昭和元年)など、一貫して風景版画に取り組み続け、旅情・叙情溢れる新境地を開拓した。昭和28年(1953)には文化財保護委員会により、「増上寺の雪」の制作過程が記録された。

川瀬巴水 雨の牛堀

Rain at Ushibori

昭和4年(1929)11月 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 大坂道頓堀の朝(「日本風景集Ⅱ 関西篇」より)

Morning in Dotonbori, Osaka, from the Series "Collection of Scenic Views of Japan Ⅱ, Kansai Edition"

昭和8年(1933) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 雪の明ぼの(佐渡小木港)(「旅みやげ第二集」より)

Snowy Dawn at the Port of Ogi, Sado, from "Souvenirs of Travel, Second Series"

大正10年(1921) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 月明の加茂湖(佐渡)(「旅みやげ第二集」より)

Lake Kamo under the Moonlight, Sado, from "Souvenirs of Travel, Second Series"

大正10年(1921) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 森ヶ崎の夕陽

Sunset at Morigasaki

昭和7年(1932) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 大森海岸(「東京二十景」より)

Omori Coast, from the Series "Twenty Views of Tokyo"

昭和5年(1930) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 馬込の月(「東京二十景」より)

Moon at Magome, from the Series "Twenty Views of Tokyo"

昭和5年(1930) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 馬込の月(「東京二十景」より)

Moon at Magome, from the Series "Twenty Views of Tokyo"

昭和5年(1930) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 浮島柳縄(茨城県)

Yaginawa, Ukishima, Ibaraki Prefecture

昭和11年(1936) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 大坂宗右衛門町の夕(「日本風景集Ⅱ 関西篇」より)

Evening at Soemon-cho, Osaka, from the Series "Collection of Scenic Views of Japan Ⅱ, Kansai Edition"

昭和8年(1933) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 信州木崎湖

Lake Kizaki, Shinshu

昭和16年(1941) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 天草より見たる雲仙

Mount Unzen Viewed from Amakusa

昭和12年(1937) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 富士川

Fujikawa River

昭和8年(1933) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 鳴澤之富士

Mount Fuji, Narusawa

昭和11年(1936) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 元吉原之朝(「東海道風景選集」より)

Morning in Motoyoshiwara, from the Series "Selection of Views of the Tokaido"

昭和15年(1940) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 埼玉田宮村

Tamiya Village, Saitama

昭和16年(1941) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 伊豆湯ヶ島

Yugashima, Izu

昭和11年(1936) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 尾州半田新川端

Snow at Shinkawabata, Handa, Bishu

昭和10年(1935) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 駿河由比町(「東海道風景選集」より)

Yui, Suruga, from the Series "Selection of Views of the Tokaido"

昭和9年(1934) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 春の嵐山(「日本風景集Ⅱ 関西篇」より)

Arashiyama in Spring, from the Series "Collection of Scenic Views of Japan II, Kansai Edition"

昭和9年(1934) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 飛騨釜ヶ嶽

Mount Kamaga, Hida

昭和8年(1933) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 土浦の朝

Morning in Tsuchiura

昭和6年(1931) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 馬込の月(「東京二十景」より)

Moon at Magome, from the Series "Twenty Views of Tokyo"

昭和5年(1930) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 浜町河岸

Hama-cho Riverbank

大正14年(1925) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 出雲松江(曇り日)(「旅みやげ第三集」より)

Cloudy Day in Matsue, Izumo, from "Souvenirs of Travel, Third Series"

大正13年(1924) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 加賀八田(「旅みやげ第三集」より)

Autumn Rainbow at Hatta, Kaga, from "Souvenirs of Travel, Third Series"

大正13年(1924) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 長崎金屋町(「日本風景選集」より)

Kanaya-machi, Nagasaki, from "Selection of Scenes of Japan"

大正12年(1923) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 朝鮮慶州臨海亭(「続朝鮮風景」より)

Imhae Pavilion, Kyongju, Korea, from the Series "The Sequel of Scenes from Korea"

昭和15年(1940) 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 水原華紅門(「朝鮮八景」より)

Hwahongmun Gate in Hwaseong Fortress, Suwon, from the Series "Eight Views of Korea"

昭和14年(1939)8月 木版多色刷

詳細

川瀬巴水 朝鮮平壌牡丹台(「続朝鮮風景」より)

Morande, Pyongyang, Korea, from the Series "The Sequel of Scenes from Korea"

昭和15年(1940) 木版多色刷

詳細

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会