EVENTイベント
講演会
イベント終了
申込:不要
特別連続講演会 第3回「印象派とその時代」

講師プロフィール
甲府市生まれ。東北大学理学部を経て文学部美学美術史学科卒業、同大学院修士課程(西洋美術史専攻)修了。東北大学文学部美学美術史学科助手。1972年より石橋財団ブリヂストン美術館(学芸課長)。1881年より実践女子大学(教授)。2000年より山梨県立美術館館長を兼務。2006年より2014年まで石橋財団ブリヂストン美術館館長。
おもな研究テーマは19~20世紀西洋美術。
主な著書に『西洋絵画の巨匠1モネ』(小学館)、『印象派の挑戦』(小学館)、『セーヌで生まれた印象派の名画』(小学館)、監修:『印象派美術館』(小学館)、翻訳:ミュシャ・リミテッド「アルフォンス・ミュシャ波乱の生涯」(講談社)他。
内容
印象派は近代美術史上の革新的な美術運動でした。東京富士美術館が所蔵する印象派の優品(モネ、ルノワール、ピサロなど)を中心にして、印象派以前のバルビゾン派や印象派以後の画家たちの作品をとりあげ、近代から現代への美術の展開を見ていきたいと思います。
期間 | 2017年3月19日(日)午後2時から1時間程度(開場は30分前) |
---|---|
申込 |
不要。定員200名 |
会場 | 東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター |
料金 | 無料(ただし、展覧会の入場料金が必要です) |
出演者・登壇者 | 講師:島田紀夫(美術史家) |
開催形態 | 現地開催 |
展覧会 | とことん見せます!富士美の西洋絵画 〜日本最大級の西洋絵画コレクション、全貌公開!〜 詳細 |