EVENTイベント
講演会
イベント終了
申込:不要
記念講演会「イエズス会の美術戦略─宗教改革と世界伝道」

内容
日本からはるばる海を越えて、四人の若き少年たちがイタリアの地に足を踏み入れたのは1585年のことです。この時、ヨーロッパ大陸では宗教改革の嵐が吹き荒れていました。新たに登場したプロテスタント勢力が徐々にその支配域を広げ、カトリック教会は対抗のための方策をとる必要に迫られます。これが「対抗宗教改革(カトリック改革)」です。美術様式における時代区分上「マニエリスム期」と呼ばれる16世紀の美術には、こうしたさまざまな宗教上の狙いが映し出されています。本講演では、対抗宗教改革を牽引し、また天正遣欧使節を企画したイエズス会の美術戦略を中心に、宗教改革と美術との関係と、アジアへの影響を皆さんと一緒に見てまいりましょう。
期間 | 2017年9月30日(土)14時〜15時(開場13時30分) |
---|---|
申込 |
不要。定員200名 |
会場 | 東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター |
料金 | 無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料) |
出演者・登壇者 | 講師:池上英洋(いけがみ・ひでひろ) |
開催形態 | 現地開催 |
展覧会 | 遥かなるルネサンス 天正遣欧少年使節がたどったイタリア 詳細 |