ロンドン、ハイドパーク | カミーユ・ピサロ | 作品詳細
ロンドン、ハイドパーク
Hyde Park, London
- 1890年
- デトランプ、カンヴァスに移された紙
- 54.0×65.0cm
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
息子リュシアンがロンドンに滞在していたということもあってか、ピサロは生涯に4回、ロンドンを訪れている。フランスとは違う新鮮な魅力を感じたようで、短い滞在にもかかわらず35点にのぼるロンドンの風景画が残されている。この作品は、そのうちの2回目の滞在となった1890年春に描かれたもの。この年はまた、数年来スーラの影響で分割主義を採用していた彼が、悩みの果てに点描画法を放棄した年でもある。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
カミーユ・ピサロ
Camille Pissarro(1830-1903)
カリブ海のセント・トーマス島に生まれる。25歳の時パリに赴き、本格的な絵画の勉強を始める。クールベ、コローらの作品に感銘し、写実主義や外光主義の時代を経て、モネと知り合い、印象派の画家となった。普仏戦争中、ロンドンでのターナーやコンスタブルの作品との出会いは、彼に風景画家としての道を決意させた。ポントワーズやエラニーにおける穏やかな田舎の風景画は、ピサロ絵画の代名詞ともいえる。印象派の画家たちの中では最も年長で、セザンヌやゴーギャンに印象主義を教える役割を果たした。
出品歴
- 2012年3月24日 (土)~5月27日 (日)
カミーユ・ピサロと印象派 永遠の近代 宇都宮美術館(栃木、宇都宮市) - 2010年9月17日 (金)~11月23日 (火)
バルビゾンからの贈りもの~至高なる風景の輝き 府中市美術館(東京、府中市) - 2009年10月24日 (土)~12月20日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 名古屋市美術館(愛知、名古屋市) - 2009年8月1日 (土)~9月27日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 松本市美術館(長野、松本市) - 2009年6月6日 (土)~7月20日 (月)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 ひろしま美術館(広島、広島市) - 2009年4月4日 (土)~5月24日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 札幌芸術の森美術館(北海道、札幌市) - 2009年1月30日 (金)~3月25日 (水)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 北海道立帯広美術館(北海道、帯広市) - 2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市) - 2002年7月20日 (土)~9月1日 (日)
近代ヨーロッパ美の巨匠たち—ドラクロワからピカソまで—展 印象派への招待 飛騨高山美術館[企画展示室](岐阜、高山市) - 2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市) - 1999年2月6日 (土)~3月7日 (日)
20世紀の扉 ─いろとかたちの革命─ ルノワール、マティスからモンドリアンまで 香川県文化会館(香川、高松市) - 1992年10月16日 (金)~11月5日 (木)
西洋絵画名作展—ルネサンスから印象派、20世紀の絵画 中国美術館(中国、北京)
来歴
- Provenance:
Lucien Pissarro (1863-1944), the artist’s son; and thence by descent to Orovida
Pissarro,Lucien’s daughter , in 1951
Hammer Galleries, New York
Exhibited:
London, Tate Gallery, on loan, 20 Oct. 1925 to 22 Nov.1930
London, The Barbican Art Gallery, The Image of Lodon, Aug.-Oct. 1987, no.175 (illus.p.74)
参考文献
L.R. Pissarro and L. Venturi, Camille Pissarro, son art-son œuvre, Paris, 1939, no.1449 (illustrated pl.281)
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。