吉野山図屏風 | 作者不詳 | 作品詳細
吉野山図屏風
Folding Screen with Design of Mount Yoshino
- 江戸時代(18世紀)
- 紙本金地着色 屏風装(六曲一隻)
- 170.2×379.6cm
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
吉野山の桜は「古今和歌集」以来和歌に詠まれ、龍田川の紅葉とならび、代表的な春の画題の一つとして描き続けられてきた。本図は吉野山の金峯山寺に参詣する人々の風俗を、万朶の桜のはなやかな情景に点在させながら個性豊かに描写し、のどかでおおらかな画面を展開させている。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
作者不詳
Artist Unknown
出品歴
- 2021年4月7日 (水)~6月27日 (日)
日本人と自然 ─能楽と日本美術─ 国立能楽堂(東京、渋谷区) - 2020年4月8日 (水)~6月28日 (日)
日本人と自然 ─能楽と日本美術─ 国立能楽堂(東京、渋谷区) - 2018年10月6日 (土)~2019年2月10日 (日)
花の礼賛 四大美術館連合大展 国立台湾美術館(台湾、台中) - 2006年8月24日 (木)~11月19日 (日)
日本美術の名宝展 オスカー・ニーマイヤー美術館(ブラジル、クリチバ) - 1997年6月14日 (土)~7月7日 (月)
美の交流史をたどる 東西の美 400年展 石川県立美術館(石川、金沢市) - 1996年10月8日 (火)~11月17日 (日)
日本の美<雅>と<彩> 富士美術館名品展 北海道立帯広美術館(北海道、帯広市) - 1990年2月22日 (木)~4月1日 (日)
珠玉の日本美術の名宝展 サンパウロ美術館(ブラジル、サンパウロ) - 1989年5月29日 (月)~7月23日 (日)
日本美術の名宝展 タプローコート・オリエンタルギャラリー(イギリス、タプローコート) - 1988年5月3日 (火)~8月24日 (水)
永遠の日本の名宝展 フランス学士院ジャックマール・アンドレ美術館(フランス、パリ)
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。