EVENTイベント
講演会
イベント終了
申込:不要
特別連続講演会 第1回「歴史のなかのフランス絵画 ―伝統と革新―」

講師プロフィール
1932年2月5日東京生まれ。53年3月東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院在学中54年9月~59年フランス政府招聘給費留学生として渡仏、パリ大学付属美術研究所及びルーヴル学院で西洋近代美術史を専攻。59年7月国立西洋美術館勤務。71年7月東京大学文学部助教授。79年4月同教授。92年4月国立西洋美術館長。同年同月東京大学名誉教授。97年パリ第一大学名誉博士。2000年6月西洋美術振興財団理事長。02年4月大原美術館館長。15年11月日本芸術院会員。
主な著書に『世紀末芸術』(ちくま学芸文庫)、『芸術空間の系譜』(鹿島出版会)、『美の思索家たち』(青土社)、『名画を見る眼』正続(岩波新書)、『ルネッサンスの光と闇』(中公文庫)、『日本近代美術史論』(ちくま学芸文庫)、『近代絵画史-ゴヤからモンドリアンまで』上下(中公新書)、『近代日本の美意識』(青土社)、『歴史のなかの女たち』(岩波現代文庫)、『西欧芸術の精神』(青土社)、『日本人にとって美しさとはなにか』(筑摩書房)他。
内容
ルネサンスから現代にいたるまでの400年余りの西洋絵画史の中で、フランス絵画がどのような伝統を形づくり、またどのように革新を遂げてきたか、本展の出品作品も交えながら、その変遷をたどります。
期間 | 2017年1月29日(日)午後2時から1時間程度(開場は30分前) |
---|---|
申込 |
不要。定員200名 |
会場 | 東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター |
料金 | 無料(ただし、展覧会の入場料金が必要です) |
出演者・登壇者 | 講師:高階秀爾(大原美術館館長・美術史家) |
開催形態 | 現地開催 |
展覧会 | とことん見せます!富士美の西洋絵画 〜日本最大級の西洋絵画コレクション、全貌公開!〜 詳細 |