皇帝ナポレオン3世 | ピエール=ポール・アモン | 作品詳細
皇帝ナポレオン3世
Portrait of Emperor Napoléon III
- 1850年代
- 油彩、カンヴァス
- 132.0×100.0cm
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
フランスの皇帝ナポレオン3世(在位:1852-70)を描いた肖像画。ナポレオン3世はオランダ王ルイ・ボナパルト(ナポレオン1世の弟)とナポレオン1世の義理の娘オルタンスの第三子で、ナポレオン1世の没後、彼の名声を利用して1852年に国民投票で帝位に就き、ナポレオン3世と称した。即位の翌年、スペイン貴族の娘ウジェニーと結婚。ナポレオン3世の統治時代、フランスの工業生産は飛躍的に発展し、中でも1855年、67年に開催された万国博覧会に合わせ、セーヌ県知事のオスマン男爵に命じて実行した大改造計画により、パリを美しい近代都市へ生まれ変わらせるなど、多くの功績を残した。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
ピエール=ポール・アモン
Pierre-Paul Hamon(1817-1860)
フランス北部の町リヴァロに生まれる。パリに出て、ロマン主義の画家レオン・コニエのアトリエで学んだ後、1845年から59年までサロンに出品した。艶やかな肖像画に見られるように、アカデミックな手法で対象を捉えることを得意とし、肖像画の他に風景画、静物画も残した。故郷であるリヴァロにほど近い、リジューの地で没した。
出品歴
- 2017年4月16日 (日)~6月4日 (日)
19世紀パリ時間旅行―失われた街を求めて― 練馬区立美術館(東京、練馬区)
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。