アーカイブズ
刊行物
当館が発行している出版・刊行物には下記の種類があります。
[特別展図録]
当館が企画した特別展の図録です。
[収蔵品・名品図録]
当館の収蔵品・名品を集めた図録です。
- 『東京富士美術館・珠玉のコレクション—1 フランス名画・栄光の400年』1998年1月10日発行
- 『東京富士美術館・珠玉のコレクション—2 ヨーロッパ絵画・伝統の400年』1999年5月26日発行
- 『東京富士美術館コレクション 開かれた窓 写真誕生の170年』2004年9月15日発行
- 『東京富士美術館 名品選集』2009年3月31日発行
- 『東京富士美術館 日本美術名品選集』2016年8月24日発行
[MUSE(ミューズ)]
当館の研究誌です。
- 『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第1号』1991年11月3日発行
- 『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第2号』1994年7月3日発行
- 『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第3号』1998年5月3日発行
- 『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第4号』2002年3月31日発行
- 『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第5号』2011年3月25日発行
- 『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第6号』2015年3月25日発行
研究活動
東京富士美術館は、開館以来30年近くにわたって展覧会企画や美術史研究のために文献資料を収集してきました。当館は今後、これらの資料を美術館活動の振興に資するために活用できるよう資料整理・研究を進めて参ります。
当館では多岐にわたる収蔵作品に関する資料と海外文化交流展をはじめとした展覧会企画関連資料を対象に収集を行っています。特に各地で開催された展覧会のカタログや学術刊行物、写真史に関する出版資料の収集に努めています。また、稀覯書や古典籍、古文書等の貴重な蔵書に加え、美術史家のジェルマン・バザン氏より寄贈された約10,000冊の蔵書コレクションは特筆すべき資料となっています。その他の蔵書数は現在、図書約 40,000冊を数えます。












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。