漁師の娘 | ウィリアム・アドルフ・ブーグロー | 作品詳細
漁師の娘
Daughter of Fisherman
- 1872年
- 油彩、カンヴァス
- 116.0×87.5cm
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
19世紀後半のフランスは、美術の世界でも官展に対抗して印象派が第1回展を開く(1874年)など、新しい時代への転換に向かって、地殻変動が起きた時代であった。しかし正統派を自認するアカデミズムの勢力は健在であった。
アレクサンドル・カバネルとともに、この時代のアカデミズム絵画を代表する画家であるウィリアム・ブーグローは、マネや印象派の画家たちの絵画を拒否した保守派の人物としても有名で、“ブーグロー風”という言葉が印象主義の反意語として用いられもした。彼は新古典主義の画家ピコの弟子で、1850年にローマ賞を受賞、歴史画や神話画の大作をサロンに出品している。微妙な明暗まで再現する精緻な描写と磨きあげられたマティエールが際立つその様式は、アカデミックな写実技法の極致といえる。
一方、ブーグローは風俗画も数多く制作した。1870年代以降は、愛情あふれる母子、牧歌的な風景に愛らしい少女といった定型化した作品を数多く制作するようになった。本作はこのような時期に描かれた牧歌的少女像のひとつである。網を左肩に担ぎ、籠を右手に抱えてポーズする漁村の若い娘。海辺の場所や着衣などは地味で、頭に被ったスカーフの色と模様がこの絵で唯一の華やかな部分である。それゆえに顔や首すじ、腕や手といった露出した肌の部分の生々しさ、また磁器のように滑らかでみずみずしい描写に、自然と見る者の目は導かれる。ある意味で写真的ともいえる人体の描写は、ブーグロー特有の表現法でもある。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
ウィリアム・アドルフ・ブーグロー
William Adolphe Bouguereau(1825-1905)
アレクサンドル・カバネルとともに、この時代のアカデミズム絵画を代表する画家であるウィリアム・ブーグローは、新古典主義の画家ピコの弟子で、1850年にローマ賞を受賞、歴史画や神話画の大作をサロンに出品した。神話画の代表作には《ヴィーナスの誕生》(1879年、オルセ美術館蔵)や《バッカスの幼年時代》(1884年、パリ・個人蔵)がよく知られている。微妙な明暗まで再現する精緻な描写と磨きあげられたマティエールが際立つその様式は、アカデミックな写実技法の極致といえよう。
展示期間:
2023年9月16日 (土)
~12月10日 (日)
展覧会名:
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
展示室:
常設展示室3
出品歴
- 2022年9月17日 (土)~11月20日 (日)
西洋絵画400年の旅―珠玉の東京富士美術館コレクション展― 富山県美術館(富山、富山市) - 2022年7月16日 (土)~9月4日 (日)
美の旅 西洋美術400年 ー珠玉の東京富士美術館コレクション 熊本県立美術館(熊本、熊本市) - 2022年3月19日 (土)~5月8日 (日)
ヨーロッパ絵画 美の400年―珠玉の東京富士美術館コレクション― 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市) - 2021年10月23日 (土)~12月26日 (日)
名画でたどる西洋絵画400年-珠玉の東京富士美術館コレクション 栃木県立美術館(栃木、宇都宮市) - 2021年7月9日 (金)~8月29日 (日)
ヨーロッパ絵画400年の旅 珠玉の東京富士美術館コレクション 岡山県立美術館(岡山、岡山市) - 2020年12月15日 (火)~2021年1月31日 (日)
名画を読み解く —珠玉の東京富士美術館コレクション— 沖縄県立博物館・美術館(沖縄、那覇市) - 2020年9月12日 (土)~11月3日 (火)
美の旅 西洋絵画400年 —珠玉の東京富士美術館コレクション展— 宮崎県立美術館(宮崎、宮崎市) - 2020年7月22日 (水)~9月6日 (日)
西洋絵画400年の旅 —珠玉の東京富士美術館コレクション 大分県立美術館(大分、大分市) - 2020年2月20日 (木)~4月12日 (日)
名画を読み解く —珠玉の東京富士美術館コレクション 茨城県近代美術館(茨城、水戸市) - 2019年9月3日 (火)~10月22日 (火)
ヨーロッパ絵画 美の400年 —珠玉の東京富士美術館コレクション— 山口県立美術館(山口、山口市) - 2019年1月12日 (土)~5月4日 (土)
西方絵画500年 上海宝龍美術館(中国、上海) - 2018年10月23日 (火)~12月23日 (日)
西方絵画500年 清華大学芸術博物館(中国、北京) - 2017年4月29日 (土)~6月25日 (日)
東京富士美術館コレクション −美の東西− 新居浜市美術館(愛媛、新居浜市) - 2016年7月9日 (土)~8月28日 (日)
巨匠たちの競演 西洋絵画の300年〜ヴァン・ダイク、ドラクロワ、モネ、シャガール 長野県信濃美術館(長野、長野市) - 2015年6月27日 (土)~8月30日 (日)
美の饗宴 西洋絵画の300年―バロック、ロココからエコール・ド・パリまで 八幡浜市民ギャラリー(愛媛、八幡浜市) - 2015年4月29日 (水)~6月21日 (日)
美の饗宴 西洋絵画の300年―バロック、ロココからエコール・ド・パリまで 徳島県立近代美術館(徳島、徳島市) - 2011年7月9日 (土)~10月10日 (月)
光を描く 印象派展─美術館が解いた謎─ 青森県立美術館(青森、青森市) - 2009年10月24日 (土)~12月20日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 名古屋市美術館(愛知、名古屋市) - 2009年8月1日 (土)~9月27日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 松本市美術館(長野、松本市) - 2009年6月6日 (土)~7月20日 (月)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 ひろしま美術館(広島、広島市) - 2009年4月4日 (土)~5月24日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 札幌芸術の森美術館(北海道、札幌市) - 2009年1月30日 (金)~3月25日 (水)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 北海道立帯広美術館(北海道、帯広市) - 2007年7月14日 (土)~11月25日 (日)
印象派とその源流展 モネ、ルノワールとバルビゾン派の巨匠たち──東京富士美術館コレクション メルシャン軽井沢美術館(長野、北佐久郡御代田町) - 2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)
印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市) - 2002年10月12日 (土)~11月24日 (日)
モネからセザンヌへ ─印象派とその時代 埼玉県立近代美術館(埼玉、さいたま市) - 2002年9月7日 (土)~10月6日 (日)
モネからセザンヌへ ─印象派とその時代 秋田県立近代美術館(秋田、横手市) - 2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市) - 1997年10月14日 (火)~11月30日 (日)
西洋絵画名作展 香港芸術館(中国、香港) - 1992年10月16日 (金)~11月5日 (木)
西洋絵画名作展—ルネサンスから印象派、20世紀の絵画 中国美術館(中国、北京)
来歴
- Provenance:
Goupil, Paris, no.6223
M. Maison, London
Galerie Pekin, New York 1947
Hammer Galleries, New York 1956
Private Collection, Paris
Hammer Galleries, New York
参考文献
Marius Vachon, W. Bouguereau, Paris, 1990, p.151
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。