プールヴィルの断崖 | クロード・モネ | 作品詳細
プールヴィルの断崖
Seashore and Cliffs of Pourville in the Morning
- 1882年
- 油彩、カンヴァス
- 59.0×71.0cm
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
明るい太陽の光に照射された空、海、切り立った断崖。まばゆいばかりの光の乱舞に、刻々と変容する自然の諸相。移ろいゆく色彩の戯れを短いタッチの積み重ねの上に記録したこの作品は、モネの絵画制作の真髄を魅せる。
従来の固有色という色彩の観念を捨てて、自分の眼に見える通りの色をカンヴァスの上に置いてゆく方法は、印象派の画家たちによる全く新しい描き方であった。この年の夏、モネはこの海岸を集中的に描いている。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
クロード・モネ
Claude Monet(1840-1926)
フランスの画家。印象派の代表的画家。1872年に制作した《印象—日の出》は、第1回印象派展(1874年)に出品され、このグループの名称の由来となった。1883年、ジヴェルニーに移住。《積み藁》《ルーアン大聖堂》などのシリーズによって、自然の対象が時間や季節の推移につれて変化する一瞬の様子を捉えた作品を次々と発表。特に晩年、自邸の睡蓮の池を描き続け、対象の形態を超えて光の変幻の色彩化を試みた連作は、つとに有名である。
出品歴
- 2023年7月28日 (金)~8月27日 (日)
東西近代絵画名品展 石川県立美術館(石川、金沢市) - 2019年11月2日 (土)~12月22日 (日)
絵画でランデヴー−東西美術の出逢い− 和泉市久保惣記念美術館(大阪、和泉市) - 2019年3月22日 (金)~7月14日 (日)
モネ─オービュルタン、芸術の出会い ジヴェルニー印象派美術館(フランス、ジヴェルニー) - 2015年6月27日 (土)~8月30日 (日)
美の饗宴 西洋絵画の300年―バロック、ロココからエコール・ド・パリまで 八幡浜市民ギャラリー(愛媛、八幡浜市) - 2015年4月29日 (水)~6月21日 (日)
美の饗宴 西洋絵画の300年―バロック、ロココからエコール・ド・パリまで 徳島県立近代美術館(徳島、徳島市) - 2014年3月11日 (火)~5月11日 (日)
光の賛歌 印象派展 ─パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅 京都文化博物館(京都、京都市) - 2014年1月15日 (水)~3月2日 (日)
光の賛歌 印象派展 ─パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅 福岡市博物館(福岡、福岡市) - 2010年9月17日 (金)~11月23日 (火)
バルビゾンからの贈りもの~至高なる風景の輝き 府中市美術館(東京、府中市) - 2009年10月24日 (土)~12月20日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 名古屋市美術館(愛知、名古屋市) - 2009年8月1日 (土)~9月27日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 松本市美術館(長野、松本市) - 2009年6月6日 (土)~7月20日 (月)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 ひろしま美術館(広島、広島市) - 2009年4月4日 (土)~5月24日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 札幌芸術の森美術館(北海道、札幌市) - 2009年1月30日 (金)~3月25日 (水)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 北海道立帯広美術館(北海道、帯広市) - 2007年10月20日 (土)~2008年1月13日 (日)
海辺の印象派 フィリップス・コレクション(アメリカ、ワシントン) - 2007年7月7日 (土)~9月30日 (日)
海辺の印象派 ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ(イギリス、ロンドン) - 2005年4月22日 (金)~5月29日 (日)
印象派と西洋絵画の巨匠 八代市立博物館未来の森ミュージアム(熊本、八代市) - 2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)
印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市) - 2003年1月2日 (木)~1月26日 (日)
近代洋画の巨匠たち 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市) - 2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市) - 2002年7月20日 (土)~8月31日 (土)
夏休み・親子で学ぶ東西の名画展 富士美術館(静岡、富士宮市) - 2002年6月7日 (金)~6月23日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 福井市美術館(福井、福井市) - 2002年5月11日 (土)~6月2日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 鹿児島県歴史資料センター黎明館[第1特別展示室](鹿児島、鹿児島市) - 2002年4月13日 (土)~5月6日 (月)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 浦添市美術館(沖縄、浦添市) - 2001年7月5日 (木)~9月30日 (日)
クロード・モネ展 山口県立美術館(山口、山口市) - 1999年11月3日 (水)~12月5日 (日)
プチ・パリ展 高鍋町美術館(宮崎、高鍋町) - 1996年3月14日 (木)~6月16日 (日)
クロード・モネ ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館(オーストリア、ウィーン) - 1990年11月3日 (土)~12月2日 (日)
西洋絵画名品展 湖巖美術館(韓国、京畿道龍仁郡) - 1990年9月22日 (土)~10月21日 (日)
西洋絵画名品展 中央日報・湖巖ギャラリー(韓国、ソウル) - 1989年4月15日 (土)~5月14日 (日)
光と色彩のロマン 印象派と近代日本の絵画展 長野県信濃美術館(長野、長野市)
来歴
- Provenance:
(?) acheté à Monet par Durand-Ruel, juin 1882
Durand-Ruel, c.1891
Tooth, Londres
The Hon. Hanning Phillips, Wales
P.A, USA , c.1968
Exhibited:
Paris, Durand-Ruel, Monet, Pissarro, Renoir et Sisley, 1899, n.15
Paris, Durand-Ruel, Paysages par Cl. Monet et Renoir, 1908, n.14
Paris, Durand-Ruel, Monet, 1914, n.14
参考文献
Le Gaulois, 20 mai 1908
D. Wildenstein, Claude Monet: Biographie et catalogue raisoné, Lausanne-Paris, 1979, vol.II, p.88, no.787 (illustrated)
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。