もの思い | ジャン=バティスト・カミーユ・コロー | 作品詳細
もの思い
A Pensive Girl
- 1865-70年頃
- 油彩、カンヴァス
- 46.3×38.1cm
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
生来の風景画の詩人であるコローは、また人物画の名手でもあった。
40歳を過ぎた頃から、知人の娘や友人の子どもたちをモデルに肖像画を描いていたが、1850年頃よりコローの人物画に変化が見え始める。綿密に細部まで描かれることはなくなり、個人的なモデルの特徴をとどめるものも失われていく。コローの描く人物像は、「寓意性」が強められ、芸術の本質を詩的に想起させようとする試みに結び付いた「象徴性」を帯びるようになる。
一方、このような人物が置かれる風景は、特定の場所ではない架空の、また普遍的な自然そのものの雰囲気を醸し出す背景として描かれる。画面はロマンティックな夢想と、夢見るような憂愁に満たされ、詩的で静謐な空気に包まれた世界となった。とくに晩年は、リューマチの発作に悩まされ、戸外での風景写生が制限されたこともあって、屋内でモデルに人物画のポーズをとらせることが多くなった。1860年代後半の絵画がそれである。
うつむいた少女のほぼ全身を左斜め前方から捉えた本作の構図は、ウィンタートゥールのオスカー・ラインハルト・コレクションにある《読書する羊飼いの少女》(1855ー65年頃)に大変良く似ている。しかし、全体に漂う詩的で瞑想的な雰囲気は、本作の方においてより深まりを見せている。
コローはここで、モデルの背後に、数本の黒褐色の細い線と2つの小さな黄土色のタッチを描き加えている。コローの風景画を知る者にとって、この記号のような微かな線とタッチが何を意味するかは一目瞭然である。樹木の幹か枝か、その梢の向こう側に望まれるのは古城か、周囲の空気を震わすかのような「森の生命」である。これこそ彼が最も得意としたライト・モティーフであり、生涯に幾度となく描き続けた形態であった。瞑想的な人間像として描かれる〈メランコリア〉(憂鬱質)は、芸術家そのものを意味することから、本作は「芸術の象徴」として描かれた寓意像とも解釈することができる。
当館HPに掲載の収蔵品画像はご自由にご利用いただけます。
高画質画像については収蔵品画像貸出サービスをご利用ください。
ARTIST
ジャン=バティスト・カミーユ・コロー
Jean-Baptiste Camille Corot(1796-1875)
バルビゾン派の画家。ミシャロンや新古典主義画家のベルタンに師事。欧州を旅行しては自然をスケッチし、アトリエで再構成した。その作品は写実的であると同時に詩情を感じさせるが、農民などの対象を理想化して描くことはなかった。1850年頃から晩年にかけて、霧に浮かぶおぼろげな風景を表現するようになり、様式の変化を非難されもしたが、才能は衰えることなく数々の傑作を残した。19世紀前半の風景画における中心的存在で、人物画にもすぐれた。
展示期間:
2023年9月16日 (土)
~12月10日 (日)
展覧会名:
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
展示室:
常設展示室3
出品歴
- 2023年7月28日 (金)~8月27日 (日)
東西近代絵画名品展 石川県立美術館(石川、金沢市) - 2022年9月17日 (土)~11月20日 (日)
西洋絵画400年の旅―珠玉の東京富士美術館コレクション展― 富山県美術館(富山、富山市) - 2022年7月16日 (土)~9月4日 (日)
美の旅 西洋美術400年 ー珠玉の東京富士美術館コレクション 熊本県立美術館(熊本、熊本市) - 2022年3月19日 (土)~5月8日 (日)
ヨーロッパ絵画 美の400年―珠玉の東京富士美術館コレクション― 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市) - 2021年10月23日 (土)~12月26日 (日)
名画でたどる西洋絵画400年-珠玉の東京富士美術館コレクション 栃木県立美術館(栃木、宇都宮市) - 2021年7月9日 (金)~8月29日 (日)
ヨーロッパ絵画400年の旅 珠玉の東京富士美術館コレクション 岡山県立美術館(岡山、岡山市) - 2020年12月15日 (火)~2021年1月31日 (日)
名画を読み解く —珠玉の東京富士美術館コレクション— 沖縄県立博物館・美術館(沖縄、那覇市) - 2020年9月12日 (土)~11月3日 (火)
美の旅 西洋絵画400年 —珠玉の東京富士美術館コレクション展— 宮崎県立美術館(宮崎、宮崎市) - 2020年7月22日 (水)~9月6日 (日)
西洋絵画400年の旅 —珠玉の東京富士美術館コレクション 大分県立美術館(大分、大分市) - 2020年2月20日 (木)~4月12日 (日)
名画を読み解く —珠玉の東京富士美術館コレクション 茨城県近代美術館(茨城、水戸市) - 2019年9月3日 (火)~10月22日 (火)
ヨーロッパ絵画 美の400年 —珠玉の東京富士美術館コレクション— 山口県立美術館(山口、山口市) - 2019年1月12日 (土)~5月4日 (土)
西方絵画500年 上海宝龍美術館(中国、上海) - 2018年10月23日 (火)~12月23日 (日)
西方絵画500年 清華大学芸術博物館(中国、北京) - 2017年4月29日 (土)~6月25日 (日)
東京富士美術館コレクション −美の東西− 新居浜市美術館(愛媛、新居浜市) - 2015年10月8日 (木)~2016年2月21日 (日)
日本が愛した印象派─モネからルノワールへ ドイツ連邦共和国美術展示館(ドイツ、ボン) - 2014年4月5日 (土)~6月22日 (日)
フランス印象派の陶磁器 1866-1886 ジャポニスムの成熟 パナソニック汐留ミュージアム(東京、港区) - 2013年12月20日 (金)~2014年2月2日 (日)
フランス印象派の陶磁器 1866-1886 ジャポニスムの成熟 岡山県立美術館(岡山、岡山市) - 2008年9月13日 (土)~12月7日 (日)
コロー 光と追憶の変奏曲 神戸市立博物館(兵庫、神戸市) - 2008年6月14日 (土)~8月31日 (日)
コロー 光と追憶の変奏曲 国立西洋美術館(東京、台東区) - 2007年7月14日 (土)~11月25日 (日)
印象派とその源流展 モネ、ルノワールとバルビゾン派の巨匠たち──東京富士美術館コレクション メルシャン軽井沢美術館(長野、北佐久郡御代田町) - 2003年4月18日 (金)~5月25日 (日)
美の巨匠たち 西洋絵画〜400年〜 福岡市美術館(福岡、福岡市) - 2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市) - 2002年9月7日 (土)~9月29日 (日)
東京富士美術館の名品 西洋絵画の400年 そごう美術館[横浜駅東口/そごう横浜店6階](神奈川、横浜市) - 2002年7月20日 (土)~8月31日 (土)
夏休み・親子で学ぶ東西の名画展 富士美術館(静岡、富士宮市) - 2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市) - 2000年10月1日 (日)~12月3日 (日)
西洋名画展—ルネサンスから20世紀 国父記念館(台湾、台北) - 1999年2月13日 (土)~3月29日 (月)
人と自然の営み 〜印象派を中心にシャガール、ピカソなど グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター(静岡、静岡市) - 1997年10月14日 (火)~11月30日 (日)
西洋絵画名作展 香港芸術館(中国、香港) - 1990年11月3日 (土)~12月2日 (日)
西洋絵画名品展 湖巖美術館(韓国、京畿道龍仁郡) - 1990年9月22日 (土)~10月21日 (日)
西洋絵画名品展 中央日報・湖巖ギャラリー(韓国、ソウル)
来歴
- Provenance:
A. Portier,Beaulieu
Anonymous (sale, Galerie Georges Petit, Paris, March 5,1912, lot 4, illustrated)
M. Sarlin
Aquavella Gallery, Inc, New York
Aquired from the above in 1971
参考文献
Alfred Robaut, L’Œuvre de Corot; Catalogue raisonné et illustré, Paris, 1905, vol.Ⅲ, p.36, no.1347, illustrated with an etchinf by Portier, with incorrect measurements
C.Bernheim de Villers, Corot; peintre de figures, Paris, 1930, no.205 illustrated
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。