EVENTイベント
東京富士美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」佐野隆哉ピアノリサイタル 印象派の音楽 〜フランスからアメリカ、そして日本へ〜


ダイナミックにして繊細。天性のイマジネーションから織りなす「⾊彩感」 と「叙情性」に満ちた"実⼒派"ピアニストの佐野隆哉さんが東京富⼠美術館 に登場。ドビュッシーやラヴェルをはじめ、アメリカ印象派⾳楽の代表的な 作曲家グリフィスの作品も披露。さらに⼭⽥耕筰がアメリカに滞在した折に 作曲した作品も紹介いたします。ご期待ください!
曲⽬:
C.ドビュッシー:ベルガマスク組曲より「前奏曲」
M.ラヴェル:⽔の戯れ
C.T.グリフィス:ローマのスケッチop.7より「⽩孔雀」
⼭⽥耕筰:クランフォード⽇記 1.⽊陰にて 2.泣きぬるる柳 3.舞踏曲
C.ドビュッシー:前奏曲第2集より 「霧」「枯葉」「ヴィーノの⾨」「妖精は良い踊り⼦」「ヒース の⾹る荒地」「⾵変わりなラヴィーヌ将軍」「花⽕」
出演者プロフィール
佐野隆哉 さの・たかや ピアニスト
都⽴芸術⾼校、東京藝術⼤学を経て同⼤学院修⼠課程を修了。2005 年に渡仏 後、スコラ・カントルム⾳楽院を最優秀で修了。2006 年、⽇本⼈男性として 初めてパリ国⽴⾼等⾳楽院第三課程研究科からの⼊学を許可され、2008 年に 修了。併せて 2010 年・室内楽科を最優秀で卒業。これまでにピアノを中野万 ⾥⼦、⼭城浩⼀、三井美奈⼦、松本明、ジャック・ルヴィエの各⽒に、室内楽 をダリア・オヴォラ⽒に師事。 ⽇本⾳楽コンクール第2位⼊賞(03 年)を始めホセ・ロカ国際第2位(スペイ ン・08 年)、ロン=ティボー国際第5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09 年)等、国 内外の国際コンクールで⼊賞。ショパン国際コンクール・ディプロマ受賞 (ポーランド・10 年)。これまでにソリストとして、フランス国⽴管弦楽団、 NHK 交響楽団をはじめ国内外⼀流オーケストラと多数共演。 現在、国⽴⾳楽⼤学及び同⼤学院、都⽴総合芸術⾼校にて後進の指導にもあ たっている。平成 16 年度⻘梅市芸術⽂化奨励賞受賞。第 3 回グラチア⾳楽賞 受賞。オフィシャルサイト https://www.takaya-sano.com/ CD:「DANZA」(LPDCD-010)、「クロイツァーの記憶(NAT15431~2)」 (レコー ド芸術準特選盤)、「ドゥーズ・エチュード(NAT17481)」(レコード 芸術特選盤)をリリース。 2023 年、世界初となる⼭⽥耕筰ピアノ作品全集「ピアノ作品にみる『⼭⽥耕 筰ルネサンス』」(NAT20484)をリリース、レコード芸術特選盤に選ばれた。
期間 | 2024年8月10日(土)14:00 から1時間程度(開場は13:30~) |
---|---|
対象者 | 小学生以上 |
申込 |
不要、先着順 |
定員 | 150名 |
会場 | 東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター ※当日はコンサート準備のためシアター上映は中止します |
料金 | 無料(ただし、展覧会の入場料金が必要) |
出演者・登壇者 | 佐野隆哉(ピアニスト) |
開催形態 | 現地開催 |
展覧会 | 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵 詳細 |