JP
やさしい日本語
ON

FAM NEWSFAMニュース

2016.10.07

「漢字三千年」展 記念講演会情報

今月20日より公開する「漢字三千年」展を記念して、講演会を開催します。講師は、本展の監修者で京都大学大学院教授・阿辻哲次先生です。定員は200名で、先着順となります。申込み不要ですが、当日正午より、講演会場入口にて入場整理券を配布いたします。(お一人様一枚配布)漢字の魅力に触れる貴重な機会となりますのでぜひご参加ください。

■記念講演会「漢字のしくみとあゆみ」10月22日(土)午後2時から3時
会場:東京富士美術館ミュージアムシアター
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
定員:先着200名(申込不要)
※当日正午より、講演会場入口にて入場整理券を配布(お一人様一枚配布)

■記念講演会「日本人と漢字」11月26日(土)午後2時から3時
会場:東京富士美術館ミュージアムシアター
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
定員:先着200名(申込不要)
※当日正午より、講演会場入口にて入場整理券を配布(お一人様一枚配布)

■講師:阿辻哲次(京都大学大学院教授、本展監修者)
1951年大阪府生まれ。
1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。

専門は中国文化史、中国文字学。人間が何を使って、どのような素材の上に、どのような内容の文章を書いてきたか、その歩みを中国と日本を舞台に考察する。第22期国語審議会委員、また文化審議会国語分科会漢字小委員会委員として、常用漢字表の改定に携わる。著書に「戦後日本漢字史」(新潮選書)「漢字道楽」(講談社学術文庫)「漢字のはなし」(岩波ジュニア新書)など多数。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会